[過去ログ]
シールド・ケーブルスレ part5[無断転載禁止] (1002レス)
シールド・ケーブルスレ part5[無断転載禁止] http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
292: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 00:09:05 ID:T2brNXNP >>283 >レコスタなんか何メートル引き回してると思ってんだ? だからなに? そのことが、何メートル引き回しても音が変わらないという 理由になると思ってん? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/292
293: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 00:10:03 ID:T2brNXNP >>285 お前さんみたいな超鈍感耳のバカが こういうスレに出入りしても意味ないんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/293
295: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 00:12:07 ID:T2brNXNP >>290 >音は変わらないよ なんでこんなに鈍感なバカ耳連中が ドヤ顔で音を語ってるんだろ。 呆れるほどの耳レベルだな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/295
297: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 00:12:54 ID:T2brNXNP >>294 >ローインピなら長さなんて気にしない お前さんが気にしないのは勝手だが 音が変わらないと感じているなら お前さんに音を語る資格はないぞ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/297
298: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 00:13:12 ID:T2brNXNP >>296 >お前は妄想だけで話してる 自分だろが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/298
300: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 00:14:02 ID:T2brNXNP ローインピってのは ハイインピよりもノイズに強くなるのであって 音が変わりにくくなるわけじゃないからな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/300
302: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 00:15:55 ID:T2brNXNP とにかくこの世の中には びっくりするほど耳のレベルが低い奴がいるんだよなー。 そういう奴は自分の鈍感耳を基準にしか音を判断できないから、 平気でバカ丸出しのことを言い出すんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/302
303: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 00:21:38 ID:T2brNXNP >>296 >下らない事に拘るなら耳を鍛えろよ なんで聞き取れない鈍感耳が偉そうにしてるんだ? 世界最低ランクの耳のお前こそ鍛えろよ(笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/303
316: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 19:26:09 ID:T2brNXNP ケーブの長さによる音の違いを聞き取れない奴は この可能性が大だな。 ↓ 2050年までに世界の12歳〜35歳のほぼ半数にあたる11億人が難聴になる可能性。 https://i.imgur.com/O1Bxd78.jpg そして一度失った聴力は元に戻らない。 https://i.imgur.com/PhNv29p.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/316
317: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 19:28:44 ID:T2brNXNP ある程度の年代から上は イヤホンやヘッドフォンで音楽を聴くという習慣そのものがないが 今の若い世代は成長期から既にヘッドフォンばかりで音楽を聴いているから 例え現在難聴まで発展していなくても、相当に耳の感度が落ちていて、 通常の人間が容易に聞き取れる音の違いを 聞き取れなくなっている可能性は十分にあると思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/317
318: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 19:30:27 ID:T2brNXNP これは「パソコンやスマホばかりやっていると視力が悪くなる」 ことと同じだと思う。 人によって視力に大差があるように、 耳の程度も人によって大差があるのだが、 自分がまともな耳を持っている気になって「音に違いなど出ない!」 と思い込んでる人が多い様に思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/318
320: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 19:49:58 ID:T2brNXNP >>319 視力が悪くなると ボケて文字を読めなくなるように 耳が悪くなると音を正しく識別できなくなる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/320
322: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 19:53:03 ID:T2brNXNP 視力にも段階があるように 聴力の悪化も段階がある。 音の違いが聞き取れないのは 難聴のスタートライン。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/322
323: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 19:55:54 ID:T2brNXNP >>316 >2050年までに世界の12歳〜35歳のほぼ半数にあたる >11億人が難聴になる可能性。 世界的な機関であるWHOがこう言っているのだから、 脅しでもなんでもなくちゃんとしたデーターの基づいての発表である。 あえて年齢指定しているのは、 若い世代ほどイヤホンやヘッドフォンで爆音で音楽を聴くなどしており、 難聴リスクが高いからだ。 つまり若い世代ほと音の識別能力も低いことを意味する。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/323
326: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 20:05:52 ID:T2brNXNP ケーブルによる音の違いを口にすると 直ぐにオーオタ呼ばわりする輩がいるが ここは楽曲板である。 エレキや機材がケーブルによって 音に違いが出ないと思っているならば それこそオカルトである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/326
327: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 20:07:29 ID:T2brNXNP 例えば、ギターの場合 PUとうものがあり、PUには導線が巻かれているわけだが その導線の種類、巻き方などでも音は変わるというのは 当たり前のことになっている。 それなのにケーブルが長さで音が変わらないというなら PUだって巻き方/巻き数で音が変わるわけがないのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/327
331: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 21:53:15 ID:T2brNXNP >>330 なんでそう思ったの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/331
332: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 21:56:20 ID:T2brNXNP PUに巻かれている導線も電気が流れているんだぞ? そしてその導線はポット類を通ってケーブルに繋がっている。 PUに巻かれた導線の種類/長さ/巻き方で音が変わるように、 シールドケーブルだって種類/長さや巻き方や本数などなど 様々な要因で音は変わる。 そんなことは常識なのに、頭でも理解できる、 耳でも判断できないって人間として相当終わってるぞ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/332
336: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 22:45:31 ID:T2brNXNP 俺の持論ではあるが、 音の違いを聞き取れない奴は 耳から入ってきた音を正しく脳で判断できないんだと思う。 つまり、知能レベルが低い奴ほど 音の違いを判断できないのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/336
339: ドレミファ名無シド [] 2019/09/12(木) 23:21:49 ID:T2brNXNP >>337 なんでこれがトンデモ理論に聞こえるのか むしろその事の方がミラクル。 >ローインピってのは >ハイインピよりもノイズに強くなるのであって >音が変わりにくくなるわけじゃないからな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/339
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.102s*