[過去ログ] 】【孤絶】Two Notes Torpedoシリーズ6【日記】 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
811: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)18:36 ID:UfoJx9Uu0(2/16) AAS
音質の悪いブラックサバスをターゲットにすることで
自分の音質の悪さをカモフラージュする意味もあったんだろうけど、
そういう逃げの姿勢が音質の向上を妨げてしまったんだよ?
812: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)18:42 ID:UfoJx9Uu0(3/16) AAS
ホモが音質の悪いブラックサバスに固執し
ぬるま湯に浸かり続けている間に、
俺はハードルの高い音質と戦って来た分、己の音質の悪さも痛感し、
向上させるために色々と研究して来た。
813: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)18:45 ID:UfoJx9Uu0(4/16) AAS
俺が以前から、音が前に出ることの重要性や
立体感の重要性などを説いて来たけど、
結局それが「プロと素人のサウンドクオリティーの違い」だからである。
814: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)18:47 ID:UfoJx9Uu0(5/16) AAS
素人の音は「曇っていて」「音が引っ込んでいて」「平坦」という
三拍子そろっているのが特徴である。
ホモのその典型。

逆にプロの音は「明瞭感がある」「音が前に出ている」「立体感がある」。
815: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)18:49 ID:UfoJx9Uu0(6/16) AAS
俺は、そう言うことには早くから気づいていたけど、
じゃ何をどうすれば、そういうサウンド品質にできるか?は
試行錯誤の連続で地道に探求を続けて来た訳です。

しかし、ホモの場合は、気づいてすらいない段階で、
音質の最悪なブラックサバスに固執した弊害で
進歩ができなかったのです。
816: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)18:51 ID:UfoJx9Uu0(7/16) AAS
音質の良いプロのサウンド目指してこそ
己の向上にも繋がるものなのに、
ホモは音質の悪いプロのサウンドに甘んじていたので
音質に対する技術もノウハウも身につかなかったのです。
817: (アウアウウー Sa5b-m8ts [106.128.136.30]) 2021/10/19(火)19:52 ID:WMRcTnELa(1) AAS
誰々の音をターゲットにして〜…なんて話をしてる時点でお察しなのよな
いつだってターゲットにするのは自分の音
自分がスタジオなりライブハウスなりでアンプにギターつっこんだ音だからな
そこの経験が無いからバカセの音もホモの音もいつまで経ってもなんか変なのよ
818: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)20:06 ID:UfoJx9Uu0(8/16) AAS
己の音源1つ聴かせずにドヤ顔できる神経が分からん。
土俵に上がらずに勝ち誇ってるのと同じだぞ?
819: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)20:08 ID:UfoJx9Uu0(9/16) AAS
ホモにしても、
以前は音源を聴かせずに口先だけで
勝ち誇ったレスばかり書いていたけど、
もうそんなハッタリも通用しなくなった。

それぐらい、口では何とでも言えるんだよ。
820: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)20:11 ID:UfoJx9Uu0(10/16) AAS
口先だけってのは
言うなれば「どんな無能でもドヤ顔できる」わけで、
実力も努力も要らない世界である。

要するに、実力不要で誰にでもできるから
5chはドヤ顔野郎で溢れているんだよ。

しかし、実際にクオリティーの高い音を出すとなれば
相当な努力が必要だから、ごく一部の人しか出せない。
821: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)20:13 ID:UfoJx9Uu0(11/16) AAS
アンシミュはリアリティーが低いだけでなく音質クオリティーも低い。
2つの問題をクリアーしないと、いい音にならない。
822: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)20:14 ID:UfoJx9Uu0(12/16) AAS
逆に言うと、実アンプなんてものは
どんな無能のどんな馬鹿が音を出したって
いい音になる。
823: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)20:17 ID:UfoJx9Uu0(13/16) AAS
しかし、そんな実アンプも、
録音が絡んでくると人によって大差が出てくる。
それぐらい「録音」は技術とノウハウが物を言うのである。

アンシミュは音を出すことと、録音することが殆どイコールなので、
やはり人によって差が出やすい。
824: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)21:08 ID:UfoJx9Uu0(14/16) AAS
前回よりも若干音質を向上させました。

Metallica Hardwired
動画リンク[YouTube]
俺(New!)
外部リンク[m4a]:dotup.org
825: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)21:10 ID:UfoJx9Uu0(15/16) AAS
音質は一夜にしてならず…、
小さな1歩1歩の地道な積み重ねです。
826: (ワッチョイ bf39-oTmm [119.10.202.19]) 2021/10/19(火)21:12 ID:UfoJx9Uu0(16/16) AAS
音質というと、素人は直ぐに、
ビットレート&サンプリングレートだの、
オーディオIFの質だのと考えますが、
そんな単純な話ではありません。
827
(1): (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/19(火)21:52 ID:iJJM6gdq0(1/12) AAS
基本は完成していますのでフロントのストンプを色々変えてみましたが、
やはりWayHuge/PorkLoinが最強でした、
PorkLoinの特徴はソフトクリップODとフィルタードクリーンをミックスできるところですが、
内部の3つのつまみと併用して、ソフトクリップODとフィルタードクリーンの双方のキャラクターの妙味を生かせる、
巻き弦のほうを歪ませたければソフトクリップODでトーンを下げ目にする分、
フィルタードクリーンを這い上がりにしてミックスする、この辺の妙味をいじれる段階に入れば非常に快楽成分が出ます
外部リンク[m4a]:dotup.org
828: (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/19(火)21:55 ID:iJJM6gdq0(2/12) AAS
歪ませるとは言ってもクリーンのままざらつかせる程度ですけどね、ザラついた巻き弦のコード感
クリーンの分離をもたらせながらもざらつかせる調整ができます
正直久々にしてこの音で弾くのは難しいですが素もままカッティングトーンも出ますし超基本完成型といえます
829: (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/19(火)21:57 ID:iJJM6gdq0(3/12) AAS
やはり耳を鍛えること、トーンが足りないからと言って、余分なトーンが載っては元も子もない、
トーンはアンプの後ろで作るのです、大したプリアンプは必要ない、エンハンスの妙味、リターン刺しでプロトーンが作れるのです
830: (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/19(火)21:59 ID:iJJM6gdq0(4/12) AAS
Mesa/RA100のクリーンチャンネルは全然大したことありません、しかしゲインとマスターのコンビネーションや、
そもそも説明書きに数ページ割くほどトーンコントロール回路が凝っている
(ミドルは真ん中を境にハイを乗せていくなど複雑な仕掛け)で
けっこうエンハンス準備段階の音は作れます
1-
あと 155 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.089s*