[過去ログ] Ibanez 113©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: 2015/07/03(金)07:30:03.09 ID:Rvrh3G4V(2/4) AAS
>>58
>>61
やだよバーカ
123: 2015/07/04(土)07:43:46.09 ID:GquiPlxH(1/2) AAS
固定式ブリッジのアイバなんていらね
197: 2015/07/04(土)21:31:34.09 ID:EVz6QXaE(2/4) AAS
>>193
反論さえも必要ないと思うよ
誰もバカセの言うことなんか真に受けてない
276: 2015/07/04(土)23:15:57.09 ID:GSTpfRRk(58/70) AAS
>>273
バスウッドだけでは十分な帯域が出ないので
メイプルを組み合わせ補っているってことなんだよね。
しかもフレットはステンレス。
これはバスウッドが高域が弱いことを
補っているんだと思う。
365: 2015/07/05(日)12:23:28.09 ID:28sBodT5(2/3) AAS
これだけ得る物もなく、不快になるスレも珍しいな
次から次に変な奴が・・・
370: 2015/07/05(日)12:57:26.09 ID:y+CGFB1p(1) AAS
>>368
予算が許すならならSR5000がいいんじゃない?
俺はSR2500買いに行ったはずなのに、何故かSR1200のほうが気に入ってそっち買ったわ
600(1): 2015/07/05(日)23:57:45.09 ID:eeSzyUXG(125/125) AAS
>>598
>外付けだっさwww
使う時しか繋げないし。
俺はキモオタと違ってごちゃごちゃしたのが嫌いだから。
655(1): 2015/07/06(月)19:50:32.09 ID:oR6EDk/0(1/13) AAS
音の伝達に関係するのは弾性と粘性
ヤング率は静的な引っ張り試験によって測定する値だから音の指標として使えるのは低周波領域だけ
表面の硬さの指標は局所的に大変形させて測るので高周波成分と何か関わりがあるかもしれないがはっきりしない
木材は連続体ではないので、やはり音響特性を知るためには同じような寸法にして表面をコンコンと叩く方法が最も適してる
744: 2015/07/06(月)22:11:30.09 ID:r+iCSArE(59/89) AAS
アラン・ホールズワースも
以前はバスウッドを使っていたが、
今ではアルダーに転身している。
ポール・ギルバートや、B’zの松本も
バスウッドを使っていたこともあったが、
今では転身している。
みんなバスウッドの酷さに気づいちゃったんだよね。
858: 2015/07/07(火)20:08:27.09 ID:BpVJtuXz(11/56) AAS
エディーのモデルも、ガスリーのモデルも、
バスウッド単体ではなく、
ステンレスフレットを採用したり、
メイプルトップと組み合わせるなどして、
バスウッドのマイナス面をなんとか緩和してるんだよね。
896: 2015/07/07(火)20:34:36.09 ID:eLzKbxZ+(2/2) AAS
クソ音タッピングヘタクソ野郎また来てるのか
NGされてるのに毎日飽きないな
死ねばいいのに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s