[過去ログ] 自作エフェクター 56 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: (アウアウ Sa21-YT5Q) 2016/10/24(月)06:39:35.36 ID:yKOg6ZwWa(1) AAS
LED と CdS セルを組み合わせると LDR になるんだわ
LED の発光色や CdS の特性でカンジが変わるんで組合せを楽しんでくだしい
229(1): (ワッチョイ ff3a-N7ik) 2016/11/19(土)19:52:49.36 ID:ZWAQ5n9L0(1) AAS
アンプのプリ部の真空管を全てnutubeに置き換えたペダルを作ろうかと思う
281: (ワッチョイ 4fb0-qC64) 2017/02/18(土)12:51:05.36 ID:T0IwocBf0(1) AAS
>>277
エフェクター本体とスイッチボックスを別にして、スイッチボックス側だけダイキャストのケース
にするとかは?
本体とスイッチボックス間はステレオミニで繋ぐとか。
288: (ワッチョイ fb25-P9CU) 2017/02/19(日)19:47:49.36 ID:cHIijwTm0(1) AAS
賢明だ。これからはアウトソーシングの時代だ。
292: (ワッチョイ 0fe2-dEGZ) 2017/02/20(月)19:57:53.36 ID:uJrUZ+eC0(1/4) AAS
ありがとうございます
>プッシュプルにおけるクロスオーバー歪み
なるほどたしかにそう見えてきました
コレクタからの出力とエミッタからの出力それぞれの半サイクルがダイオードによって打ち消し合い
残った成分でできた微妙な波形をセンターで揺らして出力しているということになってそうですね
そのためにわざわざトランスで構成しているんですね
535: (アウアウカー Sae1-Hzt8) 2017/06/13(火)18:06:58.36 ID:Js/m2DK1a(6/7) AAS
57で書いてるんだけど、ダイオードでhfe可変する方法はちょっと面白いから試してほしいな
三段目のコレクタはまだいじってなかったから試してみるわ、ありがとう
580: (スップ Sd3f-ATvD) 2017/06/25(日)01:01:15.36 ID:JPOqDRMFd(1) AAS
高いのは大体FUZZかオーバードライブ
単体で歪ませるディストーションでブティックエフェクター的なのってのは無いんじゃねえかな
オーバードライブはアンプでも歪ませてなんぼの物
FUZZは説明するまでもない
600: (ワッチョイ 5ccf-S4qQ) 2017/07/18(火)19:31:09.36 ID:O8z8exW70(1) AAS
無理だ、完全なクリーンなんてそもそも無理だったんだ
何をどうやってもアタック部の倍音と一緒に基音が出てしまう
もうここらで組み上げてとっとと曲作ろう
606: (ワッチョイ 5fcf-/FH4) 2017/08/09(水)22:10:16.36 ID:b2+MovZq0(3/4) AAS
頑張ればもっと小さく作れると思う
当初、コンプを内蔵するつもりだったので10cm×10cmで基板描いてたんだけど、
フォトカプラが想像以上にじゃじゃ馬なのであきらめた
640: (ワッチョイ ea0e-lfob) 2017/09/25(月)18:59:41.36 ID:yQNXHyj10(7/69) AAS
りきっどし
843: (ワッチョイ 8a0e-lfob) 2017/09/26(火)10:43:41.36 ID:vYODVPpj0(9/75) AAS
>>703
お前最高w
857: (ワッチョイ 8a0e-lfob) 2017/09/26(火)11:06:28.36 ID:vYODVPpj0(23/75) AAS
>>703
お前最高w
890: (ワッチョイ 8a0e-lfob) 2017/09/26(火)11:29:00.36 ID:vYODVPpj0(55/75) AAS
こんなキ〇ガイじゃ親も可哀想
910: (ワッチョイ 8a0e-lfob) 2017/09/26(火)11:45:27.36 ID:vYODVPpj0(75/75) AAS
こんなキ〇ガイじゃ親も可哀想
921: (ワッチョイ 7f06-9t5s) 2017/11/10(金)15:46:03.36 ID:5KBLmzH60(1) AAS
刺す店員
927(1): (ワッチョイ ff33-PGwP) 2017/12/23(土)15:02:05.36 ID:px8vt4HK0(1) AAS
>>925
アクチュエイタ−プッシュスイッチとちゃうの?
949: (ワッチョイ 05cf-NEzo) 2018/05/23(水)16:02:49.36 ID:MazlfHY/0(4/9) AAS
まあオレもおっさんだけどな
968: 964 (アウアウウー Sadd-RdbU) 2018/05/27(日)17:07:21.36 ID:Kpn57rk8a(1/2) AAS
ヘテロダインとは(結果的に)乗算回路になってるという処理は一緒だが、目的が全然違う。
ヘテロダインってのはそれこそ真空管時代にグリッド容量なんかで高周波を扱えない時代に
100kHzの搬送波に90kHzをぶつけると190kHzと10kHzで受信できるよねって話で、これは実は加算回路でも成り立つ原理。
一方で、搬送波と変調波の周波数が等しい場合、1kHzと1kHzをぶつけると2kHzが出力されるというのが
いわゆるリングモジュレーターとかアッパーオクターバーの発想。
回路はほとんど全く同じだが、入力信号と用途目的が全く違う。
994: (アウアウウー Sa21-pb6G) 2018/07/12(木)17:42:54.36 ID:ZXxXF3Zma(1) AAS
初自作しました。
教えて頂きたいのですが、、
某自作キットでMuffFuzzを自作したのですが
歪みのコントロールはどの抵抗を可変抵抗にすれば良いのでしょうか?
また、完成して音はちゃんと出るし
エフェクトも掛かってはいるのですが、小さな音にノイズが乗るような感じで、イマイチ使いづらいのですが特性的な物なのでしょうか?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s