[過去ログ] Ibanez 113©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
439: 2015/07/05(日)19:27 ID:28sBodT5(3/3) AAS
まだやってるのかこいつ
440: 2015/07/05(日)19:30 ID:mbc0r5JK(7/36) AAS
>>436
1. 2つだけ書かれても、違いが大きいのか小さいのか、わからない
俺には近い数値に見えるけど

2. ちゃんと、バカセが使ってるニューギニアバスウッドのデータも書くべきだ
それら、バカセと全く関係ない木材ばかりじゃないの

3. しかも、なぜ比重を比べて終わり、なの?
音響特性を見るんだから、思いっきり関係する動弾性率なり、
損失正接なりを見ないと、意味が無いでしょうが

4. 比重しかデータ出してないのに、なんで柔らかさの話とつなげるのよ

はい、やり直し
441: 2015/07/05(日)19:40 ID:c786i16k(6/12) AAS
【バカセ使用のニューギニアバスウッド】

外部リンク[html]:www.woodstar.biz
グバスの比重:0.32〜0.35
外部リンク[html]:www.woodstar.biz
セセンドックの比重:0.32〜0.35
442: 2015/07/05(日)19:47 ID:mbc0r5JK(8/36) AAS
ニューギニア バスウッド
外部リンク[html]:www.woodstar.biz

(アメリカン) バスウッド
外部リンク[html]:www.woodstar.biz

アルダー(レッドアルダー)
外部リンク[html]:www.woodstar.biz

この3つのページを表示して切り替えると
音響特性に関係しそうな物性値について
ニューギニアバスウッドだけが違うのが、わかるね
443: 2015/07/05(日)19:48 ID:mbc0r5JK(9/36) AAS
あと、楽器材でアルダーといえば、(北アメリカ西部の)レッドアルダーです
有名なFenderのは全部コレ

重いコモンアルダーは、ゼロとは言わないが、ほとんど使われません
外部リンク[html]:www59.atwiki.jp
444: 2015/07/05(日)19:59 ID:eeSzyUXG(44/125) AAS
バスウッドの中で特に比重の高い個体と、
アルダーの中で特に比重の低い個体とをサンプルに上げて、
両者が同じような比重であるかのようにウソぶる信者達。

┐(´ー`)┌
445
(2): 2015/07/05(日)20:02 ID:eeSzyUXG(45/125) AAS
バスウッドの比重0.36〜0.40と、わずか0.4の上下幅しかない。
つまり比重の高いバスウッドというものは存在し得ないのである。

一方アルダーは0.41〜0.56と1.5もの幅がある。
極端に比重の軽い個体を持ち出せば、
バスウッドに似てる…と言えるが、
アルダー全体を見ればウソである。
446: 2015/07/05(日)20:05 ID:c786i16k(7/12) AAS
>>445
アメリカンバスウッドとニューギニアバスウッドの比重を比べても同じことが言えるね
447: 2015/07/05(日)20:18 ID:mbc0r5JK(10/36) AAS
>>445
いいよ、今だけ比重が大事のバカセ理論に乗っかるとさ

>極端に比重の軽い個体を持ち出せば
>バスウッドと似てる…と言えるが、

なら、バカセ理論だと音も似てるはずだよね?

だってさ「アルダー全体」での比重の個体差 0.41〜0.45≒0.04程度は
許容するんでしょ? バカセはアルダーならOKだもんね?

となると、バスウッドの比重が0.36〜0.40なら、誤差0.04で
バスウッドのなかにも、音がOKなのが存在するってことじゃないの
省3
448
(9): 2015/07/05(日)20:32 ID:eeSzyUXG(46/125) AAS
ただのバスウッドとアメリカンバスウッドが
さも別物であるかのようにウソぶる輩がいるが、
どちらも比重は極端に軽く、
別物と言える要素など全くないのが実情。
449: 2015/07/05(日)20:33 ID:9nyEPPA5(5/7) AAS
苦しくなってきたね
450
(1): 2015/07/05(日)20:33 ID:eeSzyUXG(47/125) AAS
ギターメーカー”株式会社コンバット”の社長ですら
そんなウソに困惑している。
外部リンク[html]:ameblo.jp

>ウチ辺りが発注する際はバスウッドって注文しているな。
>特に種類は無いはず。

>でも、一部ではアメリカンホワイトウッド
>同じバスウッドでも違うっ煤S( ̄0 ̄;ノ
>ってな話もあるけれどさ本当なのかね?
>少なくともウチでは一種類だな。
451: 2015/07/05(日)20:35 ID:eeSzyUXG(48/125) AAS
アメリカンだの、アフリカンだのと言えば
さも特別な木材だと錯覚する輩もいるだろうが、
アフリカンマホガニーはニセモノである。

>アフリカ大陸では植林は一切されておらずアフリカ産を謳う
>「マホガニー」は100%偽物である。
外部リンク[html]:www59.atwiki.jp
452
(1): 2015/07/05(日)20:36 ID:3CFdbg8V(13/23) AAS
>>450
オーテクは鵜呑みにしてコンバットは無条件で否定する
本当に都合のいい事で
453: 2015/07/05(日)20:37 ID:eeSzyUXG(49/125) AAS
たしか、Jカスタムが
アフリカンマホガニーを名乗ってたよね(笑)

アイバニーズの最上級モデルが
ニセモノのマホガニーって・・・・w
454
(1): 2015/07/05(日)20:38 ID:eeSzyUXG(50/125) AAS
>>452
>コンバットは無条件で否定する

お前らの読解力が低すぎて
レスをやり取りするのも辛い…。
455
(1): 2015/07/05(日)20:39 ID:3CFdbg8V(14/23) AAS
>>454

だから?
456
(1): 2015/07/05(日)20:39 ID:mbc0r5JK(11/36) AAS
>>448
バカセのニューギニアンバスウッドの比重:0.32〜0.35
(アメリカン)バスウッドの比重 0.36〜0.40
アルダーの比重 0.41〜0.45

↑バカセの言うように、ニューギニアンバスウッドと、(アメリカン)バスウッド差が
「別物と言えるほどの違いが無い」なら

同じロジックで、
アルダーと(アメリカン)バスウッドの差も
「別物と言えるほどの違いが無い」ってことになるよね
457
(1): 2015/07/05(日)20:41 ID:eeSzyUXG(51/125) AAS
>>455

答えが含まれてるレスにも
だから…なんて聞いてくるし…。
こいつらの知能レベルって…。
458: 2015/07/05(日)20:43 ID:mbc0r5JK(12/36) AAS
じゃ、バカセのニューギニア バスウッドだけ、
個体差含めて別格で音が悪くて

アルダーと、アメリカンバスウッドは別物と言えるほどの違いが無い音質
ってことでいいかな?
1-
あと 543 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s