[過去ログ]
【LPC】Gibson Les Paul Custom Part27【BB】 (1002レス)
【LPC】Gibson Les Paul Custom Part27【BB】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
137: ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf3d-tlhw) [] 2020/06/15(月) 12:11:47.12 ID:XM/nGSfH0 僕はカスタム2本、57仕様とレギュラー、 スタンダードのレギュラー、デラックスの78年、あと335の68と2015。ギブソンはこれぐらいやな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/137
138: ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-d2Eu) [] 2020/06/15(月) 15:16:06.35 ID:4k6t47PDd 意外にマホトップとメイプルトップ両方持つ人いるんだな 自分も他人のこと言えんが、好みがはっきり分かれるかと思ってた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/138
139: ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf3d-tlhw) [] 2020/06/15(月) 15:21:26.19 ID:XM/nGSfH0 >>138 それがね、マホの方が好きになってしまってメイプルの方は全然弾いてない。自分でも意外だった。もちろん個体差や個人の好みもあるだろうけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/139
140: ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-d2Eu) [] 2020/06/15(月) 22:09:33.79 ID:4k6t47PDd >>139 オールマホって深みのある音だよな 自分も好きだよ メイプルはロック、マホはジャズっぽいのって 安直だけど用途変えて使ってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/140
141: ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf3d-tlhw) [] 2020/06/16(火) 13:57:34.91 ID:LEXPkIMv0 >>140 音に変な堅さがなくて良いな、と。 オールドロックでも使えるし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/141
142: ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-d2Eu) [] 2020/06/16(火) 19:00:24.90 ID:bSRRKp3+d オールドロックで思い出したけどキースリチャーズは3本も3PU持ってたんだな 69、70年頃だけど同じ頃クラプトンも合わせたかのように3PUカスタム使ってる 二人ともバーストに飽きてカスタム持ったのかなって考えると興味深いわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/142
143: ドレミファ名無シド (スプッッ Sd07-tlhw) [] 2020/06/16(火) 21:01:11.90 ID:7ZesUY9Xd >>142 え!、知らなかった、3本も持っていたのか。 レフティなので3PUはお目にかかった事もないけど見つけたら一本欲しいところではある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/143
144: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f0-FjDk) [sage] 2020/06/16(火) 21:17:34.73 ID:ExNh7EMf0 「ストーンズ楽器大名鑑」にも2本しか載ってなかったような気がするが… 後で見てみるか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/144
145: ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-d2Eu) [] 2020/06/16(火) 22:00:47.04 ID:bSRRKp3+d でも3PUは弾きにくい、音がこもるって言う人昔はよくいて3PU持ちは片身が狭かった カッコはいいんだけどねー、とか言って見下してた奴らを今でも許せん、なんてね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/145
146: ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-d2Eu) [] 2020/06/16(火) 22:09:13.77 ID:bSRRKp3+d >>144 ペイントしてるのと、グローバー付きの、あとビグスビー付いてるので3本 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/146
147: ドレミファ名無シド (スプッッ Sd07-tlhw) [] 2020/06/16(火) 22:15:36.29 ID:7ZesUY9Xd 3PUの名手と言えば…ロバート・フリップ様が居ましたな。確かデビュー前からRedぐらいまでずっと3PU1本じゃなかったか?? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/147
148: ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-d2Eu) [] 2020/06/16(火) 22:19:22.97 ID:bSRRKp3+d ストーンズ楽器大名鑑によるとね ただ自分もキースがビグスビー付き弾いてる写真は見たことない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/148
149: ドレミファ名無シド (スプッッ Sd07-tlhw) [] 2020/06/16(火) 22:19:59.65 ID:7ZesUY9Xd ロバート・フリップ、自分で書いてて気になったから写真検索してみた。 メガネとか、いまだにデビュー当時と同じサヴィル・ロウのやつかけてるし…どんだけ頑固オヤジなんだ。ギターは80年代クリムゾンあたりから色々使ってるね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/149
150: ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-d2Eu) [] 2020/06/16(火) 22:31:45.64 ID:bSRRKp3+d >>149 トーカイも使ったんでしょ? トーカイスレで騒いでた でもカスタムコピーだったのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/150
151: ドレミファ名無シド (スプッッ Sd07-tlhw) [] 2020/06/16(火) 22:44:12.01 ID:7ZesUY9Xd >>150 トーカイとかフェルナンデスのレスポールモデルを弾いてたね、確か。 74年のクリムゾン解散まではずっと3PUの59年製オールマホカスタムだったはず。 ピックアップカバーは音が良くなると人に言われて途中から外したらしい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/151
152: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b34-IXeA) [sage] 2020/06/17(水) 16:54:13.27 ID:JahXHdUW0 >>151 間違い 1972年購入恐らく再生産2PUモデルもある https://3.bp.blogspot.com/-Dua6h_ein7w/WJC57_KdCtI/AAAAAAAAZ0Y/m5S6m-PmM-UQHmAHatPWJoz2ng_suIdBgCLcB/s1600/Untitled-3.jpg ちなみに3PUは2本持ち クリムゾンでの59年製とカバーあり57年製 カバーはグレッグ・レイクに言われて外した 59年製の前の持ち主はスティーヴ・マリオット トーカイカスタムコピーの時代は短くて90年代以降はほぼフェルナンデスレスポールモデルだね 80年代はRoland G-303 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/152
153: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e3d-3jjZ) [] 2020/06/17(水) 17:44:55.13 ID:l8JShCSw0 >>152 おお…そうだったのですね。勉強になりました。 それはさておき、ピックアップカバーを外すと本当に音がかわるのでしょうか? 本人は全然わからないみたいな発言をされていましたが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/153
154: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f0-tcSm) [sage] 2020/06/17(水) 23:15:13.85 ID:zGueqH8u0 オリジナルPAFはカバーを外すと高域とノイズが増える 設計者のセスラバーさんは 「外したら駄目ですよ」とおっしゃっていたが、外す奴も居た。 後発の様々なPUは最初からカバー無しで設計された製品もあるので全てのPUが外したら駄目だって事はない ただ繰り返しになるけれどオリジナルPAFは設計者のセスラバーさんが 「外したら駄目だよ」と名言されております。 他にもラバーさんの語録には 「当時のPAFにはゼブラやダブルホワイトなどのバージョンによって抵抗値が違うなどのデマがあるが、PAFは全て同じ音がする」と名言されております。 発明者、設計者のお言葉です。 実際は抵抗値が異なる個体があるかもですが 発明者&設計者の偉大なラバーさんを目の前にしてそれを指摘できますか?という事です。 みなさんラバーさんの言葉を噛み締めましょう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/154
155: ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-1/Nl) [sage] 2020/06/17(水) 23:22:50.98 ID:W2/cX13oa セスラバーはP90の音が気に入っていて、PAFも似た音が出るように作ったらしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/155
156: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 735a-nOdr) [sage] 2020/06/18(木) 10:33:36.22 ID:k2fldpO70 レスポールのP90はノイズさえクリアになれば音的にはハムより汎用的だし音は良いと俺も思ってる みんなが欲しがったのはPAFの方だっただけでね P90搭載型とPAF搭載型はちょうどテレキャスターとストラトキャスターみたいな関係性じゃないかな テレの方が好きな人も多いでそ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1586754320/156
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 846 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s