[過去ログ] ギターの木材に付いて語るスレ18 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
660: 2015/10/06(火)10:06 ID:So3JVn0o(1/3) AAS
>>659
どこがマトモじゃなかったの?
661(2): 2015/10/06(火)11:00 ID:60m1K/OY(2/2) AAS
いや、ギターに対しての要望。
オリジナル再現とか銅でもいぃんだよ。道具としての楽器をしっかり使って欲しいわ
レスポールの最近の値段アホだろあれ
662: 2015/10/06(火)11:28 ID:So3JVn0o(2/3) AAS
そう言う部分に拘る人もいるってだけだよ
何もギタリスト全員に提示してるわけじゃない
ギターはそういう見方ができるほどの時間と歴史とロマンがあるってだけ
663: 2015/10/06(火)12:00 ID:5Ws2iCiE(2/4) AAS
>>656
私も職人の作るもの自体を否定するつもりはないよ
自作すると言っても作り手の技術にもよるしね
ただ材の値段を考慮すると完成品の値段に疑問を感じるだけさ
664(1): 2015/10/06(火)12:01 ID:5Ws2iCiE(3/4) AAS
>>657
そんなもの買わなくても厚みの調整なら無料〜低価格で材購入の際加工もして貰えると思うが
機材のレンタルだってできるところもあるみたいだよ
665(1): 2015/10/06(火)12:09 ID:H5/YHy2t(1/2) AAS
>>664
お前救いようのないバカだな
666: 2015/10/06(火)13:11 ID:5Ws2iCiE(4/4) AAS
>>665
そんな冷たい事言うなよ〜
仲良くしようぜ
667: 2015/10/06(火)14:01 ID:kiAo6Ool(1) AAS
>>661
国産工房にオーダーしてみたら?
668: 2015/10/06(火)14:29 ID:So3JVn0o(3/3) AAS
maguitarだっけ格安でオーダーできるの
669: 2015/10/06(火)14:51 ID:H5/YHy2t(2/2) AAS
>>661
現行STDで十分だ。ギブソンカスタムから見てお前がターゲット購買層に入ってないだけ
分相応を理解してフォトゲでも弾いとけ
670: 2015/10/06(火)14:56 ID:6+AyYe8d(1) AAS
丸太で買ってギターの形に加工してくれるバイヤーになんか出会った事ないぜ?
671: 2015/10/06(火)19:17 ID:OdhVJ9Lp(1/2) AAS
マルタンがギターにしてくれる
672: 2015/10/06(火)20:12 ID:oheyhL0O(1/19) AAS
>>659
イメージに拘って変に
1ピースや2ピースに固執して欲しくないな。
音が良くなるなら3ピースでも4ピースでも
じゃんじゃんやって欲しい。
しかしネックなどは、
あまり細かく貼り合わせると
硬くなりすぎて鳴らなくなる気がする。
673: 2015/10/06(火)20:22 ID:oheyhL0O(2/19) AAS
数千円の材で作ったギターが
べらぼうな値段で売られている話のポイントは、
機械云々では無いと思う。
高いギターも安いギターも
作業肯定なんてそれほど違いはないのに
極端に価格差が有る所だと思う。
つまり高価な機械で作っているのに、
安いギターは安いんだよね。
674(1): 2015/10/06(火)20:25 ID:oheyhL0O(3/19) AAS
で、多くの人達は、
高いギターは高級な木材使ってるから高いんだろ…と
暗黙的に信じてきた…。
しかし実際は違う。そこが第一のポイント。
ギター作るのに高価な機械や手間が掛かるんだから高いんだよ!
と言うのなら、安いギターの説明がつかなくなる。
そこが第二のポイント。
つまり第一も第二も理由としては間違い。
675: 2015/10/06(火)20:32 ID:VgrqM2N0(1/9) AAS
>高いギターは高級な木材使ってるから高いんだろ…と
>暗黙的に信じてきた…。
それ自分がそう思ってただけでしょ?
同じ種類でも木材の価値の違いは確かにあるよ
676: 2015/10/06(火)20:32 ID:oheyhL0O(4/19) AAS
実際は、高いギターを作るのも安いギターを作るのも、
それほどコストに差はないと言える。
ギターのコストの殆どは人件費だから、
木材の値段が少々違ってきても、
一方は10万で、一方は50万で…なんて差はつかない。
じゃあ何で高いギターは高いのか?
それはブランド物を同じだと思う。
コストなんて度外視して値段つけてるだけのこと。
677(1): 2015/10/06(火)20:35 ID:VgrqM2N0(2/9) AAS
高いギターが高い理由は木材の選択もあるし
流れ作業ではない、職人が作ってるから
678(1): 2015/10/06(火)20:36 ID:oheyhL0O(5/19) AAS
>>677
>職人が作ってるから
それもギターにまつわる思い込みの1つだと思う。
679: 2015/10/06(火)20:40 ID:oheyhL0O(6/19) AAS
軽く読んだだけだけど、
ギブソンは従来「職人の感」に頼ってきた部分を
コンピューターで分析して
適切な材を選定できるようなことが書かれていた。
出来るだけ個体差を無くすような
取り組みをしてるらしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s