[過去ログ] ギターの木材に付いて語るスレ18 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
623: 2015/10/01(木)23:37 ID:DIOk9zTL(14/14) AAS
ホモジャズは24フレットのギターも
ロングスケールのギターも弾けない。
なぜならローフレットが遠くて
テンションキツイから。
※
ホモジャズはミディアムスケールのギターを
半音下げにしてダラダラなテンションで弾いてる人です。
624(1): 586 2015/10/02(金)00:44 ID:aIgwS81t(1) AAS
ID:DIOk9zTLさんへ
あれから2日経ってるんだから、もう少し頑張りましょうね。
全てが間違ってるなんて言わないよ。
ギター歴2ヶ月くらいの中学生なんでしょ?
625: 2015/10/02(金)01:31 ID:653XqDHk(1) AAS
LPもSGも弾いたことないバカセが画像を見ただけで妄想を垂れるスレはここですか?
626: 2015/10/02(金)07:48 ID:uO7cBIp7(1) AAS
>>624
ギター歴は2年くらい
【通称:バカセ】 63歳 愛知県豊橋在住 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
発言が数ヶ月単位、短いときは数週間で変わるダブスタ野郎
バスウッド&EMG信者だったころのバカセ
外部リンク[html]:hissi.org
自慢のギターをバカにされ、イラッと来たバカセ
2chスレ:compose
バスウッドを熱く語るバカセ
外部リンク[html]:hissi.org
省12
627: 2015/10/02(金)07:51 ID:3tomaAii(1) AAS
カワイのムーンギター持ってたこともあるし
スタインバーガーのティッシュ箱みたいなボデイをフルメイプルで依頼して30万ボッタくられたこともある
腕がギター歴3か月で停滞してる、ある意味小人症みたいな生き物
628: 2015/10/03(土)14:24 ID:nlS377tV(1) AAS
ボディにデカイ節があると音にどんな影響がありますか?
629(1): 2015/10/03(土)15:53 ID:pdVjgiq4(1) AAS
工房系の50万するギターのマホがホンマホって言ってるんだけど
なんであんなにラワンな杢目なの?
630: 2015/10/03(土)20:06 ID:R60Y0Jkl(1/8) AAS
>>629
高いギターなんて
安いギターの薄利を埋める為の存在でしかないんだよな w
実質的なコストアップなんて5万円程度なのに、
30万も40万も上乗せして売ってる。
631: 2015/10/03(土)20:45 ID:KGa/xZ5D(1) AAS
ネットで木材の通販見るとトンでもなく安いよなw
2万も払えばお釣りが来るかも
632: 2015/10/03(土)21:00 ID:R60Y0Jkl(2/8) AAS
ギター自体が高いから
使われている木材がよっぽど高価なんだろうと
錯覚している人も多いと思うけど、
所詮は木だからそんなに高くはないんだよね w
ホンジュラスマホガニーですらたかが知れてる。
633: 2015/10/03(土)21:03 ID:kXPrShkq(1/5) AAS
社会で働いたことないの?
634: 2015/10/03(土)21:06 ID:R60Y0Jkl(3/8) AAS
結局、商品の値段というのは
総合的に決められているんだよね。
そのギターを作るのに要したコストがいくらで
それに利益を何%上乗せして、
最終的な価格が決まるわけじゃない。
こっちの商品はコスパがいいから
売っても3万しか儲からないから
こっちのギターでボッタクってバランス取る…ということは
当たり前の行われているわけ。
635(1): 2015/10/03(土)21:08 ID:kXPrShkq(2/5) AAS
安物にはそれなりの理由があるよ
材然り
636: 2015/10/03(土)21:08 ID:R60Y0Jkl(4/8) AAS
だからこそ、コスパ(コストパフォーマンス)という
尺度が生まれたんだよね。
コストに対してどれだけの性能を持っているか?
それは安いギターほど有利なケースが多い。
逆に高いギターほど高い割にそれほどの質を持ってないことが多い。
企業としては総合的にいくら儲かるか?が大切だから、
個々の商品の利益率なんて見てない。
637: 2015/10/03(土)21:09 ID:R60Y0Jkl(5/8) AAS
>>635
安い高い以前に、メーカーによる品質の違いや、
製造国の違いによる価格の違いなどが大きくて
一概に値段だけじゃ優劣決まらないのが実情。
638: 2015/10/03(土)21:13 ID:kXPrShkq(3/5) AAS
値段で優劣は決まるよ
フレットの処理だったり組み立ての工程だったり
フェンダーとかマスタービルダーが高い理由はそういうこと
639(1): 2015/10/03(土)21:17 ID:R60Y0Jkl(6/8) AAS
それは同一メーカーの品を
同一製造国で比べているからだよ。
例えばアイバニーズのフレット処理を例に取ると、
国産品だと30万円クラスの最上位モデルしか採用されていない
こんな球面処理↓もインドネシア製だと10万で採用してるからね。
画像リンク[jpg]:www.j-guitar.com
640: 2015/10/03(土)21:18 ID:kXPrShkq(4/5) AAS
分かりやすく言えばリペアとか
その道で飯食ってるベテランに任せるか
楽器屋の新人バイトに頼むか
641: 2015/10/03(土)21:19 ID:kXPrShkq(5/5) AAS
>>639
アイバニーズコスパ良いじゃん!
642: 2015/10/03(土)21:28 ID:R60Y0Jkl(7/8) AAS
ハッキリ言ってフレットの球面処理なんてどうでもいいよね〜。
下らないことにコスト掛けてるぐらいなら
もっと音質の事を考えろ!と言いたい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 360 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s