[過去ログ] 【Fender】フェンダージャパン総合Part66【Japan】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: 2015/08/08(土)21:18 ID:iP5iJ013(1) AAS
食糞アンチはん 今日も一生懸命このコピペ内容を実践してくれておーきになw

流石だぜ。。 フェンダー・ジャパン  最高だぜ日本製フェンダー。。。
愛好家にはこの上ないコスパ感を与え
アンチには、ここで妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を更に破綻せしめる
フェンダー・ジャパン。。日本製フェンダー。。なんて素晴らしく恐ろしいギターなんだ
75
(1): 2015/08/08(土)21:26 ID:M9HnZMY+(1) AAS
USA直轄になってからアンチの書き込みばっかりなんだよな。
どんだけ悔しかったんだよ。
76: 2015/08/08(土)22:11 ID:2k/EtkFo(4/7) AAS
USA直轄になってから、
終わってしまったフェンジャパを惜しむような書き込みばっかりなんだよな
どんだけ悔しかったんだよ。
77: 2015/08/08(土)22:23 ID:NM4z993L(1) AAS
>>75
直轄になる前の方が酷かったよ。
78: 2015/08/08(土)22:48 ID:HxS0pSqk(1) AAS
FJ使ってる奴らもUSAのほうが良いのは認めてるんだし叩く意味なくない?
FJなんて使わないって奴ならスレ来なくて良いじゃん。
スクワイヤのスレはほのぼのしてるぞ。
79: 2015/08/08(土)23:01 ID:2k/EtkFo(5/7) AAS
これだけスレが続いても、いまだに、こんな人がいるんだぜ?
前スレのこれを読んで、衝撃を受けたよ俺w

>877 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2015/08/03(月) 01:12:37.99 ID:2Up7pRk5
>フジゲンやらダイナってのはさておき、Fenderブランドで国の名前が付いてたのって、
>本家USAとMEXICOとJAPANだけだったよな。
>
>Squierとかは中国やらドネシア、MPシリーズは中国製ではあるけど、
>それらはFender Chinaとかにはならなかった。
>
>先にFender Mexがそう呼ばれなくなり、遂にはFender Japanも。
省8
80
(2): 2015/08/08(土)23:08 ID:2k/EtkFo(6/7) AAS
神田の詐欺商法のせいで、
初心者がこうした勘違いを起こすのは、もう仕方が無い

でも、どこかで誰かが、
「それ違います。完全な勘違いです。FenderJapanはFenderと無関係です」と
真実を言い続けてあげないと
Fenderにも損害、信じて買う消費者も損、ダイナ楽器にしても損になるだろうよ

逆に、フェンジャパが終わっても神田商会の詐欺の幻想を続けて、
得をするのは誰だ? と探せば、
ここでJVだの騒いでリスト貼ったりしているのを見てもわかるように、
フェンジャパ在庫を抱えている中古楽器店だけだ
省1
81: 2015/08/08(土)23:29 ID:PqmZQNda(1) AAS
フェンダーメキシコだって工場はフェンダー社の所有物だが、労働者はフェンダー社員じゃないんだな
下請けの親方が集めてきた知識も技術も無い素人労働者に作らせてる
ビスも真っ直ぐに打てない土人だよ、そんな半端物を信仰してる無知で阿呆な連中もいるんだよ
フジゲンやダイナはギター製作を基礎から学んだ職人が作ってる、だから品質で大きな差があるんだよ
USAならカスタムショップ、それ以外はジャパンという二択しか無い
82: 2015/08/08(土)23:38 ID:2k/EtkFo(7/7) AAS
コロナもエンセナダも、素人労働者にギターを作らせているのか へー
で、ダイナ楽器の職人が基礎から学んでる?

そこまで嘘をつかなきゃならない、理由はなんなの?
自分の胸に手をあてて、考えたほうがいいよ
83: 2015/08/08(土)23:50 ID:+uWXVbpj(1) AAS
技術的にも知識的にもギターよりベースの方が完全に上
84: 2015/08/09(日)00:02 ID:rj3Yxz+H(1) AAS
本家フェンダーは別にカスタムショップじゃなくても値段相応に作られてるでしょ
いや、フェンジャパも値段相応には作られてるけど
85
(2): 2015/08/09(日)00:08 ID:Ofh3/9yq(1) AAS
ここ日本製フェンダーギターのスレだよな。
で、FJも本家入りしたんだが楽器屋に訊けばフェンダー自体の経営が危ないって言うではないか。
取引をしてない御茶ノ水の楽器店も増えたし
U.S.A.の方が上だとかいう話よりフェンダー自体の今後を
アンチも考えた方がいいんじゃないか?
86: 2015/08/09(日)00:13 ID:ddSKPUrA(1) AAS
違います
日本製フェンダースレは別にあります
ここはライセンス生産の旧フェンジャパスレです
87: 2015/08/09(日)01:00 ID:zvw0idHC(1) AAS
>>80
米国フェンダーの社長がフェンダー・ジャパンをフェンダーファミリーって言ってた
88
(1): 2015/08/09(日)01:05 ID:oL9qzidH(1) AAS
>>80
>神田の詐欺商法のせいで・・

お前マジ訴えられるよw
89: 2015/08/09(日)01:21 ID:NImYj3M+(1) AAS
>>88
マジ訴えるぞと当事者が言うならわかるけどなんなの?
お前は脅迫してんの?
90: 2015/08/09(日)01:30 ID:ccZNTTpF(1) AAS
神田商会がフェンダーUSAの大株主だって事実を知らないんだろ
ここのアンチは無知な人が多いから手応えがない
他スレのアンチは凄腕が居て議論も楽しいが、ここは指摘もできずに良くないだからサルと変わらんよ、アンチ君w
91: 2015/08/09(日)02:29 ID:3UmGPMav(1) AAS
どうでもいいけどとてつもなく気持ち悪い文面だな
92: 2015/08/09(日)02:35 ID:QId283KV(1/4) AAS
食糞アンチの断末魔の如き悲惨な叫びに超絶ワロタwwwwwwww

80 :ドレミファ名無シド:2015/08/08(土) 23:08:40.07 ID:2k/EtkFo
神田の詐欺商法のせいで、
初心者がこうした勘違いを起こすのは、もう仕方が無い
でも、どこかで誰かが、
「それ違います。完全な勘違いです。FenderJapanはFenderと無関係です」と
真実を言い続けてあげないと
Fenderにも損害、信じて買う消費者も損、ダイナ楽器にしても損になるだろうよ
逆に、フェンジャパが終わっても神田商会の詐欺の幻想を続けて、
得をするのは誰だ? と探せば、
省3
93
(1): 2015/08/09(日)02:46 ID:8Z1ZXf9r(1/3) AAS
アンチを名誉毀損で訴えても賠償金はせいぜい30万前後でしょ
企業側が訴訟準備して勝訴するまでに費やすコストは200万とか300万かかるので損

ひとり潰してもまた出てくるだろうし、時間と金がムダになるだけだから
執拗なネガキャンに対してメーカーは無視してる(中国の偽物販売も同様)
1-
あと 909 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s