[過去ログ] 【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.1256 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580(1): 2014/01/06(月)20:05 ID:0RDo0+Bb(2/2) AAS
逆に俺は、中学生の頃ろくすっぽ弾けないくせにジャンクエフェクター弄ってたわ
電気楽器の回路なんて単純だから、理屈さえ理解できれば簡単。あとはやろうと思うかどうか
581: 2014/01/06(月)21:02 ID:iYmn1K6o(1) AAS
ワシは電気工学科を出ているが回路は全くわからん
582: 2014/01/06(月)21:16 ID:nvvkEO+z(4/4) AAS
>>580
なんとなく理解できる
俺は訳もわからずアナログシンセいjってたから
専門用語はかじってる。でもねえ・・・・・心が分裂するのよ
軍事で言えば「二正面作戦」てやつ?
やっぱ駄目だわ〜。 全部わかってやろうなんて姿勢が「駄目」
やっぱり、バカが最強だよ音楽では
583(1): 2014/01/06(月)23:22 ID:RFF14/jF(3/3) AAS
>>575
>Tipに(A-5)白コード
>Sleeveに〜
sleeveとring逆でも一応おk
プリ基板のパターンが見えてる(ブラックボックスじゃない)なら
基板の両面うpしてくれればチェックポイント出せると思う、俺以外にもできる人いるし
つーかさ、俺は専門が近いからわかるけど
内容的には初級じゃないと思う
プリアンプスレかリペア・メンテナンススレが適当じゃね?
584: 2014/01/06(月)23:59 ID:0nhc4Ggu(3/3) AAS
>>583
ありがとうございます。
実はプリアンプスレでも別の質問をしていて、そっちでついでに質問しようかとも思ったのですが、
今回のジャックの件は、向こうのスレの方々達から見れば初級レベルの問題かなと思いましたので、こっちに書き込みさせていただきました。
あとは以前、別件で内部配線関係の質問を専用スレでしたことがあったのですが、
文面から初心者臭がにじみ出すぎていたためか、全く相手にしてもらえなかったので、
低レベルっぽい質問は初級レベルスレに書き込んだほうが確実かなと思って、こっちに書き込みさせていただきました。
ちょうど基板の両面をスキャナーでスキャンした画像があるので、
アップロードしたらURLをプリアンプスレに貼りたいと思います。宜しくお願い致します。
2chスレ:compose
585(1): 2014/01/07(火)02:50 ID:9WWbDjpO(1/2) AAS
>>551 30年前で12万のベースでその状態だとジャンク500円〜3000円。
ネックなしのほうが高い値段がつくかもしれないくらい。
まずはJB62を買う。ギターハンガーも買う2本分。
50cm角x60cmくらいの木材買って50mmx10cmくらいの板数枚とコルクシートで
ネックを逆反りするようにゴムバンドで固定
1ヶ月くらいその状態で 首吊り放置。
586(1): 2014/01/07(火)03:05 ID:9WWbDjpO(2/2) AAS
たまにネックをへし折る感じでギャクゾリに強制
(30年前にベースを買える 今現在いい年したおっちゃんなら 力加減わかるでしょう)
で 1ヶ月くらい様子見て 変化ないなら 本格リペアになる。
ネック交換やJB62購入がが安く感じる作業工賃だよ たぶん。
どーあがいても 新品ネック購入のが安く上がるだろうから
壊しても良いくらいの気持ちで 自分でリペア。
だめならネック購入すればいいだけ。
587: 2014/01/07(火)08:22 ID:vx2tR+1Q(1) AAS
>>551,586
ありがとです、しばらくコルクかまして机の脚にでもくくりつけとく
588: 2014/01/07(火)13:26 ID:GLEh9QSm(1/2) AAS
>>551
>20フレット押さえると12フレットで3ミリくらい浮いている状態です
>2弦15フレットあたりでとてもビビりやすく、ねじれているかもしれません
1行目:もう 素人がぱっと見ただけでわかる 大きな弓なりに反った状態だよね。
2行目:ひどすぎる純反りに対応させるため ブリッジを極限まで下げてるんで
ハイフレットは適正なネックのセッティングに比べたら
ブリッジからの位置が めっちゃ低いことになるんでビビッて当然です。
反り具合がマシになれば ブリッジを若干高めにすることでそれは解消される。
589: 2014/01/07(火)13:30 ID:GLEh9QSm(2/2) AAS
逆の事書いた。
ブリッジからの位置がめっちゃ高いことになるんで
が正しい。
ねじれてるというよりも 純反りが激しいからなっちゃう症状。
590: 2014/01/07(火)13:30 ID:qtBIwMKV(1) AAS
年代的にESP買収前か
591: 2014/01/07(火)22:52 ID:WX1zC3JN(1) AAS
50cm角x60cmくらいの木材買って50mmx10cmくらいの板数枚とコルクシートで
ネックを逆反りするようにゴムバンドで固定
1ヶ月くらいその状態で 首吊り放置。
ここだけ見たら恐ろしい拷問すぎてワロタ
592: 2014/01/08(水)00:04 ID:QgpHiJ4d(1/2) AAS
あとできるとしたらネックアイロンか
素人がやって上手くいくのかは分からないけど
593(1): 2014/01/08(水)01:26 ID:0SGigx/N(1/5) AAS
プレベとジャズベ、どっちが利用者多いのかな?
594(1): 2014/01/08(水)01:32 ID:1zQBt8j6(1/2) AAS
多分それにつぎ込む情熱よりは安いベース買った方がいいよ
アナログ時代の思い入れって、今は通用しないよ
デジタルじゃ「ダンカン」だろうが「モズライト」だろうが意味ないから
あの頃の夢は・・・・「夢」・・・・でしかないんだから
もちろんフルアナログでやるんなら否定はしないけど
いまさらやってもなんの意味もないんじゃない?
595: 2014/01/08(水)01:59 ID:00z2zHJe(1/3) AAS
>>594
頭大丈夫か?
596(1): 2014/01/08(水)03:18 ID:691sz8WR(1/2) AAS
>>593
某アニメの影響か知らないけど
ジャズべの3TS多いよやっぱり
それ抜きにしても一本目はジャスベって風潮があるからね
597: 2014/01/08(水)03:53 ID:Sgik9GhC(1) AAS
>>585を1週間でだいぶ矯正できて
矯正具はずして 半音下げ首吊り1年放置で直った25年(放置24年w)ものサンダーバードあるよ。
セットネックだかスルーネックだかわからんけど ボルトオンじゃないからこれで駄目なら
インテリアにするか ハードオフに投げ捨てるしかないわけだが 無事直った。
いや 直してる間も直ってからもインテリアに変わらんのだが。
これで駄目なら アイロン それで駄目ならアイロン+加湿器+ストーブ+>>585
それで駄目ならネック交換だね。
新しいベースを買った上で 直すことを金を書けずに時間かけて楽しむ。
失敗したら ネックかって楽しむ。
598: 2014/01/08(水)04:30 ID:0SGigx/N(2/5) AAS
>>596
そうなんだ。ジャズべも考えてみようかなぁ。。。
599: 551 2014/01/08(水)09:03 ID:dY1C67Kp(1) AAS
今は別にメインのベース使っているんですが
別の場所に置きっぱなしで練習用に復活させたかったんですが
せいぜい楽しんで色々やってみます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 402 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s