[過去ログ] ギターの木材に付いて語るスレ18 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
868: 2015/10/10(土)19:41 ID:B2Nwldzd(12/25) AAS
コピペ荒らしのID: z6urwxP3をあぼーんしました。
869: 2015/10/10(土)19:43 ID:nCE9nHp+(1/12) AAS
パソコンモデリングのボケが機材だってよwwwwwwwチョーママゴトwwwwwwwwwwww
870: 2015/10/10(土)19:46 ID:B2Nwldzd(13/25) AAS
アニーボールが品質面でイマイチなので、
今のGHSに乗り換えたんだけど、
これは品質はバッチリなんだけど、
テンションが強くて音がシャープすぎるのが欠点。
ブリッジ、機材、弦…、その3つが
どれもシャープ寄りの性能なので、
流石に3つも重なるとドが過ぎてしまうので、
ブリッジを戻したというわけだ。
871: 2015/10/10(土)19:48 ID:B2Nwldzd(14/25) AAS
で、ブリッジを戻したものの、
思ったほどテンションは下がらなくて、
おかしいな〜と思ってネックジョイントを調節しなおしたら
正常なテンションに戻ったんだよね。
これならブリッジ戻さなくても良かったかな?とも思ったが、
まあ以前ほどヌケを重視しなくても良いので
ま、純正ブリッジでイイや…と言う感じである。
872: 2015/10/10(土)19:50 ID:nCE9nHp+(2/12) AAS
ネックジョイントでテンションwwwwwwwwwwwwwwチョ^チョ^ママゴッツwwwwwwwwwwwwwwwww
873: 2015/10/10(土)19:54 ID:B2Nwldzd(15/25) AAS
凄く変わるよ。
俺もネックジョイントの調節で
弦のテンションがこれほど変わるとは思わなかった。
もっと早く気づいておけば、
テンションのキツさに嘆くことも無かったんだが。
874: 2015/10/10(土)19:57 ID:B2Nwldzd(16/25) AAS
弦の違いも小さくはないけど、
ネックジョイントの調節も強すぎたんだよな。
今もGHSの同じ弦を使ってるけど
キツすぎるなんてことはないし。
アニーボール常用してたからGHSが細く感じるけど、
実際はアニーボールの方が一般の010弦よりも
やや太いのかも知れない。
875: 2015/10/10(土)20:16 ID:nCE9nHp+(3/12) AAS
弦を押さえる力でお辞儀するネックネジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
876: 2015/10/10(土)20:19 ID:z6urwxP3(10/12) AAS
アホがいじり壊しwwwwwwwwwwwww
877: 2015/10/10(土)20:19 ID:B2Nwldzd(17/25) AAS
テンションもキツくなったと感じていたけど
音自体が妙に硬すぎるのも気になってたんだが、
それも一緒に直ってしまったよ。
ほんとネックジョイントの調節って大切だし
絶妙な加減が求められることを再認識した。
878: 2015/10/10(土)20:41 ID:B2Nwldzd(18/25) AAS
調節も然ることながら、
最近その重要性を再認識しているのがケーブル。
以前よりも音に対する感性がまた広がって
良し悪しの基準が変わってしまい、
あれほど気に入ってたケーブルを替えてしまったのだ。
まぁそんな変化も
機材側の変化に連動していることなので
結局はトータルバランスが大事なんだよね。
879: 2015/10/10(土)20:48 ID:z6urwxP3(11/12) AAS
>以前よりも音に対する感性がまた広がって
>良し悪しの基準が変わってしまい、
感性などと言う大したものでは無くて
ド下手で自分に基準が無いから
ちょっとしたきっかけであちこちに引きずられている状態wwwwww
880: 2015/10/10(土)20:53 ID:nCE9nHp+(4/12) AAS
そのときそのとき自分がやったことが正しい→→1か月後にバカやったことに気づいて修正の繰り返しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
881(1): 2015/10/10(土)20:55 ID:B2Nwldzd(19/25) AAS
トライ&エラーの繰り返しで
どんどんノウハウが身について行くんだよな〜。
俺はよく音源を上げるので傍からも分かると思うが、
着実に音作りのノウハウも上がり、
音質もグレードアップしてる。
882(1): 2015/10/10(土)20:56 ID:nCE9nHp+(5/12) AAS
弦を押さえる力でお辞儀するネックネジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww異音のオマケwwwwwwwwwwww
883: 2015/10/10(土)20:56 ID:nCE9nHp+(6/12) AAS
エラー&エラーの積み重ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
884: 2015/10/10(土)20:59 ID:z6urwxP3(12/12) AAS
>トライ&エラーの繰り返しで
>どんどんノウハウが身について行くんだよな〜。
馬鹿が思いつきで改造に走って失敗するから
もう既に後戻りできないジャンク品wwwwwwwww
885: 2015/10/10(土)21:04 ID:VWWETu+U(2/2) AAS
>>881
トライ&エラーを自分の演奏技術に対して行えばいいのに....
上手くなればもっと本質的なものが見えてくるのに.....
886: 2015/10/10(土)21:52 ID:B2Nwldzd(20/25) AAS
>>882
>弦を押さえる力でお辞儀するネックネジ
フローティングトレモロじゃあるまいし。
弦を張った状態でネック底とボディーに
隙間が出来るようじゃ流石に緩めすぎ。
┐(´ー`)┌
887(1): 2015/10/10(土)22:22 ID:RfjVSPHm(3/3) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 115 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s