[過去ログ] 【アンプ全般】ギターアンプ雑談室【バカセお断り】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
591: 2015/09/13(日)22:22 ID:6LuJ/oIp(1) AAS
うーん、やっぱりGAIN付いてたり、多チャンネルのアンプは好きになれない
機能がではなく、そういうアンプは大体好みの音が出ない
ツマミが少ないほうがいい音出すとか、そういうのはあんまり信じたくないけど
だから大体フェンダーアンプになる
GAINのないタイプの
592: 2015/09/14(月)20:34 ID:5PjTBDCW(1) AAS
ヘッドホンアンプもここで良いですかね?
VOXのヘッドホンアンプが最近調子悪いですgainやtoneを上げたらかなり高いピーという音が
これはもう故障してるのでしょうか何か対策があればお願いします購入から因みに1カ月しかたってないです
593(1): 2015/09/14(月)20:41 ID:kaVYvAqg(1) AAS
ギター変えたりケーブル変えたり
それでもダメそうなら保証期間中にメーカーへ
594: 2015/09/16(水)02:12 ID:nLHaGNGa(1) AAS
>>593
ID:5PjTBDCWです
他のはオッケーだったんでシールドジャック開けて見てみたら配線が切れてたんで直しました
アドバイスありがとうございます
595(1): 2015/09/20(日)09:28 ID:n48+TNlB(1) AAS
モデリングだけどhiwattのdr103を単体で歪ませた音が好き
でも現物でやるのは現実的じゃないのかな
596(1): 2015/09/22(火)12:46 ID:WfOJwT6z(1/4) AAS
orange tiny terrorを買ったんですけど、そのままキャビにつないで音出していいので
しょうか?
というのは、HT fuseっていうのが取説に書いてあったんですけど付属品は
淵源ケーブルとギグケースだったので。。HTfuse買ったほうがいいですか?
597: 2015/09/22(火)12:49 ID:1tA4sWmY(1) AAS
淵源ってなんだ?
598: 2015/09/22(火)13:00 ID:WfOJwT6z(2/4) AAS
596です
間違えました。
×淵源→○電源です
599(1): 2015/09/22(火)14:50 ID:6cH7iN1/(1/2) AAS
>>596
タイニーテラー所持者ですが「HTヒューズ」というものは付属してないし持ってないしで気にせず普通に使ってます。
おそらく背面にある黒いやつがHTヒューズかだ思います。
しかし、わたしも気になったので技術的なことをネットで調べてみました。
オレンジのHTヒューズに関するページを私的に訳してみると、
「HTヒューズは、アウトプットの真空管が壊れたときに内部の回路を保護するために、壊れます」とありました。
それから、ヒューズって何ぞや系のサイトをいろいろ読んでみましたが、
ヒューズが壊れる=アンプの回路のどこかが故障していて音が出なくなる、とわたしは解釈しました。
そうなると、オレンジのページの英文と同じような意味になるかなと思います。
ヒューズというのは、アンプが壊れる前兆を教えてくれるものだと思えばよいのかなと思います。
省3
600: 2015/09/22(火)15:11 ID:WfOJwT6z(3/4) AAS
>>599
回答ありがとうございます。
使っている方の意見だと安心感がありますw自分も少し調べてみます。
601(1): 2015/09/22(火)15:51 ID:wBN+i9B7(1) AAS
釣りか?w
バックパネルにヒューズ付いてますよって話じゃないの
目下スピーカーとのインピーダンスマッチングに気をつけろよ
602(1): 2015/09/22(火)16:24 ID:WfOJwT6z(4/4) AAS
>>601
ご忠告ありがとうござます。
何度も投稿、申し訳ないんですがテラーと一緒にキャビはorangePPC112を買ったんですけど
穴は、背面から見て左右どちらにすればいいですか?
603(1): 2015/09/22(火)19:54 ID:6cH7iN1/(2/2) AAS
>>602
自分で調べて考えたほうがいいから、あえて教えません。ググる努力くらいしましょう。
試奏したのなら、どうなっていたのか覚えていないのかな。そしたら記憶力も鍛えないとね。
スレ違いだけど、音楽は感性以上に論理的思考力が求められるところがあるし、論理や解釈力を身につけたら、ギターを弾くのがもっと楽しくなりますよ。
また長文すみません。
604: 2015/09/22(火)21:09 ID:WmX5ALnK(1) AAS
>>603
そうですね。自分で調べたほうが身になるて言いますもんね。
サクッとググってきます。
605(1): 2015/09/25(金)20:23 ID:5tCRg5x9(1) AAS
メサのアンプって固定バイアスですが、他社のアンプでも一度メサのパワー管に調整しとけばその後は調整不要ですか?
606: 2015/09/25(金)20:49 ID:XYFBdBbs(1) AAS
メサはパワー管は固定バイアスだよ 後半の文章は何を言いたいのか分らない
607: 2015/09/25(金)21:02 ID:ZVVy+SMT(1) AAS
>>605
それは俺も有りかなと思ったけどヴィンテージサウンドだっけ?
逆バイアスでパワー管を選んでくれる業者もあるからそっちが安いと思う
メサじゃなくてもGT管も一度合わせると次からは同じのを使えばバイアス調整いらないみたいよ
608: 2015/09/26(土)09:34 ID:R4tuNxvP(1) AAS
逆バイアス依頼後にエビスギャングに持ち込んだけどヴィンテージサウンドはちゃんと測定してないっぽい
GT管はレートまで合わせれば同じ型番ポン付けでOK
メサ選別でもバラつきはあるからバイアス調整は必要になる
609: 2015/10/15(木)20:34 ID:4uG+LuSU(1) AAS
サウンド&レコーディングマガジンなどに毎月広告を打っている、
*アコースティック・デザインシステムと アコースティック・エンジニアリングは、 遮音性能をごまかす詐欺まがい防音業者です。 今も、 東京地裁などで告訴されています。
被害者の会の連携で全国「47都道府県全ての」役所に依頼し、消費者センターなどに依頼し警戒を検討してくれています。
公益財団法人「住宅リフォーム紛争処理センター」や、国土交通省、各地の地方整備局、にも被害を報告しています。 他に、攻めの対策として音楽家が多く集まる場所(楽器店、音楽学校など)でも注意喚起を依頼しています。
東京の被害者は麹町警察へ、Tel 03−3234−0110 大阪は、大阪東警察署、06-6268-1234、名古屋市は名古屋東052-936-0110です。
過去に被害に会った方も最寄りの警察署の刑事二課へいますぐ!
彼らはJIS規格の遮音性能「D値」に良く似た、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という紛らわしい 遮音性能を記載した契約書に
D’ダッシュとはどう言う規格であるか?一切説明無くサインさせてしまうんです。 (悪質商法によくある手口)
(大まかにDダッシュはJIS規格のDの半分程度の性能と思っても良いかも)
いわゆるリフォーム893です。
省9
610: 2015/10/17(土)14:15 ID:QEUJa+8o(1) AAS
この方とトラブルになったらこうなります。外部リンク:fujimaru0816.blog.fc2.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 392 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*