[過去ログ] 【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合5.1 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974(1): 2019/02/22(金)20:44 ID:yWm2Ch2o(1) AAS
Seymour Duncanのsa-6 magmicってやつ、マイナーだけど、調べたら評判やたらいいよな。アルフィーの坂崎幸之助とかG.Loveとか、あとJohn Butlerとかが愛用してるみたいやが。
でもここではあんま話題にならんけど、実際どうなんや
975: 2019/02/22(金)22:07 ID:eU81hCGH(1/2) AAS
>>974
外部リンク[html]:zizii2015.blogspot.com
スカイソニックとの比較をしているサイト見つけて来た
976(1): 2019/02/22(金)23:12 ID:QC9H08Dq(3/3) AAS
たくさんアドバイスありがとうございます
>>968
1本目の後半のサウンドがかなり理想に近いです、これから詳しく調べてみます
>>969
弾き語りメインでバンドでも使う予定ですがハウリングの件は考えてなかったです
>>970
>>967で書いてたチャー氏の1〜2弦のエレキっぽい音が好きではないのがM1アクティブだと認識してます
ヤマハは知らないです
>>971
確かにそうなんですがどうせ付けるなら納得いく音を出したいので変に条件付けはしないようにしてます
省1
977: 2019/02/22(金)23:37 ID:eU81hCGH(2/2) AAS
>>976
後charの場合アコギでもエレキアンプに直刺しとかも良くやるからそれでエレキっぽくなる事も結構あると思うよ
978(1): 2019/02/22(金)23:55 ID:67m7NkPu(1) AAS
ちゃんとレス返すし久々にまともな質問者だわ。
まずマグネでもサドル下ピエゾでも、単発ではアコギの音にならないからミックス前提で考えたほうがいい。
なんならギター無加工で使えるやつから。
フィッシュマンレアアースブレンド
マグネットとマイクのミックス。
高音にマイクを乗せれるから比較的リアルだが、生音と比べると、レアアースブレンド特有のしゃりしゃりした音かな。
セイモアのsa-6も似たような感じ。
マイク使ってるからハウリングしやすい。
バンドではマイク成分をカットで使うことも多い。
ピエゾでも貼り付けて使うコンタクトピエゾというものもある。
省10
979: 2019/02/23(土)16:56 ID:yTj6Sj5K(1) AAS
>>978
長い
上から目線で語りすぎ
980: 2019/02/24(日)13:47 ID:/3hMf9+w(1/2) AAS
そら質問者に回答してるんだから上から語るものなんじゃないの?
惜しむらくは質問者はもういないってことだけど。
しかし、ここ10年くらいでアンセムくらいしか、ろくに新製品で画期的なものってないよな。
スカイソニックとかも今までの商品の劣化コピーで安いってだけだし。
981(1): 2019/02/24(日)19:45 ID:K7pnXt8B(1) AAS
アンセムはサウンドホールの裏に貼り付けるプリアンプがデカ過ぎで…
個人的にはSLやリリックくらいのサイズならいいんだけど
982: 2019/02/24(日)19:51 ID:Zgr9cPW6(1) AAS
新製品で画期的だったのはibeamだろ
983(1): 2019/02/24(日)21:13 ID:wVlcH2Uw(1) AAS
>>981
SLってアンセムSLでしょ?
コンタクトマイクもアンダーサドルピエゾも同じだから、デュアルのブレンドの仕方の違いだけで基本的に音は同じだよね。
984: 2019/02/24(日)23:55 ID:/3hMf9+w(2/2) AAS
アンセムSLになるとハウリング止められない時とかコントロール不能になるから怖いじゃん。
985(1): 2019/02/25(月)00:33 ID:PoelW6HK(1) AAS
>>983
コントロールがSLの方が小さいんだよ
SLはマイクとピエゾの比率が変えられないけどね
986: 2019/02/25(月)01:52 ID:zq4ci9K/(1/3) AAS
>>985
よく読んで、デュアルのブレンドの仕方ってのが君の言う比率のことだよ。
987: 2019/02/25(月)04:41 ID:rFpj301d(1) AAS
俺もアンセムのプリのデカさには躊躇したわ
トップ板の振動が妨げられるってな
988: 2019/02/25(月)09:48 ID:0FGdbk2I(1) AAS
アンセムのプリアンプの大きさはなんとかならんかね
手元でコントロール出来るってのはいいんだけど、あれなら思い切って外付けのコンパクトとかにすればいいと思うんだけど。
989: 2019/02/25(月)10:13 ID:zq4ci9K/(2/3) AAS
プリはエンドジャック部分だよ。
990: 2019/02/25(月)13:00 ID:zoE5A+gg(1/2) AAS
サウンドホール裏に貼り付けてるコントロールだろ
991(1): 2019/02/25(月)14:40 ID:mp+zgfUq(1) AAS
確かにどうせ外に出してから他のプリなりに繋ぐんだからコントロールは外で良い
マグもそうだが、トップに重いものを付けるのは明らかに音が悪くなるから付けたくない
992: 2019/02/25(月)14:47 ID:zq4ci9K/(3/3) AAS
>>991
そういう人のためにパッシブってのがあるのだよ。
993: 2019/02/25(月)20:28 ID:cIxi31yc(1/2) AAS
パッシブはマグネチックしか実質的に無いだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s