[過去ログ] 緊急大議論:なぜヘビメタギタリストは万能なのか? (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803(1): 2013/11/18(月)21:41 ID:fyMHX8JR(1) AAS
会話の内容や喩えが非常にくだらないので
最近あまり2chに来る気がおきない
804: 2013/11/18(月)21:45 ID:3BKZBMOi(9/10) AAS
頭弱い低脳固定の電波垂れ流しがメインですから
805: 2013/11/18(月)21:46 ID:3BKZBMOi(10/10) AAS
ジャズギタリストのコンプレックスについての考察
2chスレ:compose
いつも以上に低脳コテが電波出してるなと思ったらこれでスイッチ入っちゃったのね。
806(1): ジョン 2013/11/18(月)21:51 ID:7cT12BsL(4/7) AAS
「スタジオミュージシャン」ってのも情けないというか、
なんでこの世に存在してるんだろうなっていう意味の無い存在ですよね。
ほんと頭が下がります。
807: 2013/11/18(月)22:00 ID:YnjlAIeA(1) AAS
奥田民生も斉藤和義も元々はメタルらしいね。斉藤和義はメタルをきわめた時に早いから何なんだろうと思ってしまって今のようなスタイルになっていったらしいね。
808(2): 2013/11/18(月)22:09 ID:C3eMxS58(5/5) AAS
>>785
遅レスだが、ジャズだとベンソンくらいがいわゆる中の上くらいの速さだろ 現代なら
あれってメタルでは速弾きにも入らないが…
中弾きといったとこかな 時速はせいぜい90q台
809: 2013/11/18(月)22:23 ID:GjYzWO1W(5/5) AAS
私くらいになると「ちゃんと弾けてるから何?」「そもそもちゃんとって何?」とそのように思います。
810: ジョン 2013/11/18(月)22:24 ID:7cT12BsL(5/7) AAS
そうなんですよ。
音楽は基本ヘビメタに始まりヘビメタに終わるんですよね。
釣りは鮒に始まり鮒に終わると言われていますが、
あれは子供のころにたわむれにマブナを釣って、
歳をとってヘラブナで一生を終えるということだと言われています。
それと同じで演奏家もヘビメタを通っていないと
底が浅いというか薄っぺらいんですよね。
811: 2013/11/18(月)22:29 ID:XABhsdTt(4/5) AAS
>>806
そりゃアイドルだのアニソンだのJポップだのが楽器の伴奏を求めているからだろw
そういう情けない音楽がないと音楽という産業が成り立たないのも事実だしw
812: 2013/11/18(月)22:32 ID:VCK6nLV6(2/2) AAS
>>808
こういう時だけチアゴさんに頼るピロ厨も情けないがチアゴさんを高速とすれば
ベンソンは中速だろうな。しかし中速で90km/hって…プロ野球なら120km/hでも低速と分類されるのが常識
。バッティングセンターしか野球と接点なかっただろ?
813: ジョン 2013/11/18(月)22:34 ID:7cT12BsL(6/7) AAS
右脳は芸術性を司る脳だから右脳を活性化すればミュージシャンとして大成するとか、
そういうインチキ理論が昔は流布されていたんですよ。
今の若い連中は知らないと思うけど。
だからヘビメタが優れていることが後になって証明されたんです。
814: ジョン 2013/11/18(月)22:35 ID:7cT12BsL(7/7) AAS
今の若い連中はダメですね。
815(1): 2013/11/18(月)22:54 ID:LELtIIkN(2/2) AAS
速く弾けりゃいいってものでもないことぐらい、
チアゴやラスティクーリーなどより、インギーやポールのほうが高く評価されてる時点で
ジャズと比較する迄もなくアホのメタラーでもわかりそうなもんだがな
絶対的な速さこそが音楽で最も重要な要素(キリッ なんて考えてるのは
メタルの中でも極少数派だっつの
816: 2013/11/18(月)23:13 ID:XABhsdTt(5/5) AAS
豚貴族はリズムが取れないがあの年でずっとあれを続けているのはある意味尊敬できるが
ポールさんはメタラーじゃないよね
817: 2013/11/19(火)01:35 ID:RbDmQndz(1) AAS
じゃあポールは何なんや?
818(2): 2013/11/19(火)01:48 ID:YmZVRZDA(1/3) AAS
>>808
でも高崎晃とか厨房でも余裕でコピれるがベンソンのコピーなんてピロリには不可能だわなw
819(1): 2013/11/19(火)01:53 ID:KsHJOqGr(1) AAS
>>815
ギターの偏差値は速弾き。
ギターは速弾きがすべて。
テク馬鹿とか言ってる奴はただの負け惜しみ。
ジャズの無駄な知識のアドリブはクソ食らえ。
スケールなぞれば良いだろ。上手さは速さで決まる。
ヴォーカルはハイトーンとヴィブラートがすべて。
音程たまに外すのは良い。
それよりヴィブラートが大事。
上手い=高い。
省7
820: 2013/11/19(火)01:57 ID:dhIo0AqO(1) AAS
いっそ清々しいな
821: 2013/11/19(火)01:59 ID:S3/Q4d3j(1/3) AAS
実際、楽器演奏が上手いっていうことの第一の条件は
リズムの良さなんだがな。
822(2): 2013/11/19(火)02:02 ID:NuzaS5Og(1/3) AAS
リズム悪い=ノーコン、に喩えてるのかね。
ジャズミュージシャンのいちばん凄いところはリズムだろうな。
それに対して最もリズムがグダグダなのがメタル。
メタルの何が悲惨ってリズムがグダグダってことに気づけないのが悲惨。
グダグダだけど、なんとか直そう、って前に、それで合ってると思ってるんだから
どうしようもないってお話し。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.096s*