[過去ログ] 【市販】シールド・ケーブルスレ part4【専用】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50(1): 2017/07/27(木)20:52 ID:mnUcoYJz(3/4) AAS
ヨリ線は複数本の細い銅線が束になっているわけだが、
ハンダ付けってのは、その1本1本の隙間に入り込んで包んでしまうことで、
端子への伝達を漏らすことなく伝える意味があるんだよ?
なぜヨリ線が使われるのか?と言うと、
高音は音の表面を伝わると言われており、
細い銅線を組み合わせた方が高域の伝達に有利になるからだ。
しかし、いくら表面積が増えても、
端子としっかり接触していなければ意味がないわけで、
そのためにはハンダが隙間まで溶け込んで、
しっかりと表面を覆う必要がある。
しかしソルダーレスというのは、接点と一部しか密着せず、
しかも隙間だらけで空気に触れているので酸化してしまい、
どんどん劣化するという欠点もある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 952 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s