[過去ログ] ヘッドウェイについて語るスレ【HEADWAY】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
613: 2019/02/17(日)21:45 ID:U7EQYvse(1) AAS
>>612
単板より合板の方が何倍も曲げやすいのも知らないのなw
614: 2019/02/17(日)22:22 ID:TaDOmRmO(4/5) AAS
当たり前のことをさも珍しい事であるかのように言うな
615: 2019/02/17(日)22:36 ID:9liT44s3(2/2) AAS
>>612
低音の話しているのに10kHz異常ガ〜とかw
616: 2019/02/17(日)22:41 ID:TaDOmRmO(5/5) AAS
そら音の低音寄り高音寄りは相対的な話だから爺にはどれも大差ないように聞こえますわ
617: 2019/02/17(日)22:53 ID:fq1IF8J8(1) AAS
高音が聞こえないと相対的には低音が良く聞こえると思う
618: 2019/02/18(月)08:10 ID:eBVypJBZ(1) AAS
>>604
taylorロードショーでS・Bエボニーモデルを試奏したけど、音量はローズ程無いが、やはり
硬目の音で、メイプルにローズの甘味と腰を足した感じかな。
少々バタくさく粘る感じはココボロ風でもあった。
相対的に、重い材はマホガニーのような軽やかとは逆の芯の在る音になる傾向のようだね。
619(1): 2019/02/18(月)14:30 ID:Oonu4amG(1) AAS
>>608 オメ!113ってことはマホガニーだよな、いいよなマホガニー。俺もマホガニーも好きだわ。
620: 2019/02/18(月)15:25 ID:XJYJyogy(1) AAS
>>619
マーチンD18GE買いに行ったらたまたま店に置いてあって、試奏したらヘッドウェイが良かったから買いました
621(1): 2019/02/18(月)19:34 ID:L6ZNka89(1) AAS
>>612
耳がいいならヘッドウェイなんて買いません。
622: 2019/02/18(月)22:58 ID:kEPheCIi(1) AAS
>>621
たしかに
触れてはいけなかったわ
623: 2019/02/19(火)14:40 ID:GfQ/f4TW(1) AAS
HD115atb、今までエリクサーのフォスファー張っててちょっとキンキンだなと思ってたんだが、マーチンのブロンズにしたら違うギターのように柔らかい音になった。
マーチン弦はさすがにライフが短すぎるので、次はエリクサーのブロンズにしてみる
624(1): 2019/02/19(火)16:02 ID:uPJbjDTO(1) AAS
だったら、そこはマーチンのライフスパンでは?
625(1): 2019/02/19(火)18:08 ID:CaMgmlDl(1) AAS
先生方、HD113ATBにベストマッチの弦は何がオススメでしょうか?
当方フィンガーピッキングのカントリーブルースやストロークなどをやっとります
626: 2019/02/19(火)21:45 ID:iWDUCiyk(1) AAS
弦のベストマッチってほとんどパッケージのイメージとかアーティストが使っているか
とかの先入観で音の違いってそこまでないなあと最近思う。
そんなおれって脆弱?
627: 2019/02/19(火)21:48 ID:+9BPYcTE(1) AAS
>>624
ライフスパンは6弦が太くて弾きにくかったのとエリクサーより高すぎるので却下した
628: 2019/02/19(火)23:28 ID:CK5jTNfN(1/2) AAS
>>625
メーカ以前に、ブロンズかフォスファーだけでも、こだわりがあるだろうし。
ただのストロークだけであってもブロンズ派とフォスファー派いるんだから。
フィンガーも考慮したらもうわけわかめだろ。
629: 2019/02/19(火)23:51 ID:CK5jTNfN(2/2) AAS
ついでに、俺は手触りと、音がこもったような気がするのと、ストロークすると、コーティングがはがれてバサバサになるからコーティングは使わない派だけど、↑の人のようにコーティングが好きな人もいるし。
メーカー以前にブロンズ、フォスファー、それぞれにコーティング有りか無しかで、4パターン。
マイナーな好みのやつみつけても、入手困難なうえに、販売中止になるのが、1番つらいから、マーチン、ヤマハ、ダダリオあたり一通り買ってみて試してみればいいんじゃない。
初めてのモーリスギターにモーリス純正弦で、こんなもんかと思ってたけど、近くのヤマハ音楽教室で定価で買ったヤマハ弦は感動したなあ。
今はアニーボール派だけど。
その頃は学生で、ヤマハでも2000円くらいしたから、その一度しか買えなかったけど、モーリス弦はハリガネでしかなかった。
数十年前の甘い思い出。
そういや昔はアコギ弦スレがあったのにいつの間にかコーティング弦スレになって、今はもうないな。
630: 2019/02/20(水)05:57 ID:5zLlKTfV(1) AAS
色々有難う御座いました
色々試してみます
631: 2019/02/20(水)08:16 ID:pvC88/e0(1) AAS
俺はずっとエリクサーだな。
ってのもコーティングのおかげで弦が触れる部分の消耗が抑えられるから。
音なんかはピッキングでコントロールするもんだと思ってるから弦には耐久性を望むな。
632: 2019/02/21(木)00:35 ID:KZznc/OW(1) AAS
エリクサーもポリウェブとナノウェブだとかなり感触違うしな
弦が劣化してダルになるの嫌いだし、張り替え面倒くさいからどうしてもコーテイング弦を選んでしまう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 370 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*