[過去ログ] 10万のギターも30万のギターも音は変わらない 180万 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748: 2015/10/18(日)06:11 ID:ur3F5wMl(1/8) AAS
すげえええ、ハカセチャンの幼稚なトラッドサウンドにアホメタが対抗した夜だったんだねwwwwwwwwwwwwww
ハカセチャンのその音(RSいしきのやつ)は悪くはないんだけどアルペジオでそこまで歪んだらソロで歪みすぎ
あソロ弾けないんだよね
ID:5rg3vj2v←ルンペンによるのが生きがいの悲しい犬、昨夜もまたwwwwwwwwwwww
749: 2015/10/18(日)06:18 ID:ur3F5wMl(2/8) AAS
結局ハカセチャンは耳が悪いんだよなあ、似てるのレベルがまだまだすれ違いすぎ
750: 2015/10/18(日)06:19 ID:ur3F5wMl(3/8) AAS
しかしアホメタって本当にアホだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
751: 2015/10/18(日)07:58 ID:VjbspUzF(1/3) AAS
ホモジャズは相変わらず口だけだな
なんでアホメタアホメタ言ってるかわかった
五体不満足のガイジだからギター弾けないもんな
752: 2015/10/18(日)08:48 ID:ur3F5wMl(4/8) AAS
フェンジャパスレに書いてること読んで来い、ハカセチャンレベルのアホが
753: 2015/10/18(日)08:48 ID:ur3F5wMl(5/8) AAS
ほんまにハカセチャンレベルのアホばっかりwwwwwwwwwwwwwwwww
754: 2015/10/18(日)08:49 ID:ur3F5wMl(6/8) AAS
鳴らせのできないボケが鳴りを語るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww笑われてもわからないwwwwwwwwwwwwwwwwww
755: 2015/10/18(日)08:53 ID:ur3F5wMl(7/8) AAS
まあ作ってる奴らも売ってる奴らも鳴らせを知らないからどうしようもないわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
756: 2015/10/18(日)09:44 ID:ur3F5wMl(8/8) AAS
ハカセチャンは緩いアルペジオですでに歪が限界の音を作るバカげた作業を直ちにやめること
それじゃあガツンと弾いたコードトーンやソロの強いノートがめちゃめちゃになる
このへんの強弱リアリズムにモデリングの質が問われるわけで
757: 2015/10/18(日)10:00 ID:GX/NeMRc(1/2) AAS
アホメタってなんだよ
758: 2015/10/18(日)10:14 ID:7Fyi1wFR(1/5) AAS
ホモが初心者レベルだということは、みんなが知ってる。ほっおいてやれよ。そんなの聞かされたくないぜよ。
759: 2015/10/18(日)10:20 ID:u8tDc0is(1) AAS
高齢独身者夜間に発狂
760: 2015/10/18(日)10:27 ID:GX/NeMRc(2/2) AAS
ID:5rg3vj2v
こいつはなんなんだろうか
761: 2015/10/18(日)12:50 ID:7Fyi1wFR(2/5) AAS
ただの通りすがりのものだよ。
ホモはただの馬鹿だから興味ないが、
ハカセチャンは筋金入りの馬鹿だから面白がっている。
762: 2015/10/18(日)14:46 ID:0hbi5zqb(1/62) AAS
骨太のアメリカンサウンド
外部リンク:twitsound.jp
音の粒も音作りの一部だということが分かりますね〜。
音の粒が大きいと音に独特の迫力が生まれるのです。
参考動画です。
動画リンク[YouTube]
763: 2015/10/18(日)14:55 ID:0hbi5zqb(2/62) AAS
俺は一時期、大きな勘違いから細い音を目指していました。
音の幅と音の粒をしっかり区別できず、混同していたのです。
音のボケ(音がデブる現象)と音の粒を混同していた部分もあります。
音の粒を大きくした状態で、
音の幅が過度に広がらない状態が望ましいのです。
音の粒と音の幅は似ているようで違うのですが、
それをしっかり区別できていなかったのです。
764(1): 2015/10/18(日)15:02 ID:0hbi5zqb(3/62) AAS
骨太なロックなどと言われるように、
骨太なサウンドを作る上で太い音を作ることは重要なのですが、
この「太い音」に対する解釈こそがガギなんですよね。
太い音と聞いて、低域の強い音の事だと想像するのは初心者です。
太い音とは音の粒が大きい状態なのです。
粒の大きな音にはパワーがあり、そのパワーこそがロックなのです。
か細い音ではロックにならないのですが、
残念なことに日本のロックバンドにはそういう人が少なくありません。
765: 2015/10/18(日)17:20 ID:LoOJd+Gv(1) AAS
>>764
バスウッドがダメで、アルダーやマホガニーが無難とか根拠無いことばっかりいってるカス荒らしが、ロックのことをレスするな
766(1): 2015/10/18(日)17:24 ID:0hbi5zqb(4/62) AAS
どう聞いてもダメです。
国産のバスウッドギター
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
767: 2015/10/18(日)17:38 ID:0hbi5zqb(5/62) AAS
バスウッドのギターを買わないことが
良い音を作る上での大前提だと言える。
ネットの似非情報(バスウッドは癖がなくてフラットな音質)に騙されて
バスウッドのギターを買ってしまい、
音作りで非常に苦労した俺が言うんだから間違いありません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 235 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.096s*