[過去ログ] Gibson Historic Collection 総合 14 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
242: 2014/04/03(木)08:58 ID:gE04XOqh(2/5) AAS
アメリカは規制が厳しくなったからラッカーについてはコメントしないよ
去年だかの横浜ギターショーでの質疑応答でも、塗装よりも材だと力説してるし
ゴムラッカーを誤魔化すには塗装を薄くするしかないからね
以前からアニリンダイは一部使用していたが、改めて強調してるし、アニリンダイのワークスペースをわざわざ用意した話はラッカーから話題をそらさせるためだな
ゴム塗装を疑っているのは一部のマニアだからな
243: 2014/04/03(木)10:33 ID:VBhsC1RS(1/2) AAS
2013が売れ残ってんだろ?
楽器屋が必死になってんな
みっともないからやめろよ
244: 2014/04/03(木)11:00 ID:VBhsC1RS(2/2) AAS
99年が人気なのはさ
シリアルナンバーも理由のひとつだよ
245: 2014/04/03(木)11:09 ID:bzrqBA44(1) AAS
俺の01はそろそろフレット打ち替えるようだ
皆メンテってどうしてる?安心して任せられる所あったら教えてくれ
246(2): 2014/04/03(木)11:17 ID:FYK0K1/r(5/21) AAS
真逆。
楽器屋とか言っている人が、
沢山売れ残っている2013や2014の塗装が厚くて鳴りが普通の、
VOSやGLOSSが売れないと困る業界関係者。
鳴りが特別良いと、このスレで言われている、
20周年や2014Louisは完売している。
247: 2014/04/03(木)11:30 ID:zFkGyEhS(1/5) AAS
>>246
>2013や2014の塗装が厚くて鳴りが普通のVOSやGLOSS
Aged以外でも、特に塗装が薄くて評価の高い99年製(GLOSS)と比べて、どうですか?
>鳴りが特別良い20周年や2014Louis
それ以前に、それらの色や杢目が好みではなかったり、最初から傷だらけのギターも好みではないんだが。
248(4): 2014/04/03(木)11:36 ID:FYK0K1/r(6/21) AAS
動画リンク[YouTube]
これは本物の59年製とヒスコレを比較した有名な動画です。
1分12秒からの生鳴りの比較が、
丁度2013年後期以降のHard Aged や 20周年 R9と、2013年前期以前のR9の違いに似ています。
こんなに鳴りに違いが出るのは、
経年によるものだけでは無かった事が、
2013年後期以降のHard Aged R9や20周年 R9で解ります。
塗装が変わる前の2013年前期ヒスコレの塗装を、手で剥がしている有名な動画。
動画リンク[YouTube]
ビニールのような塗装だけでは無く、
省6
249: 2014/04/03(木)11:48 ID:42OiXWpr(1/3) AAS
>>246
>鳴りが特別良いと、このスレで言われている、
>20周年や2014Louis
お前以外に言ってる奴なんて居ないよw
250: 2014/04/03(木)12:00 ID:zFkGyEhS(2/5) AAS
ID:FYK0K1/rは、完全に妄想スペック・オタクの典型か、または、
99年製の中古ばかりすぐ売れて、70万円以上もする20周年、Hard Aged、2014Louisがなかなか売れない楽器屋の宣伝って所。
もし、宣伝でなければ、2013年後期以前のヒスコレ(99年製Agedも含めて)は、
全て音が本格的ではなく、普通の音だと切り捨てるとは、一体どんな腕前でほざいてるのか?興味深いw
251: 2014/04/03(木)12:06 ID:zFkGyEhS(3/5) AAS
>>237
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
ここを見れば、分かる。99年製の57クラシックもアレンジしてある等。
他の楽器屋サイトを見ても、Agedに限らず、99年製は評価・人気が高いという話をよく見るね。
252: 2014/04/03(木)12:07 ID:FYK0K1/r(7/21) AAS
発売して直ぐに完売したので、良さを知らない人が多いだけ。
知らないのに、反論するのは、単なる荒らし。
一度でも体験すれば、言っている事は解ります。微妙な差では無いです。
ショップの店員さんに訊いても無駄。
ショップは売れ残っているVOSやGLOSSを薦めないと、生活が掛かっています。
収入が減り、子供の学費が払えなくなったら深刻な問題。
253: [age] 2014/04/03(木)12:13 ID:Mk3ijAYK(1) AAS
キモネジ注意報
254: 2014/04/03(木)12:29 ID:zFkGyEhS(4/5) AAS
>>ID:FYK0K1/r
あと、Hard Agedではなく、正しくは「Heavily Aged」ね。
これはピックアップがE-Buckerだが、YouTubeで聴くと、
確かに通常のCustom Buckerよりさらに低出力で、とても鳴っているように聞こえるが、
やはり最初から傷だらけで、ある意味、完成されてるルックスは楽しみが無い。
個人的にはGLOSSから弾いていく方が、音とルックスの経年変化が楽しめる。
それか、VOSが良いな。
それに、通常のCustom Buckerの方が良い。
こっちでも、十分に低出力でトレブリーな印象だったので。
255: 2014/04/03(木)12:32 ID:zFkGyEhS(5/5) AAS
ID:FYK0K1/r を相手してると、こっちまで話がループしてしまうw
256: 2014/04/03(木)12:56 ID:42OiXWpr(2/3) AAS
グロ写真を貼るか、嘘をバラ撒くか
本当のキチガイには困ったもんだ
257: 2014/04/03(木)13:05 ID:FYK0K1/r(8/21) AAS
私が言っているのは、>>248の比較動画のような、生鳴りの事です。
薄くて硬い塗装、軽い木材、 Hot Hide Glue、チューブレストラスロッド、色が暗い心材の指板等々の改良により、
特に巻き弦の鳴りがウディーで大きくなり、本物に近付きました。
このウッディーで大きな生鳴りを、レスポールスタンダードファンは追い求めて来たのです。
ピックアップは、20周年はCustom BuckerとCustom Bucker S。
Louisは、Alnico Vの特製57 Classicと、Burstbucker 3です。
ピックアップはいくらでも簡単に交換できます。
258: 2014/04/03(木)13:16 ID:FYK0K1/r(9/21) AAS
ピックアップは弦振動とピックアップ自身の振動を電気信号に変えているだけで、
弦振動はネック、ボディーの振動のフィードバックを受けてキャラクターが決まり、
ピックアップ自身の振動もボディーから受ける振動でキャラクターが決まるのです。
ピックアップはネック、ボディーの振動で決まっているサウンドキャラクターに、
味付けをする程度のパーツに過ぎず、サウンドの本質は本体で決まってしまうのです。
ずっと愛されるサウンドキャラクターのエレキと、
捨てられるサウンドキャラクターのエレキの違いはここにあります。
こればかりは、経年でも変わりません。
259: 2014/04/03(木)13:42 ID:3gh20qQH(1/2) AAS
ここで2013以降を勧めてるのはステマだな
99、01が最高な個体だと理解したよ
260: 2014/04/03(木)13:55 ID:gE04XOqh(3/5) AAS
どこみても、1999は名指しで評価されてる
明白だよ
261(1): 2014/04/03(木)15:08 ID:n8Ej+Voq(1) AAS
あのな木材がぼけてると生音はデカくなんだよ
2013が鳴るってアホの極みだな
アンプ通したら鳴らねえよ
おまけにどこも2013在庫残りまくりじゃねえかよ
糞楽器屋乙
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 740 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.651s*