[過去ログ] Ibanez 113©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
383
(2): 2015/07/05(日)17:13 ID:eeSzyUXG(18/125) AAS
世の中に「柔らかい素材」で
音の良い物って存在するだろうか?

自転車のベルも安価な物はアルミ製で酷い音だし、
良いスピーカーも筐体は硬くてガッチリしてるし、
インシュレーターにゴムを使う人もいないよね。

ん〜、とにかく音にまつわる物で、
柔らかい物って思い浮かばないな〜。
384: 2015/07/05(日)17:14 ID:Apsi6zxj(1/3) AAS
マジカヲ
今から買いに行くわ
これでバカセにバカにされずに済むわ
dクスコ
385: 2015/07/05(日)17:15 ID:3CFdbg8V(6/23) AAS
>>383

386: 2015/07/05(日)17:15 ID:Apsi6zxj(2/3) AAS
>>383
俺のギターはセンだけど結構いい音鳴るよ
いい音の基準もあるけど
387: 2015/07/05(日)17:17 ID:U7SYImSv(1/11) AAS
汗にもミネラル分が含まれるから、音響水に近い汗をかくやつは
音が良いのかwww
388
(1): 2015/07/05(日)17:17 ID:eeSzyUXG(19/125) AAS
音の分野で柔らかい物と言えば、
音を響かないようにする物だよね。
鳴らす物じゃない。

言うなれば吸音材。
そういう特性の物をギターに使って
良い音を出そうとすることが
根本的に無理があるんだよね。

バスウッドが低域も高域もどちらも出なくなるのは、
柔らかい素材による吸音効果だということが分かるね。
389: 2015/07/05(日)17:18 ID:9nyEPPA5(3/7) AAS
俺のギターはアガチスだけど、バカセのクソギターより全然音がいい
390: 2015/07/05(日)17:19 ID:3CFdbg8V(7/23) AAS
またこいつか
この馬鹿本当に会話にならなくてうざい
391
(1): 2015/07/05(日)17:20 ID:c786i16k(3/12) AAS
>>388
アメリカンバスウッドとニューギニアバスウッド
どっちの話?
392: 2015/07/05(日)17:21 ID:eeSzyUXG(20/125) AAS
音響機器はどれもそうだけど、
良い物ほど低域〜高域まで幅広く出る。
そして低品質な物ほど中域しか出ない。

音って下と上から削れて行くもので、
最後に残るのが中域なんだよね。

低品質なPCスピーカーはモロそういう特性で
中域しか出てないよね〜。
それのギターバージョンがバスウッドだと言える。
393
(1): 2015/07/05(日)17:22 ID:eeSzyUXG(21/125) AAS
>>391
>アメリカンバスウッドとニューギニアバスウッド

どこ産のバスウッドでも
柔らかくて比重は軽いからね。
調べてみなよ?
394: 2015/07/05(日)17:23 ID:3CFdbg8V(8/23) AAS
多分「今日主張する事」が決まってて作文してから投稿してんだろうな
どんなに都合が悪かろうが突き進む
395: 2015/07/05(日)17:24 ID:eeSzyUXG(22/125) AAS
スピーカーのエンクロージャーを
軽くて柔らかいバルサ材で作る人はいないよね〜。
音の世界で柔らかい素材ってご法度なんだよね。

だからこそエレキギターも、
硬い素材で作られて来たと言うのに…。
396: 2015/07/05(日)17:26 ID:eeSzyUXG(23/125) AAS
ここまで軽い(弱い)のだから、定規で削れるわけだ w


俺がバスウッドのギターの加工をしていた時に、
刃物やヤスリを使うと削れ過ぎてしまうので、
ステンレスの定規で削っていたのだ。

・バスウッド(ヤンカ硬さ410)
www.mokuzai.com/ws_de-26
・マホガニー(ヤンカ硬さ800)
www.mokuzai.com/ws_de-703
・ホワイトアッシュ(ヤンカ硬さ1320)
省1
397: 2015/07/05(日)17:27 ID:c786i16k(4/12) AAS
>>393
お前は東南アジア製のバスウッドもどきしか使ったことないんだろ
都合が悪い所はわざと触れないんだな
398: 2015/07/05(日)17:28 ID:9nyEPPA5(4/7) AAS
石とか岩盤で作ったギターはさぞいい音がすんだろうな
399
(1): 2015/07/05(日)17:29 ID:eeSzyUXG(24/125) AAS
バスウッドのように柔らかすぎる素材は、
物理的に良い音が出る要素がないんだよね。
音の世界でご法度な素材なんだから
こんな物で楽器を作るのは無理なんだよ。

振動が吸音されちゃって、
中域しか出ないギターになってしまうし、
アタック感も全部死んじゃう。
400: 2015/07/05(日)17:29 ID:vHePWVj1(2/10) AAS
・バスウッド(ヤンカ硬さ410)
www.mokuzai.com/ws_de-26
・マホガニー(ヤンカ硬さ800)
www.mokuzai.com/ws_de-703
・ホワイトアッシュ(ヤンカ硬さ1320)
外部リンク:www.mokuzai.com
・GrecoのオールドSGなどに使用されているまっすぐな縦年輪の並んだニセマホガニーのサペリ(ヤンカ硬さ1500)
外部リンク:www.mokuzai.com
サペリは加工性も低く評価されてるがその通り、なかなか素人に削れるものではない
401
(1): 2015/07/05(日)17:31 ID:eeSzyUXG(25/125) AAS
アタック感が死ぬと、
強くコンプ掛けたような音になってしまい
メリハリ感がなくなってしまう。

意図的に強くコンプを掛けてサウンドメイクする場合は
それを解除することも出来るけど、
バスウッドは天然でそういう状態だから
どうにもならない。
402
(1): 2015/07/05(日)17:33 ID:vHePWVj1(3/10) AAS
>>401おまえは俺が書いた「カッティングコンプ・リミター感」の意味など一つもわからないバカだからマネするな、黙れ、バカ
1-
あと 599 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s