[過去ログ] 自作エフェクター 56 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412: (アウアウカー Sa1f-HKdh) 2017/05/01(月)15:16 ID:4/qUS2LCa(1/3) AAS
個人的には欲しいから作るんだけどな
413: (ワッチョイ 4f85-b9Hp) 2017/05/01(月)15:30 ID:PGVAVE/i0(1/2) AAS
今時の流行のアレだね
自分もそれあったらいいなと思う
、がバランスとるのは難しそう
414: (アウアウカー Sa1f-HKdh) 2017/05/01(月)15:39 ID:4/qUS2LCa(2/3) AAS
元々のだとレンジがまだ狭くて扱えるシチュエーションが狭いからそこに手加えたいなって
ミックスだからバランス取るの大変かな?って思ってたけど、懐深いみたいで色々弄ってみてるけど破綻しないもんだよ
415: (ワッチョイ 4f85-b9Hp) 2017/05/01(月)16:03 ID:PGVAVE/i0(2/2) AAS
ミックスの方法、具合がわからんからアレなんだが
単純にローカットをスキップ(or可変)するスイッチとか、そんなのもあったな
Gainによってミックス具合が云々・・とかいうのはどうなんだろ?とか考え出すと??
あと、ローの+/-はクリップに行く前とか後とかようわからんし・・w
416
(1): (アウアウカー Sa1f-HKdh) 2017/05/01(月)16:12 ID:4/qUS2LCa(3/3) AAS
OD820のは歪みの回路とクリーン回路で、送るバランスを変えつつ歪みのゲインを上げる感じ。んで、それを反転増幅のミックス回路でまた増幅の割合を其々決定。Klonに比べるとお粗末なミックスだなーと思った
多分Klonみたいにローだけパスする回路突っ込んでみたり、クリーン側のフィルターを調整しつつミックスの割合を変えれるスイッチなんかは調整次第では面白い
417: (ワッチョイ 0fac-VhBr) 2017/05/01(月)19:56 ID:9sphZioh0(1/2) AAS
シミュレータにOPA2143のモデルが入れられたから調子こいてAGCを内蔵しようとして挫折しかけている
418: (ワッチョイ 0fac-VhBr) 2017/05/01(月)20:00 ID:9sphZioh0(2/2) AAS
2134
419
(1): (ワッチョイ 4f85-b9Hp) 2017/05/02(火)10:21 ID:nW0psbho0(1) AAS
>>416
なるへそ、mix方法もklonは当然違うんだろな
スペアナで見るとklonのローエンドは原音比較でほぼ変化なし(カットオフなしフラット)だもんな。
で、gain上げてくと200hz辺りcutoff frq.でハイがなだらかに落ちていく、で、
(klonはtoneならぬtrebleだけど)この減衰を逆にハイブースト(12時〜)で戻し調整できるようにしてある、ということみたいだが。
あくまでもフラットな特性維持の方向なんだなと思うが。
送るバランスとしては、ゲイン低〜高でクリーンローは(ほぼ?)パス状態で、クリーンハイは減っていく、みたいな感じかなぁ?勝手な想像だけど。
420
(1): (ワッチョイ 0fac-VhBr) 2017/05/02(火)15:11 ID:FyxFQqDx0(1/2) AAS
減衰を補正しようとしてえらく冗長な回路になってしまった
画像リンク[png]:i.imgur.com

補正もFETの不飽和領域使ってるから補正範囲に限界あって入力が小さいと補正かからないので、
ゲイン上げたからあとはインプットトリムでどうにかしてって感じにした
画像リンク[png]:i.imgur.com

あとはアタックを潰す用のクリッパーでも入れて完成かね
421: (ワッチョイ 0fac-VhBr) 2017/05/02(火)16:23 ID:FyxFQqDx0(2/2) AAS
2SC4207エミッタコモンじゃねえかよあぶねえな買うとこだった
422: (JP 0H9f-HKdh) 2017/05/02(火)17:54 ID:ch+oKjs+H(1) AAS
>>419
おー、詳しい動作見てくれて助かります
回路図見てなんとなくで動作把握してカットアンドトライで作ってるもんだから中々見落としがちな所多くて…

