[過去ログ]
シールド・ケーブルスレ part5[無断転載禁止] (1002レス)
シールド・ケーブルスレ part5[無断転載禁止] http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
699: ドレミファ名無シド [] 2019/12/01(日) 00:09:02 ID:jjg+tRiH 高音質=ハイファイと言うイメージかのかも知れないが 実際は違うんだよなー。 良いケーブルは音の情報量が多いんだよ。 プレイヤーの生感のような物が出てくる。 逆に言うと、ダメなケーブルは音の情報量が削がれるから アンシミュのダメさがより強調されてくる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/699
700: ドレミファ名無シド [] 2019/12/01(日) 00:12:32 ID:jjg+tRiH 生っぽさや空気感と言った音の成分って かなり微妙な部分で成り立っていて 結構ケーブルで死にやすい部分だと思う。 例えば、アンシミュをライン録音すれば 普通は生感というものは出難いが それでも生感が「引き出てくる」ケーブルが良いケーブルなんです。 参考サンプル https://dotup.org/uploda/dotup.org2004899.mp3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/700
701: ドレミファ名無シド [] 2019/12/01(日) 00:17:33 ID:jjg+tRiH 単純に、ローが出るとか、ハイが出ると言ったような 周波数特性ではなく、もっと深い部分での音質が違うんだよね。 強いて言うと「音の情報量」が違うんだよ。 アンシミュで使った場合、 本物ぽい音が出るか、偽物ぽく聴こえるか?の違いに 繋がってくる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/701
702: ドレミファ名無シド [] 2019/12/01(日) 00:19:47 ID:jjg+tRiH 良いケーブルとダメなケーブルは、ライン録音で使った場合、 マイク録りしたような空気感や立体感が出るか? それとも、いかにもライン録音しました的な平坦な音になるか? の違いぐらいの差が出てくるのです。 そういう違いは、音の情報量が違うから生じるのです。 ダメなケーブルは、 音がケーブルで伝達される過程で死んでしまうのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/702
703: ドレミファ名無シド [] 2019/12/01(日) 00:21:04 ID:jjg+tRiH 要するに、良いケーブルを使うと、 アンシミュやライン録音でも あたかも本物のアンプをマイク録音したような 雰囲気が弾き出てくるというわけです。 逆に言うと、ダメなケーブルだと いかにもアンシュミでライン録音しました…丸出しの音になってしまいます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/703
704: ドレミファ名無シド [] 2019/12/01(日) 00:21:48 ID:jjg+tRiH この界隈は、そういう深い部分までわかって ケーブルの品質を見ている人っていないんだよねー。 だからどうしても ダメケーブルが持ち上げられたりするわけです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/704
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s