[過去ログ] Gibson Historic Collection 総合 14 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
731: 2014/04/22(火)15:50 ID:nGQNF42Q(5/13) AAS
ボティもネックもGenuine Mahogany
CC18 Dutch Burst, Billy F. Gibbons Goldtop, CC17 Louis,
CC13 The Spoonful Burst, CC9 Believer Burst.

ネックだけGenuine Mahogany
CC16, CC15, CC14, CC12, CC11, CC10, CC8, CC2.

ボディだけGenuine Mahogany
Joe Bonamassa Skinnerburst.

ボディもネックもGenuine Mahoganyでは無い。
2013, 2014 Historic Collection R0, R9, R8, R7, R6,
20th Anniversary R9, Benchmark Limited Heavy Aged / Gloss,
省2
732: 2014/04/22(火)16:03 ID:nGQNF42Q(6/13) AAS
これから続々と入荷する2014 Joe Bonnamassa Skinnerburstは、
値段が高い割には、肝心のネックがGenuine Mahoganyでは無いです。
Genuine Mahoganyのネックは、CC18以降やBilly F. Gibbons Goldtop用に確保されているのでしょう。
733: 2014/04/22(火)17:00 ID:X7DbcYQc(1) AAS
また黒澤か?
ほんとうるせーなー・・・。
734: 2014/04/22(火)17:35 ID:VmYLTgq7(1) AAS
ご購入が前提ですがよろしいですか?
735: 2014/04/22(火)18:31 ID:pLCXKDiQ(1) AAS
>>714の細かいは線は俺のエクスプローラーのボディーとネックにもあるw
736: 2014/04/22(火)20:21 ID:BWrrX0fE(4/8) AAS
Genuine Mahoganyと言ってもヴィンテージギブソンに使われていたホンジュラス・マホガニーとは違ってやたら導管のあらいマホガニーだな
Gibson Custom Collector's Choice CC17 "Louis"
画像リンク[jpg]:i35.photobucket.com
外部リンク[aspx]:www2.gibson.com
GIbson Collector's Choice #13 Gordon Kennedy 'Spoonful Burst' (9 1352)
画像リンク[jpg]:davesguitar.com
Gibson Custom Shop Joe Bonamassa “Skinnerburst” VOS
画像リンク[jpg]:davesguitar.com
画像リンク[jpg]:davesguitar.com
737: 2014/04/22(火)20:46 ID:ATZ3Nixd(1) AAS
んなことグズグズ言ったってしょうがねえだろうがよ、しつこいんだよ
738: 2014/04/22(火)21:05 ID:UHjMJWVi(2/4) AAS
確かに、、
お里が知れるよ
739: 2014/04/22(火)21:21 ID:nGQNF42Q(7/13) AAS
もうヒスコレは、トップ オブ ザ ラインのシリーズでは無いのですね。
このスレ自体がもう時代遅れ。ネーミングをCollectors Choice総合に変えた方が良いです。

何故かと言うと、ヒスコレファンは、常に一番本物に近いシリーズを追い求めるからです。

ReissueシリーズとClassicシリーズに別れていた1993年途中までは、Reissueシリーズが最上位シリーズでした。

その後、ディープジョイントのヒスコレが最上位シリーズになりました。
今は、Genuine Mahoganyを使っているCCが最上位シリーズです。

生産台数も、当時のヒスコレと今のCCが同じぐらいで、
当時のディープジョイントでは無いリイシューシリーズが、今のヒスコレと同じぐらいかも知れません。
省4
740: 2014/04/22(火)21:42 ID:nGQNF42Q(8/13) AAS
ヒスコレは板目バックの方が、柾目バックよりも音が良い。

と、経験則から言う店員がいます。

そうでは無くて、ホンジュラスマホガニーなどの、マホガニー属の本物のマホガニーは、
柾目の材が極端に少なく、マホガニー属では無いマホガニーもどきには柾目が多い。

と言う事のようですね。
741: 2014/04/22(火)21:56 ID:e4niw87n(3/3) AAS
エイジド加工が嫌いな人のために
今考えられる最高の材と極薄塗装を使った
グロスフィニッシュやVOSを開発してほしいね
742: 2014/04/22(火)22:01 ID:BWrrX0fE(5/8) AAS
なんちゃってマホガニーでも柾目はそんなに取れないでしょ
まあ比較的なんかなので柾目も多く流通するのかもしれないけど
画像リンク[jpg]:www.eonet.ne.jp
743: 2014/04/22(火)22:04 ID:UHjMJWVi(3/4) AAS
板目と柾目では確かにトーンの変化はあるけど
個体差の方が大きいから取り方での音の違いは話にならないね。
むしろボディ材とネック材の相性の方が大切
744: 2014/04/22(火)22:09 ID:BWrrX0fE(6/8) AAS
あ、なんか→安価ねw
745: 2014/04/22(火)22:41 ID:nGQNF42Q(9/13) AAS
植物の分類上マホガニーとされる木材。

オオバマホガニー
Big Leaf Mahogany (学名:Swietenia macrophylla)
別名:ホンジュラスマホガニー、ジェニュインマホガニー、アメリカンマホガニー、セントラルアメリカンマホガニー、ブラジリアンマホガニー

キューバンマホガニー
Cuban Mahogany (学名:Swietenia mahagoni)
別名:キューバマホガニー、スパニッシュマホガニー、本マホガニー、スモールリーフマホガニー

メキシコマホガニー
Mexican Mahogany (学名:Swietenia Humilis)
別名:メキシカンマホガニー、ホンジュラスマホガニー
省1
746: 2014/04/22(火)22:56 ID:nGQNF42Q(10/13) AAS
ジェニュインマホガニー(Genuine Mahogany)は、オオバマホガニーの別名です。
そしてオオバマホガニーは、別名ホンジュラスマホガニーです。

林業事業でオオバマホガニーが植林されている原産国
フィリピン、インドネシア、マレーシア、バングラディッシュ、フィジー、インド

フィジー産のマホガニーは、オオバマホガニー(別名ホンジュラスマホガニー)を植林したマホガニーですから、
ホンジュラスマホガニーと見た目も似ているのだと思います。
747
(1): 2014/04/22(火)22:58 ID:f5yrz7ss(1) AAS
ここでgdgdウンチク垂らして様々なモデルを批判しているアホの言い分があっても
オレは愛用の03オールマンシグパイロットランを弾きこんで行くぜ
748
(1): 2014/04/22(火)23:04 ID:nGQNF42Q(11/13) AAS
まとめると、
最近のヒスコレは、ホンジュラスマホガニーを植林したフィジー産のマホガニー。
最近のCollectors Choiceは、Genuine Mahogany = オオバマホガニー = ホンジュラスマホガニー。
749: 2014/04/22(火)23:10 ID:xeEEAduN(1) AAS
外部リンク[html]:www.geocities.jp
リップルマークと呼ばれているみたい
写真もこちらの方が判りやすい
750: 2014/04/22(火)23:19 ID:BWrrX0fE(7/8) AAS
>>748
Genuine Mahoganyが仮に南米産オオバマホガニーだとしてもホンジュラスから輸入できないのでは?
1-
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s