[過去ログ] シールド・ケーブルスレ part5[無断転載禁止] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
224: 2019/08/19(月)19:27 ID:kk2TPEUl(1/17) AAS
なぜ俺がモガミなど低品質ケーブルだと言うのか
アンシミュ+ライン録音で録られた音源を聴けば
納得することと思います。

外部リンク[mp3]:dotup.org

あなた達がモガミで録ったアンシミュのクオリティーと
比較してみてください。
225: 2019/08/19(月)19:31 ID:kk2TPEUl(2/17) AAS
昨日も話したように、
アンシミュはそれ自体が劣っているものなので、
その状況下で更にケーブルで音質を落としてしまったら
十分な音質を確保できなくなります。

自己評価になりますが、
俺の使っているケーブルを基準にモガミを評価すると
せいぜい70%の音しか出ません。

しかし、ギターを録音するとなると、
ケーブルを何本も経由することになるので
総合的には30%の損失では済まないのです!
226: 2019/08/19(月)19:33 ID:kk2TPEUl(3/17) AAS
ダメケーブル1本通るだけで
生感や空気感と言ったものが死んでしまうほど
ケーブルのクオリティーというのは重要なのです。

低クオリティーのケーブルを何本も通った音は、
100%の音質がいとも簡単に50%にまでダウンするのです。

モガミがあまりケーブルとして良いクオリティーを持っていないことも
気づかないような鈍感な耳では、他の製品のクオリティーも
見抜けていないと思います。
230: 2019/08/19(月)22:25 ID:kk2TPEUl(4/17) AAS
耳のできていない人って
高域だの低域だのと言った特性にしか耳が行かないようだが、
ダイナミクスが出る/出ないとか、
音の情報量の違いと言った部分もちゃんと聴き分けた方がいいぞ!

そうしないとケーブルの良し悪しなんて見えてこない!
232: 2019/08/19(月)22:33 ID:kk2TPEUl(5/17) AAS
ハイだのローだのと言った特性なんてものは
アンプ側のそれぞれのつまみを弄れば
どうにでもなってくる部分です。

しかし、本質的な音の解像度(透明感)とかダイナミクス(立体感)
ってのは、ケーブルで失われてしまえば
後からではどうにもなりません。

だからこそ、できるだけ音の情報量を削ぎ落とさないケーブルを
選ぶことが重要になってくるわけです。
モガミなんて論外クオリティーですよ!
233: 2019/08/19(月)22:37 ID:kk2TPEUl(6/17) AAS
昨日も言ったように、
クオリティーの高い音を出せる人って多くはないわけで、
圧倒的な人たちが普通〜普通以下の音しか出せないんです。

その現実を踏まえると「皆んなが良いと言うわから間違いない!」
という判断方をしていると、良い物など選べないのです。

皆んな…というのは、普通〜普通以下なのですから。
234: 2019/08/19(月)22:39 ID:kk2TPEUl(7/17) AAS
普通〜普通以下の音を目指しているなら
彼らが勧める製品を選べば夢が叶うでしょう。

しかし、ほとんどの人は、優れた音を出したい!と
望んでいるはずです。

だったら、普通の人のおすすめ製品なんて買ってたら
その人たちと同じような結果しか出せません。
235: 2019/08/19(月)22:42 ID:kk2TPEUl(8/17) AAS
世の中に優れた人など一部しかいないんです。
つまりマイノリティーなんです。

優れた人の声やおすすめ製品なんてのは、
圧倒的な凡人達の声に埋もれてしまっていて
聞き取れないものなのです。

モガミを押す声が多いから間違いない!と考えるのではなく、
凡人はモガミを使っているからいい音が出ないのだ!と
考えるべきなのです。
236: 2019/08/19(月)22:45 ID:kk2TPEUl(9/17) AAS
人並みの結果を求めているなら
人並みと同じものを選べばいいです。

しかし、人並み以上の結果が欲しいなら
人並みが勧める様な物を盲信してちゃダメです!
239: 2019/08/19(月)22:58 ID:kk2TPEUl(10/17) AAS
8412は全くもってフラットではありません。
稀にオーディオに使うバカもいますが推奨しません。
そもそもギターにフラットなケーブルが良いわけでもありません。
なのでそういう尺度でケーブルを語ること自体がナンセンスです。
240: 2019/08/19(月)23:00 ID:kk2TPEUl(11/17) AAS
先ほどからフラットだのローだのハイだのと
物凄く単純な部分でしかケーブルの特性を見られていない人たちがいますが、
流石に程度が低すぎて呆れます。

ケーブルにはもっと多くの見るべき優劣があるはずです!
241: 2019/08/19(月)23:02 ID:kk2TPEUl(12/17) AAS
特にギターケーブルにおいて重要な部分は
いかにギターの旨みを引き出してくれるか?です。
ギターにおいてフラット特性のケーブルは
クソだと思っていいかと思います。

フラットなギターなど誰も好まないのと同じで
フラットなケーブルなんて意味がないです。

ギターの世界では全てが「味の世界」なのです。
242: 2019/08/19(月)23:03 ID:kk2TPEUl(13/17) AAS
ギターにはギターの味があり、
ケーブルにはケーブルの味がある。
ペダルにはペダルの味があり
アンプにはアンプの味がある。

どれ1つとっても、
フラット(無味乾燥)で良いものなどないのです!
243: 2019/08/19(月)23:04 ID:kk2TPEUl(14/17) AAS
そこが、オーディオケーブルと楽器のケーブルの違いです。

ギターというのは積極的に味を作り出して行く製造装置です。
逆にオーディオというのは既に作られた物を
いかに崩さずに再生するか?が目的です。

両者に求められてくるケーブルの特性はまるで違うのです!
そんな基礎的なことも理解できないない立場で
ギターケーブルを評価することがナンセンスです!
244: 2019/08/19(月)23:27 ID:kk2TPEUl(15/17) AAS
程度の低い音しか出せない人の方が圧倒的に多いわけで、
そんな程度の低い人達が使ってるケーブルなんてのを
真似して使った所で何になる?

皆んなというのは、程度の低い音しか出せていない人たちなのだから
むしろ、そいつらのケーブルの真似なんかしてたらダメ!ってことだ。

優れた音を出したいなら、そいつらが
使っていないようなケーブルを選ばないとダメってこと!
245: 2019/08/19(月)23:29 ID:kk2TPEUl(16/17) AAS
モガミだのカナレだのと、
まあ俺はカナレの方がまだマシだと思うが、
その辺の物を使っていたら、
皆んなと同じような低クオリティーな音しか出せないぞ。

特にアンシミュの場合は、それ自体が程度が低いので
そのままモガミなんて使ってたら
輪をかけて低クオリティーになるだけだ!
246: 2019/08/19(月)23:31 ID:kk2TPEUl(17/17) AAS
低クオリティーのアンシミュを
低クオリティーのケーブルと組み合わせてどうすんだ!
ってことである。

それではダメ押しているのと同じである。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s