[過去ログ] 緊急大議論:なぜヘビメタギタリストは万能なのか? (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
874: 2013/11/19(火)23:51 ID:Ibn8EEh5(4/4) AAS
>>871
読解力ゼロだな。

>>870
変な引用符と改行
ピロリ君の携帯による自演とみた。
875: 2013/11/19(火)23:54 ID:fedWehUs(1) AAS
>>867>>869
読解力がないな。オレは黒人じゃなきゃいけないなんて言ってないし「クロイのは真似できない」
とも言ってない。お前のいうように「黒く」聞こえる努力をしてそれが出せてればそれでいい。
結局ジャズは黒と白の融合の産物。ところでお前のいう「黒い要素を徹底排除してる良いもの」
をあげてみろ。
876: 2013/11/19(火)23:59 ID:kWaOtKH9(7/7) AAS
急に単発が増えてるww

で、お前誰?
877: 2013/11/20(水)00:00 ID:Wg/ZtZCL(1) AAS
870

すまん

改行は癖なんだよ

2ちゃん歴浅いからレス番をリンクにするやり方がわからないんだ
878: 2013/11/20(水)00:02 ID:s3p1pWWK(2/2) AAS
874

だな、すまん
879: 2013/11/20(水)00:12 ID:lJ1ztaCh(1/9) AAS
>>865
>手が速く動くからとかコードや理論をまるでお勉強や研究のように捉えて

パーカーやコルトレーンまで否定かw本末転倒
880: 2013/11/20(水)00:37 ID:O09cJcPv(1) AAS
餓鬼の頃から親の影響でジャズやって来たけど途中でメタルにも嵌って
今はジャズもやりながらプログレメタルでバンド組んでる
何て言うかジャズは懐は深いけど少しでもそれを外れたら冷やかな目が向けられる
これが上にある原理主義者ならジャズにはそう言う人が多い気がする
メタルはある程度ツボを押さえてれば何でもありな感じ
どっちが難しいとか偉いとかわからないがどっちも楽しいからやってる
こんな意見は議論にもならないかも知れないが
881: 2013/11/20(水)01:17 ID:Cb69bIkL(1/2) AAS
自演ってどうやってやるんですか?
882: 2013/11/20(水)01:20 ID:a3srNHF7(1/5) AAS
俺はたぶんずっとHR/HMでやってくと思うけど
適当に何か弾く時って決まって速弾きだな俺は。理由は指慣らしに最適だから。
でも作った曲弾く時は速弾きってソロの時くらいでしか使わないんだよな。

まあ曲における重要度ってそんなもんだろう実際、指の動きがスムーズになるから速弾きは日常的に指慣らしで弾いてるけど。
883: 2013/11/20(水)01:35 ID:lJ1ztaCh(2/9) AAS
正味どっちが上でどっちが下とか価値観の相違でしかないから無意味だが
それは置いといて

スレタイだけみればヘビメタギターは本当に守備範囲狭いのに何言ってんのって感じ
あと、一定以上の速弾きはできるに越したことは無いが、ヘビメタでの速弾きは
ジャズでは使えないのでこれも無意味
884
(1): 2013/11/20(水)02:17 ID:a3srNHF7(2/5) AAS
速弾き=メタルギターではない。
メタルは曲を作る弾くにおいてソロ、リフ、アルペジオ、和音鳴らしやカッティングと選択肢が必要になってくる。
その中の1つが速弾き。

まず、1つの曲を細かく解体してみな。ソロなんて全体の2,3割くらいだから。
885: 2013/11/20(水)02:23 ID:xFGxowTV(1/2) AAS
ソロが全体の2〜3割とかさすがに長過ぎだろドラゴンフォースかよ
886: 2013/11/20(水)02:32 ID:a3srNHF7(3/5) AAS
曲が5分だったら内30秒くらいだから1割か、すまん。
まあでもメインフレーズや単音メロとかも含めれば3割行くでしょ。
887: 2013/11/20(水)02:32 ID:lJ1ztaCh(3/9) AAS
>>884
至極真っ当な意見だと思う
でも、このスレとか関連スレで暴れてるピロリ菌は速く弾くことの偉さを執拗に訴えているぞw

