[過去ログ] 自作エフェクター 56 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
586(1): (アウアウカー Sa6b-fRx9) 2017/06/26(月)08:50 ID:83Zb80xRa(1) AAS
センターマイナスとセンタープラスを繋ぎかえるためのケーブルだからパワーサプライをそのまま利用するのは無理
パワーサプライから電源供給したいなら、-9V生成する類の回路をパワーサプライとエフェクターの間にぶっこむ。
587: (ワッチョイ ff33-q/w5) 2017/06/26(月)19:00 ID:jPpKUTSC0(1/2) AAS
>>583-586
レスありがとうございます、こういったペダルはよくあるものなのですね
初めて当たったので故障か何かかと思いましたが、良かったです
独立供給型のパワーサプライでないと使えないのですね、そうなると電池しか使えないので、諦めたいと思います
ありがとうございました
588: (ワッチョイ ff19-NIhq) 2017/06/26(月)22:13 ID:ffFf2bh30(2/2) AAS
それにしても、今どきゲルマニウムトランジスタを使ったのだの
ポジティブグランドのエフェクターがあるのか。
マニアが面白がって作って、プレイヤー側のマニアが面白がって買うとか
おおよそAIの精度とかからは縁が遠い世界なんだな。
589: (ワッチョイ ff33-q/w5) 2017/06/26(月)22:51 ID:jPpKUTSC0(2/2) AAS
まったくですな
590: (アウアウカー Sa6b-H8Dq) 2017/06/26(月)23:11 ID:cZJvxIZKa(1) AAS
それが人間ってもんよ
591: (ワッチョイ 1710-Ktl+) 2017/06/27(火)17:23 ID:+FEmQx6/0(1) AAS
真空管アンプが廃れない世界だからね
592: (ワッチョイ 7fae-7qwc) 2017/06/27(火)23:10 ID:jF1qaegv0(1) AAS
>>559みたいなアッテネータ(ローインピ用25k程度のものでもいいが)を
ブースター(出インピ2kΩ) → アッテネータ → (入インピ1MΩ)アンプ
と繋いで、アッテネーターを極めて低いレベルにした時にバリバリした歪みを発生するんだが (実用上そこまで下げることはないから問題はないとしても)
これはブースターとアッテネータ間のインピーダンスに由来する歪みと考えていいのかな?
593: (ワッチョイ 5733-fRx9) 2017/06/28(水)00:38 ID:xhbNUpth0(1) AAS
ブースター側の回路も分からんし、アッテネーター(この場合ただの可変抵抗だけど)の値も関係あるだろうしなんともかんとも
594: (スップ Sdbf-ATvD) 2017/06/28(水)02:28 ID:9a36JYihd(1) AAS
アッテネータの可変抵抗の二番に入力してんじゃねえの
595: (ワッチョイ 2ecf-CicO) 2017/07/02(日)14:17 ID:pYpVsdht0(1/2) AAS
アッパーオクターバーの特性が大分よくなった
どうも平衡出力部のわずかな位相差が原因で波形の下部が基音で揺れてたのを補正した
画像リンク[png]:up.cool-sound.net
おかげで逓倍回路への入力レベルを小さくしても基音がほとんど出なくなった
1kHz入力時のシミュレーション(バイアスとオフセットが安定する100msから200msまでの特性)
画像リンク[png]:up.cool-sound.net
当初は基音レベルを下げるのにレベル稼ぐ必要あったから張り切ってAD823買い込んだけど、
これなら多分4558とか072でも発振しないように注意すれば十分に動くと思う
AD823はそこら辺が楽
あとは後段のコンプだけど、まだブレッドボードにも組めてないけどこんな感じで行こうと思う
省2
596: (ワッチョイ 2ecf-CicO) 2017/07/02(日)14:22 ID:pYpVsdht0(2/2) AAS
現存するLDRのspiceモデルだと反応速度まではシミュレートできてないので、
アタック、リリースがどのくらい遅れるのかがわからない
597: (ワッチョイ 5ccf-S4qQ) 2017/07/17(月)18:18 ID:1sb0A+Ou0(1/3) AAS
色々調節してみたけど、やっぱ多かれ少なかれ歪むね、波形潰してるから当たり前なんだけど
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
比較としてフレンチトースト(ダイオード整流タイプ)にギターのボリュームギリギリまで小さくして弾いたヤツ
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
あとコンプ部は完全に作り直しが必要になってきた
逓倍回路の後にフィードバックするとせっかくそろったオフセットが無駄に動くからもっと前まで戻さないといけないみたい
598: (ワッチョイ 5ccf-S4qQ) 2017/07/17(月)18:19 ID:1sb0A+Ou0(2/3) AAS
↑の音源はマクソンのコンプとフェルのサスティナーがかかってる
599: (ワッチョイ 5ccf-S4qQ) 2017/07/17(月)18:38 ID:1sb0A+Ou0(3/3) AAS
GREEN RINGERでググってるとこんな回路が出てきた
画像リンク[gif]:personal.inet.fi
これまた意味のわからん回路だな
出音が気になる
600: (ワッチョイ 5ccf-S4qQ) 2017/07/18(火)19:31 ID:O8z8exW70(1) AAS
無理だ、完全なクリーンなんてそもそも無理だったんだ
何をどうやってもアタック部の倍音と一緒に基音が出てしまう
もうここらで組み上げてとっとと曲作ろう
601: (スフッ Sd94-oOw3) 2017/07/19(水)00:46 ID:L121LnAfd(1) AAS
ツイッターでMBTとオカマのやりとりがウケるwあと金魚の糞どものヨイショねw
602: (スフッ Sdff-TZr9) 2017/07/20(木)04:26 ID:ghRW3Ogvd(1) AAS
あのコミュ障のおっさんか、うちは安いパーツしか使いません!って言ってて10万で売ってるやつね。
603: (ワッチョイ 5fcf-/FH4) 2017/08/09(水)21:59 ID:b2+MovZq0(1/4) AAS
できあがった
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
604: (ワッチョイ 8bbd-Aaeq) 2017/08/09(水)22:05 ID:U4dZ3/Q+0(1) AAS
ケースが無駄にでかいな
605: (ワッチョイ 5fcf-/FH4) 2017/08/09(水)22:05 ID:b2+MovZq0(2/4) AAS
作ってみてわかったのは、弦てのは低いポジションほど非対称に振動しているということ
低いポジションだと弦高が低くなり、多かれ少なかれ弦がフレットに接触するなり擦れるなりして上下片側にしか出ない倍音がある
そうすっとアッパーオクターブを合成したときにひと山おきにその波形が現れるので、結果として基音として出てきてしまう
解決するにはイングヴェイ並に弦高を上げる必要がある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 397 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s