[過去ログ] ■Kemper 5台目■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172(1): (アウアウウー Sa47-WHdO [106.180.34.52]) 2019/05/02(木)12:52 ID:Nz6QRGlZa(8/13) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
中身すっかすかだからな
173: (ワッチョイ 9a39-Kigf [219.126.190.58]) 2019/05/02(木)12:54 ID:A9gWzeTW0(6/44) AAS
実機でできることを
Kemperで代用する必要はないんですよねー。
逆にいうと、
そういう劣化/手抜きを平気でする人は
プロとは言えないと思います。
174: (ワッチョイ 9a39-Kigf [219.126.190.58]) 2019/05/02(木)12:57 ID:A9gWzeTW0(7/44) AAS
>>172
まあ、こんなぽっかり穴が空いてるぐらいなので
全面のコントローラー部分と背面のポート類しかないよねー。
画像リンク[jpg]:www.hybridguitars.com
175: (ワッチョイ 9a39-Kigf [219.126.190.58]) 2019/05/02(木)13:04 ID:A9gWzeTW0(8/44) AAS
結局こういう事なんだよねー。
【タメシビキ会!】
どれが好みか!?デジタル対実機!Fractal Axe vs Kemper vs Two-Rock
>全員がTwo-rockに手をあげるという事態でした(笑)
176: (ワッチョイ 9a39-Kigf [219.126.190.58]) 2019/05/02(木)13:06 ID:A9gWzeTW0(9/44) AAS
AXEが良かったか? Kemperが良かったか?では
どちらも同じ数だけで手があがり
引き分け状態だっという。
AXEが良かったか? Kemperが良かったか?実アンプが良かったか?
の三択では、全員が実機を選んだという。
要するに、AXEもKemperも
まだまだ実機と肩を並べられるような所まで
リアリティーはないのである。
177: (ワッチョイ 9a39-Kigf [219.126.190.58]) 2019/05/02(木)13:08 ID:A9gWzeTW0(10/44) AAS
俺はAXEとKemperとで
どちらが良いと思っているか?というとAXEです。
特にAXE3と同じエンジンを搭載した
小型のフロアー型が999ドルという低価格で発売されるので
そうなれば圧勝ではないでしょうかねー。
178: (ワッチョイ 8335-2wm/ [220.158.121.177]) 2019/05/02(木)13:10 ID:jew2xSz60(2/4) AAS
今日は誰もいないなぁ〜
179: (アウアウウー Sa47-WHdO [106.180.34.52]) 2019/05/02(木)13:12 ID:Nz6QRGlZa(9/13) AAS
まとめ…
僕が音を聞いて「欲しいなぁ」と思ったのはKemperでした。
なぜTwo-rockでないか?というと、今回の音量で使える場面って本当にないと思います。
おそらくレコーディングブースだけじゃないかと。
音はダントツの良さがあり、見た目も最高!欲しいです(笑)
180: (アウアウウー Sa47-WHdO [106.180.34.52]) 2019/05/02(木)13:18 ID:Nz6QRGlZa(10/13) AAS
だからね結局はCDで聴くプロの音もライブで聴く音もマイキングされてんのよ。それを実機ダイレクトの音と比べても違うのは当然。そのマイキングされた音で聞き分けるのは無理だと思うよ?