人によるわな
豚とかソロ以外は全く興味無いような演奏しかしないし
メイデンのギター全員とかアイオミとかアンガスヤングとかピロピロ自体全くできないし
888
(3): 2013/11/20(水)06:14 ID:eCQZARKZ(1/13) AAS
まあどっちもピンキリではあるが、とりあえずジャズギタリストは
みんながみんなオベルグみたいに速く弾けるわけではないな
ベンソンやマルティーノくらいの速さでも実際にはそんなに居ないでしょ

ジャズ珍君はこのへんをいつも盛って語るからなぁ
889: 2013/11/20(水)07:44 ID:fSgSgv6F(1/2) AAS
なぜジャズ信者は万能なのか?
890
(3): 2013/11/20(水)09:26 ID:FZX6UuVI(1/27) AAS
>>888
>ベンソンやマルティーノくらいの速さでも実際にはそんなに居ないでしょ

ピロリ菌レベルの「弾ける」だったらアマチュアジャズ研でも弾けるよ。俺がピロリ時代でも、質はともかくベンソンのAll The とかAnother Youとか
マルティーノのコピーなんて余裕だったから「弾ける」今は質も上がってるから「余裕で弾ける」のに自分がアドリブでああ弾くかっていうとやっぱり弾いてないんだよな。
要するに弾きすぎは格好悪い、弾かない方が美しいって言うように変わってきてる美意識と例えばテンポ300でアドリブして格好良く弾けるかというと
自分で納得できるほどの演奏ができないからそのテンポを選択しないってのが原因なのかと思う。ピロリ的には書き譜で弾ければそれでいいんだろうがw

自分でギタートリオでライブやるとこ想定すると解りやすい。一曲しかやらせてもらえないなら
ほとんどのジャズギ弾きはバラードかミディアムスイング選択するだろう。
しかし、ピロリ菌がいくら無知とはいえ、なんでオベルグとかベンソン マルティーノなんだろうね。
マクラフリンとかスターンとかジェシバン、メセニーでも彼らより速く弾いているが。ジミーブルーノでもクリスチャンエスクデでもその辺の無名でも誰でもいい。
省6
891: 2013/11/20(水)09:27 ID:NbuZgMjg(1) AAS
>>888
最近の人はみんなそれなりに速くは弾けるよ。
常に全速力なわけないし、もちろんスピードで勝負なんてしてないから
ちゃんと聴いてなきゃわかりにくいかも知れんがね。
まぁ単に現代の水準でギター上手い奴がメタルを選ぶかジャズ選ぶかの違いでしかないからな。
そう考えるとどっちの技術か上かーなんてやってるのも阿呆らしいことに気付くだろ?
892
(1): 2013/11/20(水)09:54 ID:bWFHWR7X(1/8) AAS
ピロピロ→ 数少ない150オーバーの速球派が数名。でも球種は同じ球筋のストレートだけで、ノーコン。
落ちるタマも曲がるタマも投げられない。
ピロリでも150q超えって豚、ペトルーシ、ギルバートとかごく一部
メタリカとかメイデンとかマイケルシェンカーとかランディーローズとかなに?
あれギャグ?

ジャズ→どの投手も150のまっすぐを投げられるが、コントロールとキレ重視なので基本的には
曲がるタマ、落ちるタマと切れの良い145程度のまっすぐのコンビネーションの配球。
ストライクゾーンに入る確率が下がったり、球筋が素直で打ち頃の150を投げるぐらいなら
まっすぐは145で十分。
893: 2013/11/20(水)10:02 ID:Cb69bIkL(2/2) AAS
ネタだとわかっていてもイライラするスレだ
1-
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s