[過去ログ] ┫CRAZY┨布袋寅泰の音について語る 28┠GUITAR┣ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
952: [age] 2016/08/30(火)10:54 ID:GOluri/l(1) AAS
HD1000に似せたエフェクトって
たとえばアナログディレイ60ms+ピッチシフト12UP+イコライザー高域カット+コーラス
でそれらを薄目にまぜる
少しおくれてこもってフラフラするオクターブのイメージです
どうでしょう?
953: 2016/08/30(火)11:57 ID:gLqLhZPu(1) AAS
HD1000ってそんなにフラフラ聴こえる?
持ってるHD1000は設定の数値がフラつくけどフラフラするように聴こえることはないんだけど
954: 2016/08/30(火)13:31 ID:83u3IB3B(1) AAS
布袋機材揃えてるってこと自体すごいと思うわ
955: 2016/08/30(火)18:54 ID:6vOr8Bs0(1) AAS
>>939
今度の日曜夜に関ジャニ∞の番組にも出るな。
956: [age] 2016/08/30(火)20:31 ID:wbobAdPe(1) AAS
すいませんHD持ってないんで予測でエフェクトしてみました。フラフラしないんならコーラスのデプス浅目にしてみます。
957: 2016/08/31(水)04:50 ID:zXiZ7sC3(1/2) AAS
暫らく高値を保っていたHD1000が
どういう訳かここ最近かなり下がって
俺が手に入れた10年ほど前の相場近くに落ちてるから
狙うなら今がちょうど良いんじゃないかな
音が似てない他の機種で代用するならドンズバが無難
特に、このHD1000はセッティングを合わせちゃえば本人と同じハーモナイザーの音が出るし
958: 2016/08/31(水)05:19 ID:zXiZ7sC3(2/2) AAS
全く同じあの音が出てくるから
HD1000を初めて使った時はホント驚くと思う
慣れてくるとその驚きや感動も薄れてくるけど
959: 2016/08/31(水)06:58 ID:CKf/rIT+(1/2) AAS
HD1000でバツバツ感でるか?
960: 2016/08/31(水)12:49 ID:iY+T6W6A(1) AAS
HD1000もかなりの骨董品だけど出音が心配なのとラックなのがね
HD1000とSPXコンパクトですませたいんだよね べつに外に持ってかないんだけど
961: 2016/08/31(水)16:47 ID:02+PPCha(1) AAS
俺なんかguitarRIGでBOOWYごっこは十分だわ
962: [age] 2016/08/31(水)17:48 ID:+spZYVdS(1) AAS
SPX90ii買って、バッテリー交換した
ノーマルSPX90との音の違いは有るのか?
963: 2016/08/31(水)23:05 ID:CKf/rIT+(2/2) AAS
まろやかに歪むやつならエフェクターなんてぶっちゃけなんでもよくね
964: 2016/09/01(木)12:39 ID:HOWKZFV0(1/3) AAS
まろやかよりジューシーな歪みだよ
965: [age] 2016/09/01(木)13:05 ID:unVvinyA(1) AAS
汁だくオーバードライブ
966(1): 2016/09/01(木)15:18 ID:HOWKZFV0(2/3) AAS
CASEの音の謎はJC-160二台がポイントかも
旧マイキューで再現できると個人的には思っているが
ライヴなどの場合でJC-40で再現しようとすれば
低音や厚みを何とかしないといけない
ギターを変えるかエフェクターで何とかできるかが課題だが
あのサイズのアンプ二台の低音と計8発のメリハリは再現できるだろうか
967: 2016/09/01(木)15:36 ID:Zi92EatL(1) AAS
>>966
今時、BOOWYのコピバンで
ライブやってるヤツなんているの?
968: 2016/09/01(木)20:32 ID:HOWKZFV0(3/3) AAS
さあ、どうだろうね
CASEの音が好きで、極めて、アニソンバンドやらされてるかもよw
969(1): 2016/09/01(木)21:13 ID:viPDtG09(1) AAS
caseの音てJCぽくないよな
970: 2016/09/02(金)02:42 ID:fi0sImvs(1) AAS
外部リンク:page6.auctions.yahoo.co.jp
971: 2016/09/02(金)05:25 ID:GSk6iiHE(1) AAS
>>969
動画リンク[YouTube]
このJC-160動画は樹脂センターキャップの特徴がわかりやすい
一瞬ショボい感じもするが、金属のようなキンキンうるささがないため
心地よくてやめられなくなる
今発売されている「TEJ DELUXE 2S」で弾くと神領域の組み合わせだと感じる
今はフェルナンデスのアルダーが普通に買えるから良い時代だ
BOOWYが流行り始めたころには既にTEJもTE-HTもバスウッドになっていて
つい最近のTE-115HTまでずっとバスウッドしか新品で買えなかった状況が憎い
ともあれ、CASAEが愛される音なのは心地よさと美しさと歯切れよさ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.256s*