[過去ログ] 【EQ】ベースの音作り part28【昆布】 [転載禁止]©2ch.net (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
857: 2016/01/15(金)12:25 ID:/4ANDPxZ(1) AAS
ジャズベでスラップ多用ならバルトリーニでもいい気はするがな。
858: 2016/01/16(土)00:34 ID:1/zteFt6(1) AAS
MXR M81も良いと思うけど
859: 2016/01/16(土)00:48 ID:BGh5b4HB(1) AAS
トリロジ3買ったけどトグルスイッチ付いてるせいでノブが小さくなって使いづれえ
860: 2016/01/16(土)00:55 ID:eVGyAfWe(1) AAS
頻繁にノブいじくりまわすものでもないだろ
861
(2): 2016/01/17(日)01:04 ID:7Y6eb9h8(1) AAS
そうだよDJかよ
862: 2016/01/17(日)05:52 ID:Zttt3Hao(1) AAS
>>861
ワロタ
863: 2016/01/19(火)14:19 ID:PP72z3ov(1) AAS
>>861
今度スタジオ入った時にこれギタリストに言ってくるわ
864
(2): 2016/01/25(月)08:12 ID:xBNs+Hqk(1) AAS
スタジオorライブどっちかでもベースアンプ使わずに足元で音完成させて、ミキサーに直で入れてる人っている?
音量とか返しとかってどうやって注文つけたらいいのかな?
865: 2016/01/25(月)08:29 ID:F932B++4(1) AAS
日本語で丁寧に言えばいいんじゃないかな
866: 2016/01/25(月)11:56 ID:qZqz3trK(1) AAS
音的にはそれがベストな場合は多いよなー
フロアに立って出音確認するのは必須として
867: 2016/01/25(月)12:18 ID:pfOHWuhy(1) AAS
普段と違うことをしようとすると嫌がるPAがいるけどね
以前にヘッドを持ち込んだら備え付けの機材以外使うなと拒否された経験がある
ちなみにそこにあったのはアバロンのDIとアンペグのアンプだった
868: 2016/01/25(月)13:25 ID:F4O1bkqB(1) AAS
アンプ使わないとメンバーが対応できないこともある
モニターからのペラペラのベース音じゃ聞き取れなかったりして演奏がガタガタになったりする
普段からスタジオでそうしてるならできるかも知れんけどな
869: 2016/01/25(月)13:56 ID:Rsaec+Zw(1) AAS
いつからラインの音はペラペラでアンプの音はそうじゃないって決まったんだ?
870: 864 2016/01/25(月)19:48 ID:FGDHJrlg(1) AAS
うわあ荒れそう
一応ライン直の時にベストな音が出るように≒アンプの音は中音用と割り切ってる箱でも対応できるようにしてて、そしたら逆にヘッドの色味が邪魔なんだよね
871
(1): 2016/01/26(火)00:01 ID:Mmq0q7tB(1) AAS
ラインの音がペラペラって言ったんじゃなくて、アンプの生音がないモニタースピーカーからしかベースの音が返ってこない他のメンバーのベースのモニター環境をペラペラって言ってるんじゃないの?
ラインの音がペラペラとか言ってるアンプ至上主義の化石なんて今時いないだろ
872: 2016/01/26(火)03:36 ID:wR/O4Lrx(1) AAS
みんなそのつもりで話してるんじゃないの?違うのかな
873: 2016/01/27(水)03:02 ID:ou7+3HM9(1) AAS
爆音ドラマーがいたらモニターだけでは成り立たん
874
(1): 2016/01/27(水)11:49 ID:JJyUJV1h(1) AAS
そう、>>871の言うように、モニタースピーカーが低音の再生能力がないって言っている。
普段からその音に慣れていればいいが、他のメンバーはいきなりそんなベース音になれば、うまく聞き取れない。
そして、モニタースピーカーの再生能力のために、他の楽器との周波数がかぶりやすいので、モニターでのバランスがとりにくい。
スタジオでも卓から出せればまだメンバーもなれるかもしれないが、リハスタのほとんどのPAシステムではドラムだけでもかき消される程度のものしか用意されていない。
ということで、>>8864は難しいと言ってるんだよ。

中音に寄る外音への悪影響を減らしたいなら、
PA用のパワーアンプとスピーカーか、パワードモニターを用意するのが現実的。
高いしくっそ重いけどな。
あとは、
1.ヘッドとPA用スピーカーを用意し、ヘッドから卓に送る。
省6
875
(1): 2016/01/27(水)11:55 ID:mWN7Rtce(1) AAS
ヘッドは何よ?
876: 2016/01/27(水)12:11 ID:ZEyww98h(1) AAS
改めて皆さんの音作りの方法を知りたくなった

俺の地方だけかもしれんが、スタジオとライブハウスのベーアンがほぼ全て違うんだよね
ハートキー、アンペグ、アッシュダウン、、、キャビも10インチや15インチ、ツイーターの付いている付いてない、行く先々で違ってる
いつものスタジオがハートキーの10インチ4発で、EQフラットで大丈夫なんだけど、別のスタジオに入るとアンプのつまみをいじっている間に終わってしまう
どんなアンプでも瞬時に自分の音を出せるノウハウを教えて欲しい
1-
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s