[過去ログ] 10万のギターも30万のギターも音は変わらない 180万 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
933
(1): 2015/10/19(月)10:59 ID:Tw353oea(5/6) AAS
木材は堅さも違えば密度も違うから本来は何らかの癖が出る
例えば中高域のやや強いアルダー、アルダーよりさらに高域が強く明るい音のアッシュ、
高域は弱いが低中域が強く丸い音を出すマホガニー、
堅い木材でアタック、サステインが強く輪郭がはっきりしたクリアな特性を持つメイプル
これらのような癖がバスウッドには無いから軽い音と言われるスカスカになりやすい木材とも言われる

以前はメイプルとマホガニーのラミネートが一番相性が良いとされていたが
木材単体では癖が無い故に合わせる板の特性に染まりやすい
バスウッドとのラミネートの相性のよさに目をつけたのがMUSICMANとSHUR
934: 2015/10/19(月)11:00 ID:Tw353oea(6/6) AAS
スペルミス 訂正 → SUHR
935: 2015/10/19(月)14:04 ID:ESizDO6t(1/3) AAS
>>932
あと考えられる可能性はアンプだろうな
バスウッドはいろいろな音に染まりやすいのは同意

>>933
>以前はメイプルとマホガニーのラミネートが一番相性が良いとされていたが

あぁレスポールか
936
(1): 2015/10/19(月)16:53 ID:oUO/wjni(9/14) AAS
どうかんがえてもバスウッドはバスウッド臭いのにwwwwwww
「ヘゴッ」「パスッ」「フギッ」みたいなwwwwwwwwwwwww
937: 2015/10/19(月)16:54 ID:oUO/wjni(10/14) AAS
ホゲッかなwwwwwww
938: 2015/10/19(月)16:55 ID:ESizDO6t(2/3) AAS
頭悪そうだな→>>936
939: 2015/10/19(月)16:57 ID:T/PItwmc(1/2) AAS
実際頭わりぃよ
940
(1): 2015/10/19(月)17:01 ID:oUO/wjni(11/14) AAS
うんこ材なのに中庸とか癖が無いとかいうのが頭が悪すぎ
941: 2015/10/19(月)17:08 ID:T/PItwmc(2/2) AAS
ほら自分の事言われるとすぐ反応する
942: 2015/10/19(月)17:26 ID:O7DttHG1(1) AAS
ホモってハカセの自演なの?
二重人格?
943: 2015/10/19(月)17:27 ID:vvMKaiD8(2/2) AAS
ID:oUO/wjni バカセの後はバカセの腰ギンチャクの登場かw
こいつら同一人物の自演なんじゃねえの
944: 2015/10/19(月)17:30 ID:ESizDO6t(3/3) AAS
>>940
実際にバスウッドが癖の無い素直な木材って言われてるがね
俺も過去に文献で見たことがあるけどな
バスウッドは比重は中間だがコレといった木目をもたないのでやわらかい材料だから、
高域も低域も出ず音の癖として現われないから突出するものが無く芯も出ないんだろ?
ID:Tw353oeaが言うトップにメイプルを貼ればバスウッドも若干メイプル寄りの特性になるというのはなるほど納得はできる

ポプラのほうがあまり良いイメージはないけどな
バスウッドよりさらに芯がなくてレンジが狭いイメージが強いけどな
945: 2015/10/19(月)17:48 ID:Yf+RE6tr(1) AAS
ポプラって入門用のギターなんかによく使われる木だよな
946: 2015/10/19(月)17:58 ID:qDCF327V(1) AAS
ジャクソンの高級品にポプラが使われてたとかなんとか
947: 2015/10/19(月)18:37 ID:oUO/wjni(12/14) AAS
わかった、バスウッド上げはテクニカル系でヘタクソだからピッキングインパクトのホゲがわからないんだよ
948: 2015/10/19(月)18:37 ID:oUO/wjni(13/14) AAS
ホモみたいに弾いてるからわからないwwwww
949: 2015/10/19(月)18:39 ID:+BeH/NM5(1/2) AAS
ポプラが上位モデルに使われてたのは昔の話で今は安物ギターに多いよ
950: 2015/10/19(月)18:43 ID:+BeH/NM5(2/2) AAS
ジャズホモってバカセの別キャラ?って思うことが度々あるが気のせい?
バカセが出没するスレに不思議と必ず出てくるよな
951: 2015/10/19(月)18:44 ID:oUO/wjni(14/14) AAS
安物として拡大しない時代ではレアで通用したんだよ、チャーみたいに
952: 2015/10/19(月)21:15 ID:9RrHFm/A(6/13) AAS
>>916

ま、Fender&Gibson買っときゃ間違いないってのはあるよね。
プロの殆どがこの2社に集中している現実を考えると、
もっとも無難な選択であると言える。

やっぱり本場アメリカと日本とでは
音に対する意識に、大きな違いがあると思う。
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s