[過去ログ] 】【孤絶】Two Notes Torpedoシリーズ6【日記】 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
795: (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/16(土)15:45 ID:sB6ap+Uq0(16/17) AAS
哀れ過ぎ
796
(1): (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/16(土)15:55 ID:sB6ap+Uq0(17/17) AAS
メタルはアホなので物凄く物事がわかっていない
797: (アウアウウー Sa5b-c3+D [106.132.143.105]) 2021/10/16(土)16:19 ID:4tn6fVbLa(1) AAS
>>796
ブーメラン
798: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/16(土)19:15 ID:rc0UFu3w0(2/11) AAS
ホモはもう少し音質を高める努力をした方がいいよ。

Metallica: Atlas, Rise!
動画リンク[YouTube]
俺の音質
外部リンク[m4a]:dotup.org
799: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/16(土)19:18 ID:rc0UFu3w0(3/11) AAS
>>784
>Torpedoの良い所は、全く下駄をはかせてくれないところ、

Torpedoの良い所はキャビシミュの質感がいいところです。
逆に音質クオリティーはかなり悪いです。

キャビシミュも所詮は偽物なので、
根本的に音質が悪くなってしまいますが、
その中でも音質を確保していく努力が必要なのは
アンシミュもTorpedoも同じですよ。

しかしホモはその辺が全くできてない。
800: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/16(土)19:20 ID:rc0UFu3w0(4/11) AAS
少なくともホモの場合は
100Wの本確的なメサブギーを使っているので
本物の質感においては何の努力も必要ないわけです。

アンシミュユーザーの場合は
そこの部分も探求しなければならないので
立場はホモよりもかなり不利なのです。
801: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/16(土)19:21 ID:rc0UFu3w0(5/11) AAS
逆に言うと、ホモの場合、
アンプの本物らしさの探求はしなくて良いのだから
その分、「音質の探求」に労力を費やせるのに、
その音質がまるでクオリティーが低い…。
802: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/16(土)19:22 ID:rc0UFu3w0(6/11) AAS
アンプも偽物+キャビも偽物の状態よりも、
本物のアンプ+偽物のキャビの方が半分は本物なのだから
50%は有利なわけです。

その有利の中でホモは戦っている割に、
いまいちなのは能力不足と言わざるを得ません。
803
(1): (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/16(土)19:26 ID:rc0UFu3w0(7/11) AAS
ホモも気づいてはいると思うけど、
ゲインを上げるほど「埋もれる音/音が引っ込む」になってしまい、
その悪条件の中で「音を前に出す/一定の音質を確保する」ことは
難しいのです。

なので、メタルとか、そういうジャンル問わず、
ロックサウンドを出すのは難しいのです。

逆に言うと、軽いクランチやクリーンは楽なのです。
804: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/16(土)19:27 ID:rc0UFu3w0(8/11) AAS
>>803
>ゲインを上げるほど「埋もれる音

埋もれて団子状の音質になりやすいので、
その中で「分離感」を確保するのは難しくなります。

その辺もホモの場合、全くお話にならないレベルです。
805: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/16(土)19:29 ID:rc0UFu3w0(9/11) AAS
とにかく、音が遠い(音が引っ込んでいる)というのは
音質の悪い「素人音源の特徴」でもあるので
そう言う部分から抜け出さない限り、
偉そうなことは言えないと思います。
806: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/16(土)19:31 ID:rc0UFu3w0(10/11) AAS
プロというのは音的にも優れていますが、
音質的にも優れているわけで、
その2つが揃って初めてプロクオリティーなのです。

なので、音質が悪い時点でアウトですよ。
807: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/16(土)19:34 ID:rc0UFu3w0(11/11) AAS
そんなことは、とっくに気づいているので、
俺もアンプの質感の探求と同時に、
音質の探求も続けてきたわけです。

しかし、アンプぽい雰囲気を強めると
音が曇ってしまいやすくて、
そのバランス具合が難しいところです。
808: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/17(日)11:58 ID:OMTW6kPX0(1/2) AAS
立体感のことがよく分かるサンプル。

俺のサンプル
外部リンク[m4a]:dotup.org
スレ住民のKemperサンプル
外部リンク[m4a]:dotup.org
外部リンク[m4a]:dotup.org
外部リンク[m4a]:dotup.org
809: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/17(日)12:00 ID:OMTW6kPX0(2/2) AAS
音が遠い、音が引っ込んでる時点で立体感は死んでしまうのです。
とかく「歪み系」はそうなりがちなので難しいポイントです。
そういう所に「製品の質の差/技術の差」が出てくるのです。
810: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)18:33 ID:UfoJx9Uu0(1/16) AAS
ホモは長きに渡り、
プロの中でダントツに音質が悪いブラックサバスに固執したがために
音質に対する技術が全く身に付かなかったんだよな〜。
811: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)18:36 ID:UfoJx9Uu0(2/16) AAS
音質の悪いブラックサバスをターゲットにすることで
自分の音質の悪さをカモフラージュする意味もあったんだろうけど、
そういう逃げの姿勢が音質の向上を妨げてしまったんだよ?
812: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)18:42 ID:UfoJx9Uu0(3/16) AAS
ホモが音質の悪いブラックサバスに固執し
ぬるま湯に浸かり続けている間に、
俺はハードルの高い音質と戦って来た分、己の音質の悪さも痛感し、
向上させるために色々と研究して来た。
813: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)18:45 ID:UfoJx9Uu0(4/16) AAS
俺が以前から、音が前に出ることの重要性や
立体感の重要性などを説いて来たけど、
結局それが「プロと素人のサウンドクオリティーの違い」だからである。
814: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)18:47 ID:UfoJx9Uu0(5/16) AAS
素人の音は「曇っていて」「音が引っ込んでいて」「平坦」という
三拍子そろっているのが特徴である。
ホモのその典型。

逆にプロの音は「明瞭感がある」「音が前に出ている」「立体感がある」。
1-
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*