[過去ログ] シールド・ケーブルスレ part5[無断転載禁止] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222: 2019/08/19(月)03:59 ID:yOYtyGPV(1/5) AAS
酸化皮膜除去すれば大抵のシールドは行ける
223(1): 2019/08/19(月)14:40 ID:yOYtyGPV(2/5) AAS
ギターから初段のエフェクターまでのとこ、いわゆるギター用楽器ケーブル。ここは使い分けてる
ベルデン9395、8412、モガミ2524
カナレGS-6もこの部分だけなら悪くない
パッチと、最後にアンプ行くとこはすべて88760でほぼ固定
長さが足りないときだけ8412を使うこともある
モガミ2524はノイズに強く音がシャープ。しかも安い
電源周りのせいで音がスッキリしないスタジオなどで8412の代わりになる
228: 2019/08/19(月)20:28 ID:yOYtyGPV(3/5) AAS
2524は8412に比べたら、音圧みたいな、全体の迫力は足りないけどね
でもヌケが良い
元々楽器用ケーブルだからハイファイすぎず、ローファイすぎず、中高域のいいとこにいピークがあるから抜けてくる
8412のほうが好きで基準においてるけど、8412は帯域広くフラットだから低域が邪魔に感じ抜けがイマイチのときは2524使う
あと、圧倒的に安いんで5メートル10メートルでも気安く作れるのがいい
237: 2019/08/19(月)22:53 ID:yOYtyGPV(4/5) AAS
8412が一番フラットなのは疑いようがない
そもそも2芯、マイクケーブルの世界基準
少々ケーブルとしてランクが落ちる楽器用と比べてはいけない
238(1): 2019/08/19(月)22:54 ID:yOYtyGPV(5/5) AAS
(ごめんゴミが間に挟まったの気が付かなかったんでアンカつけて再)
>>229
8412が一番フラットなのは疑いようがない
そもそも2芯、マイクケーブルの世界基準
少々ケーブルとしてランクが落ちる楽器用と比べてはいけない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s