ローの挙動はブーストとスルーのバランス調整してる所見てみると、ブースト側に行く信号がまたクリーン(ここでローパス形成してる)とブースト側、って感じで信号分かれてる
多分ここのおかげでローの量が一定になってるんだね、これ大事そう。
今試作してるやつがゲイン上げた時のローが足りなくて、でも帰還回路でレンジ広げても歪み方がつまらなくなるもんだから、ちょっとこれ真似できないか試してみる
423: (ワッチョイ 4f85-b9Hp) 2017/05/03(水)12:37 ID:gFqylDkt0(1) AAS
例えば安価な中華のTSコピータイプで2bandのヤツがあるんだけど、(これもTSの音色でワイドレンジに調節できそうってところで期待して買ってみた)
bassを上げてもブーミーな歪になる訳でなく、そこの所は考えられてるんだなと思った。このbassは4時〜5時(max)の間で急激に上がるクセがあるんだが、
どうもここでクリーンローが張りあがってくるニュアンスがある。やはりこれも混ぜてあるのかなぁ?わからんけど
因みにこのbass最後の最後に150hz頂上と山ができて、ローがかなり(必要以上?)強調された感じになる

で、これのレンジ広く調整できるところは満足できるんだけど、自分的にはgainゼロ時点の歪が大きいのが惜しい(入力下げで対応もできるが)。
そこでod820は昇圧でヘッドルームも高いだろうからさぞかし好い音がしそうだなと思っていて>>410のテーマは自分も興味あるんだけど、期待してますw
完成の暁には是非音をお聞かせ願いたい。
424: (アウアウカー Sa1f-HKdh) 2017/05/03(水)14:10 ID:vyhFAHDea(1) AAS
ほほー。中華製なら値段もそんなにしなさそうだし参考で買ってみようかな…
今回使ってみたのはバクサンドール式で、そのままの動作としては平坦にベースとトレブルがcutoffからグイッと押し上げられる感じ。Xoticのもろパクりからだけど、これがほんと便利。
gain0は良い感じですよ〜、そのまんまの出音にも対応できるし、2bandのクリーンも対応できてます
納得できるものできたら音とってみようと思います!

あ、低音域の補正なんですが、Klonの方式試してみたら帰還かなんかかかっちゃうのか想像と違う挙動しちゃって変な感じになっちゃいました…
んで、ゲイン回路のローカットの周波数をもう一個低域分のライン作って補正したら良い感じになりましたね
425: (ワッチョイ 9b69-W+y+) 2017/05/05(金)09:40 ID:dMltrxHO0(1) AAS
私のスピードに
 -= ∧_∧
-=と(´・ω・`) シュタッ
 -=/ と_ノ
-=_//⌒ソ

ついてこれるかな?
∧_∧ =-
(´・ω・`)`つ=- ザザッ
 `つ \ =-
 \,⌒\\,,,_=-
426: (ワッチョイ 173a-qAfm) 2017/05/06(土)19:16 ID:OWaZ3REw0(1) AAS
自作したopto compulatorのコンプレッサーが効かなくなった
compressツマミを回しても音の感触も音量も変わらず
levelは生きてる
フォトカプラが壊れたんですかね
427: (ワッチョイ 9b69-W+y+) 2017/05/07(日)22:07 ID:yGSjZKYa0(1) AAS
AA省
428: (ワッチョイ 3269-W+y+) 2017/05/08(月)21:43 ID:KANj+a1e0(1) AAS
 。*☆∴。 。∴☆*。
。★*゚゚*★∵★*゚゚*★。
☆゚   ゚☆゚   ゚☆
★* H a p p y  *★
゚☆。 B i r t h 。☆゚
 *★。  D a y 。★*
  ∵☆。  。☆∵
   ゚*★。。★*゚
429: (ワッチョイ ff69-+8ye) 2017/05/13(土)02:44 ID:p5t6PKA90(1) AAS
ポッポー
.(;:)
.(:;)
(;)
 []   ∧∧
 || |可(・ω・`)
(ニニl H ̄∪H ̄|
. y.tb-O-◎◎―◎◎
430: (ワッチョイ ff69-+8ye) 2017/05/14(日)12:53 ID:ueIH5Ffz0(1) AAS
AA省
431: (ワッチョイ ff69-+8ye) 2017/05/15(月)20:03 ID:MVRRQ9GP0(1) AAS
AA省
1-
あと 571 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s