[過去ログ] ギターの木材に付いて語るスレ18 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
960: 2015/10/17(土)19:54 ID:eTnNDowS(2/12) AAS
バスウッド+メイプルトップで高域やアタック感を足してるのであれば
マホガニー+メイプルトップでも高域やアタック感足すことになるだろう
マホガニー+メイプルトップでマホガニーの暴れ感を抑えて楽器的なレンジにするのであれば
バスウッド+メイプルトップもバスウッドの暴れ感を抑えるためにやってることになるだろう
961: 2015/10/17(土)19:55 ID:eTnNDowS(3/12) AAS
暴れ感を抑えるという意味ではミュージックマンのボンゴしかりフェンジャパ・アイバしかり
硬いポリ塗装で全体を包んで暴れ感を抑えるというう理屈が通る
962(1): 2015/10/17(土)19:55 ID:3/TfKJjL(2/2) AAS
バスウッドにやたらケチ付けてる人はなんなの?
親でも殺されたの?
963(1): 2015/10/17(土)19:58 ID:eTnNDowS(4/12) AAS
>>959
それならこれはどういう意味?↓
910 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2015/10/16(金) 20:27:57.44 ID:5hxmmfR/ [1/3]
>>904
物理的な特性で考えると、
ソフトメイプルはアタックが潰れて
高域が出にくくなるだろうね。
つまり音がおとなしくなる。
916 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2015/10/17(土) 00:00:48.93 ID:NhoVNyq5 [1/14]
マホガニーは音が暴れるので
省1
964(1): 2015/10/17(土)19:58 ID:NhoVNyq5(15/26) AAS
>>962
マジでヤバイ品質 w
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
これでもIbanezの上位モデル(日本製)だからな w
965(1): 2015/10/17(土)19:59 ID:NhoVNyq5(16/26) AAS
>>963
>高域が出にくくなるだろうね。
これはハードメイプルに比べての話ですよ?
ちゃんと話の筋を理解しましょうね!
966(1): 2015/10/17(土)20:01 ID:eTnNDowS(5/12) AAS
>>965
レスポールのメイプルトップはスタンダードだとハードメイプルなんだが?
967: 2015/10/17(土)20:03 ID:NhoVNyq5(17/26) AAS
>>966
だから何だと言うのでしょうか?w
フジゲンのレスポールだってハードメイプルです。
968: 2015/10/17(土)20:04 ID:eTnNDowS(6/12) AAS
マホガニーとバスウッドでメイプルトップの効果が変わるっていうのが意味不明
969(1): 2015/10/17(土)20:04 ID:NhoVNyq5(18/26) AAS
効果が変わるのではなく、
目的が違うと言っているのです。
970(1): 2015/10/17(土)20:07 ID:eTnNDowS(7/12) AAS
>>969
物理的に矛盾してるんだが?
だったらアルダー+メイプルトップはどうなるんだ
971(1): 2015/10/17(土)20:09 ID:NhoVNyq5(19/26) AAS
>>970
>物理的に矛盾してるんだが?
どう矛盾していると言うんですか?
972: 2015/10/17(土)20:10 ID:eTnNDowS(8/12) AAS
>>971
マホガニーに対しては暴れ感を抑えると言って
バスウッドにはアタックと高域を足すって言ってるじゃん
973(1): 2015/10/17(土)20:14 ID:NhoVNyq5(20/26) AAS
知能レベルの低い人は
1から10まで事細かく説明しないと
理解できないのだから困りますね。
マホガニーはよく響く材です。
よって少々暴れ気味になる傾向があり、
メイプルはそれを抑える役目もあるのです。
一方バスウッドは柔らかすぎて音のレンジが極めて狭く、
ピッキングの反応もすこぶる悪いのでアタックもでず、
メリハリのある音が出ません。
メイプルを張ることでそれが少しましになるわけです。
974(1): 2015/10/17(土)20:17 ID:eTnNDowS(9/12) AAS
>>973
メイプルが抑える効果があるならバスウッドも抑えられるだろう
軽いんだから尚更
975(1): 2015/10/17(土)20:20 ID:eTnNDowS(10/12) AAS
アタック感も無いレンジも狭いバスウッドにメイプル張ったら
さらに抑えられて振動しなくなるだろ
976(1): 2015/10/17(土)20:31 ID:NhoVNyq5(21/26) AAS
>>974
ベースとなっているバック材の特性が
マホガニーとバスウッドとでは全く違うのだから
トップ材の目的や効果も変わって当然なのです。
977: 2015/10/17(土)20:32 ID:eTnNDowS(11/12) AAS
>>976
理由になってない
978: 2015/10/17(土)20:34 ID:NhoVNyq5(22/26) AAS
>>975
>アタック感も無いレンジも狭いバスウッドにメイプル張ったら
>さらに抑えられて振動しなくなるだろ
あなたは何でそんな理解力が低いですか?
例えば「大、中、小」と3つの物質があるとします。
大にとって中は下の存在になりますが、
小から見れば上の存在になりますよね?
つまり。同じものでも、
相手が変われば違ってくるということです。
979: 2015/10/17(土)20:36 ID:eTnNDowS(12/12) AAS
結局、自分の都合のいいように解釈してバスウッドを貶したいだけか
大嘘つき
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s