この人も書いてるようにマイキング以前に実機で美味しい領域の音なんてスタジオ以外で出せないからライブに毎回アンプ持ち込む以外の素人には無用の長物でしかない。
181: (ワッチョイ 9a39-Kigf [219.126.190.58]) 2019/05/02(木)13:21 ID:A9gWzeTW0(11/44) AAS
俺がなぜKemperよりもAXEの方がましかな?というと、
彼(>>156)も書いているように、
Kemperに標準搭載されているRIGというのは
程度が低くて使い物にならないんです。
もう入口の段階だからダメなのです。
182: (ワッチョイ 9a39-Kigf [219.126.190.58]) 2019/05/02(木)13:22 ID:A9gWzeTW0(12/44) AAS
その点、AXEやHelixと言った製品は、
最初に入っているモデリングこそが全てであり、
それ以上もそれ以下もないわけです。
せいぜいキャビのIRを自分で用意できるぐらいなもので
アンプ部分は誰でも同じ物を使うわけです。
それがKemperとなると、まず自分で質のいいRIGを探す…という
所から始めなければならないわけです。
それができなければ良い音も出ないのです。
183: (アウアウウー Sa47-WHdO [106.180.34.52]) 2019/05/02(木)13:25 ID:Nz6QRGlZa(11/13) AAS
そこが楽しいんだが
184: (ワッチョイ 9a39-Kigf [219.126.190.58]) 2019/05/02(木)13:26 ID:A9gWzeTW0(13/44) AAS
彼(>>157)が「リグマネ試してても7割くらいは糞みたいなもんばかり」
と書いていますが、実際は99%はクソなのです。
つまり、リグマネから使い物になるRIGを探すのは
大量のゴミの中からお宝を探すような話で不可能に近い状態なのですが、
じゃあ有料RIGを買えば良いか?というと、
この有料RIGさえも素人に毛が生えた程度の人たちが
お小遣い稼ぎで個人で録ったようなものなので
やはり使い物にならないのです。
つまり、Kemperで優秀なRIGを手に入れるのは
限りなく不可能なのです。
185: (ワッチョイ 9a39-Kigf [219.126.190.58]) 2019/05/02(木)13:28 ID:A9gWzeTW0(14/44) AAS
Kemperの潜在的な能力は、もう少し高いところにあるにしても、
実際は素人の場合、そんな優秀なRIGは入手不可能なので
実際にはAXEにすら劣る音しか出せないのが現実でしょう。
プロが、一流のレコーディングをしているような
エンジニアたちと一緒に本気でプロファイリングしたデーターでも
使えばともかく、普通はそんなデーターは手に入らないので
結局、Kemperでは大した音が出ないのが現実なのです。
186: (アウアウウー Sa47-WHdO [106.180.34.52]) 2019/05/02(木)13:29 ID:Nz6QRGlZa(12/13) AAS
157は俺だけどアンプなりで絞り込みかけてダブルクリックで切り替えていくだけなんでそんなに手間はないぞ?ユーザー評価順や製作者名でも絞れるし。
187: (ワッチョイ 9a39-Kigf [219.126.190.58]) 2019/05/02(木)13:32 ID:A9gWzeTW0(15/44) AAS
AXEの場合は、
プロも素人も同じモデリングアンプが使えるわけです。
しかし、Kemperの場合は、素人では優秀なRIGが手に入らないし、
Kemperを使っているプロと同じRIGを使うことはできません。
つまり、Kemperの方がハードルが高いのです。
一流のプロたちが本気でプロファイリングしたデーターを使い、
最上級の状態で音を出せば、Kemper>>AXEでも、
実際に素人が使った場合はAXE>>Kemperになってしまうわけです。
188: (ワッチョイ 9a39-Kigf [219.126.190.58]) 2019/05/02(木)13:36 ID:A9gWzeTW0(16/44) AAS
しかし、AXEは日本の代理店がクソで
本国価格と大きくかけ離れたぼったくり価格で販売しているので
価格の面を考えるとAXEが良いとは言えない状況があるわけです。
なので、俺はAX8をお勧めします。
もう少し待てばAXE3と同じエンジンを積んだ999ドルの
新製品が出るのでそれを選ぶのが1番でしょう。
Fractal FM3
外部リンク:www.ishibashi.co.jp
189: (ワッチョイ 9a39-Kigf [219.126.190.58]) 2019/05/02(木)13:38 ID:A9gWzeTW0(17/44) AAS
通常、この手の製品は、最初から入っているアンプを
自分で再調整するなどして使うのが基本ですが、
Kemperに限っては全てアンンストールしてしまっていい…と
言えるようなゴミしか入っていないのです。
それは彼(>>156)も言ってる通りです。
↓
デフォルトで内蔵されているファクトリーRigは大して良い音では無いし、
古いし全部消しても良いです。
190: (ワッチョイ 9a39-Kigf [219.126.190.58]) 2019/05/02(木)13:40 ID:A9gWzeTW0(18/44) AAS
ファクトリープリセットが使い物にならないとなれば、
じゃあそれを消した後に、
どう優良RIGを入手するのか?ということになるわけです。
そこがまずハードルが高いわけです。
ってか現実は、ほぼ無理と言って良いでしょう。
Kemperの大きな欠点はそこなんです。
191: (ワッチョイ 9a39-Kigf [219.126.190.58]) 2019/05/02(木)13:41 ID:A9gWzeTW0(19/44) AAS
AXEやHelixは
ファクトリープリセットこそが基本で、
誰もが同じ状態で音を出せるわけです。
そこはプロも素人も同じです。
しかし、Kemperの場合は、事実上、
ゼロからスタートしなければならないのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 811 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s