[過去ログ] 10万のギターも30万のギターも音は変わらない 180万 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
944: 2015/10/19(月)17:30 ID:ESizDO6t(3/3) AAS
>>940
実際にバスウッドが癖の無い素直な木材って言われてるがね
俺も過去に文献で見たことがあるけどな
バスウッドは比重は中間だがコレといった木目をもたないのでやわらかい材料だから、
高域も低域も出ず音の癖として現われないから突出するものが無く芯も出ないんだろ?
ID:Tw353oeaが言うトップにメイプルを貼ればバスウッドも若干メイプル寄りの特性になるというのはなるほど納得はできる
ポプラのほうがあまり良いイメージはないけどな
バスウッドよりさらに芯がなくてレンジが狭いイメージが強いけどな
945: 2015/10/19(月)17:48 ID:Yf+RE6tr(1) AAS
ポプラって入門用のギターなんかによく使われる木だよな
946: 2015/10/19(月)17:58 ID:qDCF327V(1) AAS
ジャクソンの高級品にポプラが使われてたとかなんとか
947: 2015/10/19(月)18:37 ID:oUO/wjni(12/14) AAS
わかった、バスウッド上げはテクニカル系でヘタクソだからピッキングインパクトのホゲがわからないんだよ
948: 2015/10/19(月)18:37 ID:oUO/wjni(13/14) AAS
ホモみたいに弾いてるからわからないwwwww
949: 2015/10/19(月)18:39 ID:+BeH/NM5(1/2) AAS
ポプラが上位モデルに使われてたのは昔の話で今は安物ギターに多いよ
950: 2015/10/19(月)18:43 ID:+BeH/NM5(2/2) AAS
ジャズホモってバカセの別キャラ?って思うことが度々あるが気のせい?
バカセが出没するスレに不思議と必ず出てくるよな
951: 2015/10/19(月)18:44 ID:oUO/wjni(14/14) AAS
安物として拡大しない時代ではレアで通用したんだよ、チャーみたいに
952: 2015/10/19(月)21:15 ID:9RrHFm/A(6/13) AAS
>>916
ま、Fender&Gibson買っときゃ間違いないってのはあるよね。
プロの殆どがこの2社に集中している現実を考えると、
もっとも無難な選択であると言える。
やっぱり本場アメリカと日本とでは
音に対する意識に、大きな違いがあると思う。
953: 2015/10/19(月)21:16 ID:9RrHFm/A(7/13) AAS
>>920
ポール・ギルバートも昔はバスウッドばかり使っていたのに
今では全く使わなくなりました。
みんな途中で気づいちゃうんだよね。
バスウッドはクソだってことに…。
俺はそのことに誰よりも早く気づいた人間なんだと思う。
954: 2015/10/19(月)22:00 ID:pBmsxb14(1) AAS
どうぞ本場のfender modernplayerを買ってくださいw
955: 2015/10/19(月)22:16 ID:9RrHFm/A(8/13) AAS
レスポールタイプのギターや
ストラトタイプのギターは各社から出ているけど、
プロ達がギブソン/フェンダー社以外を使っていることなんて
まずないもんね。
956(1): 2015/10/19(月)23:04 ID:9RrHFm/A(9/13) AAS
【弾き比べて見た】
2号機の音
外部リンク:twitsound.jp
3号機の音
外部リンク:twitsound.jp
957: 2015/10/19(月)23:13 ID:9RrHFm/A(10/13) AAS
2号機の方はブリッジ戻したせいもあって
ちょっと音がデブっているが、
比較しなければこれはこれでOKな音だと思う。
3号機の方が高価なだけあって生鳴り感は確実に上なのだが、
こうやってアンプを通してしまうと
意外なほど差は出てこないな。
勿論音の特徴的な差はあるのだが、
優劣的な差はそれほど無いと思う。
958: 2015/10/19(月)23:23 ID:9RrHFm/A(11/13) AAS
優劣の差は無いと言う話も
それは音源になってしまった時の話で、
弾いている時には結構な差を感じる。
あえて例えるならば、
程度の高いモデリングと低いモデリングとで
弾き比べているような違いに似ている。
959: 2015/10/19(月)23:25 ID:9RrHFm/A(12/13) AAS
程度の高いモデリングほど
ピッキングニュアンスが出やすいが、
それと同じで3号機の方がピッキングニュアンスが出やすい反面、
音のバラツキが起きやすくなるので
揃えて弾くのに少し神経を使う気がする。
結局はどちらも一定品質を保って弾こうと心がけるので
音源となって完成してしまうと大差ない状態になるのである。
960: 2015/10/19(月)23:40 ID:yoJJOoLD(1) AAS
ID:oUO/wjni
ホモジャズはヒスコレ買う金もないから「ヴィンテージっぽい」Fano買ってみたけど
そもそもまともに楽器弾けない五体不満足で音の違いが分からず
結局、買えなかったコンプレックスからヒスコレスレ荒らす毎日
オッサン過ぎて現代の音楽事情についていけない、
テクニカル系のジャンルを敵視(五体不満足だから)
961: 2015/10/19(月)23:45 ID:9RrHFm/A(13/13) AAS
俺が思うにホモジャズはFano買って後悔してると思う w
962: 2015/10/20(火)06:21 ID:ebGHd+ip(1/7) AAS
コイツらの脳はハカセチャンと同じでビンテージとテクニカルしかないからなwwwwwwwwwwwwwwww
963: 2015/10/20(火)06:21 ID:ebGHd+ip(2/7) AAS
ほんとうにハカセチャンと同レベルの音楽観wwwwwwwwwwwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*