[過去ログ] Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5005 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547: 2015/09/25(金)08:32 ID:LAGyS3rH(1) AAS
エイジドだと音変わるんだ⁉
バカじゃね
548: 2015/09/25(金)09:00 ID:QZPLMkRv(1/2) AAS
うん
間違いなくバカ
か、若しくは店員
549: 2015/09/25(金)09:16 ID:OnIkdnCy(1) AAS
店員信者の場合あり
550: 2015/09/25(金)09:31 ID:77UeVMPX(1) AAS
買うときに試奏した方がいい?
しないよりはした方がいいのは分かるんだけど
田舎だとなかなかできないんだよね
551: 2015/09/25(金)09:41 ID:QZPLMkRv(2/2) AAS
試奏しない俺でも出来るのならしたいとは思ってるけどね
552: 2015/09/25(金)10:35 ID:u/mC8EDQ(2/2) AAS
>>539は正論だろ。
エイジドなんて、予めダメージ加工されて販売されてるデニムみたいなもの。
そりゃ、マニアから言わせれば、そんなものは単なる偽物だわな。
まぁ、偽物でも好き好んで買ってるのならいいんじゃね?
偽物で本人が満足できるのならな。
553(1): 2015/09/25(金)10:58 ID:f4xbYREr(1/4) AAS
通販でも一流店ならこんな音が希望でお勧めの個体はあるかなど質問を送れば親切に答えてくれるよ
554: 2015/09/25(金)11:32 ID:Ub1C0Xe4(1) AAS
>553
そら 商売だから答えてくれるけど
お店にしたら ネギ背負って鴨が来たと思ってるよw
(こういう客が売れ残りを始末してくれるって)
555: 2015/09/25(金)12:06 ID:+2JfgjYB(1) AAS
そもそもオリジナル品が必ずしもヘビーエイジドってわけじゃないしな。
ようつべで検索してみると結構グロッシーだったりする。
556: 2015/09/25(金)14:02 ID:qaA7x6/W(1) AAS
エイジドもグロスもVOSも好きな俺からしたらよくいっつもくだらない事でいがみ合えるなーとしか思わないわけだが
557: 2015/09/25(金)14:29 ID:kihl+v/T(1/6) AAS
AgedとGLOSSではサウンドも鳴り方も違う事は確かです。
AgedのABRをNOSに付けてみたら、Agedのようにゲインが高い、艶が少ないサウンドにNOSが変わったので、ブリッジが違う事がAgedのサウンドを造っている要因の一つである事も確かです。
では、塗装の影響は皆無かと言われると、経験からして、塗装の違いは、サウンドの艶に影響している。ネック裏の塗装を剥がした経験があれば、誰でも知っている。サウンドの艶が減る。つまり、ゲインが高くなる。サウンドが荒れると言うこと。渋くなると表現する人もいる。
録音の再生で判る程の違いが出るか?と訊かれれば、相当録音環境と再生環境が良く、耳も良く無いとマズ判別できないでしょう。
弾いて違いを感じとれるかと訊かれれば、余程の初心者でも無い限り、明確に判別できる。実は、ギタリストにとっては、これが意味を持つ。楽器演奏は感情表現だから、ギターに感じる違いは、演奏に影響を及ぼす。
省1
558: 2015/09/25(金)14:53 ID:iLRsgS34(1) AAS
ブリッジで音が違う→
使い込んだABRブリッジは、極論すると変形してる。
(さらに変形が進むと目に見えてひしゃげる)
ガタの大きくポロポロ落ちるものと、現行のようにコマ落ちしないタイトなもの
あとは溝切り(これで決定的に変わる)
つまりはそのブリッジ固有のものであって、
エイジドもクソもあるかよ。
559(1): 2015/09/25(金)15:03 ID:f4xbYREr(2/4) AAS
三善英史ed
560: 2015/09/25(金)15:55 ID:kihl+v/T(2/6) AAS
AgedのABRとNOSのABRを、爪で叩いた音を聴いてから反論してね。
材質から変えてあるのか、ブリッジパーツの表面の仕上げの荒さでサウンドが違うのかは、解らないけど、爪で叩いた時点で既に音が違う。
複数の個体を経験しているけど、傾向は同じ。
561: 2015/09/25(金)15:59 ID:kihl+v/T(3/6) AAS
ギターに装着した状態で叩いても、もちろんサウンドが違うけど、ギターからABRを外して爪で叩いた音の事だよ。
562(1): 2015/09/25(金)16:15 ID:PllThOOK(1) AAS
な、分かっただろ?
俺達が相手してるのはキチガイなんだと
いつまでも平行線になる筈である
563: 2015/09/25(金)16:16 ID:kihl+v/T(4/6) AAS
NOSにAgedのABRを付けてみたら、Agedっぽいサウンドに変わったけど、NOSの艶のあるサウンドの雰囲気は若干残ったので、塗装や木材の違いも影響してそうだけど、
あー。Agedは、ブリッジパーツの工夫でビンテージ風のサウンドに造り込んでいるな。と、感じるよ。
ストラトもイナーシャブロックを鉄製に変えるだけで、安い大量生産廉価版ストラトが、ビンテージサウンドに近づくし、カスタムショップ製と差別化するために、国産フェンダーやメキシコ産フェンダーには、鉄製のイナーシャブロックは使わない。
同じような事をギブソンもやっていると思った。
564: 2015/09/25(金)16:33 ID:lCt7x6+2(1) AAS
>>562
こいつ急に割って入ってきただけで、最初から相手にしてませんからw
565: 2015/09/25(金)16:49 ID:kihl+v/T(5/6) AAS
エージドやレリック処理は、付加価値の訴求効果があるし、国内の異常に神経質な品質の管理から逃れるのにも都合が良いので普及しました。
でも、実際は、ネック裏の塗装は別として、ボディの塗装がサウンドに及ぼす影響はそんなに大きくは無く、実はブリッジパーツやピックアップの工夫でビンテージ風にサウンドをアレンジしている。
と言うのが、どうも真相のような感じがしています。
同じ感想を持っているベテランの貴兄も少なくないでしょう。
ギブソンのAgedと非Agedの差別化の手法も、例外では無さそうですよ。自分でブリッジパーツをAgedのブリッジパーツと交換してみれば解ります。
ボディの塗装の影響もあると私は感じていますが、ブリッジパーツやピックアップの影響は大変大きい。
省1
566: 2015/09/25(金)17:48 ID:gHEDiUT/(1) AAS
キモネジさん、ABRのポストの入れ替えは無視していいの?
あとNOSの意味分かってないだろ?
違和感ありありw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 436 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.512s*