[過去ログ] 】【孤絶】Two Notes Torpedoシリーズ6【日記】 (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
832: (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/19(火)22:19 ID:iJJM6gdq0(6/12) AAS
あ前回はサバスのキャビネットのままでしたからね、今回は4x12ではなかなかスッキリクッキリのREPLICAなど使っています
833: (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/19(火)22:27 ID:iJJM6gdq0(7/12) AAS
このREPLICAというTorpedoキャビネットの解説からMetropoulosというオールドプレキシのリバースエンジニアリングメーカーが出てきましたが
ヘッドやキャビネットだけでなくプリアンプも売っているようです
外部リンク:moridaira.jp
動画リンク[YouTube]
ここはなかなかよさげではないですかね
834: (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/19(火)22:32 ID:iJJM6gdq0(8/12) AAS
あ6万円は安いと思ったらSYNERGYプリアンプとか言うシステムがいるやつでした
835: (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/19(火)22:41 ID:iJJM6gdq0(9/12) AAS
Metropoulos良さげかなと思って動画見てもアホメタのリフ弾いてるアホみたいなのしか出てこなくてワロタ
836: (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/19(火)22:44 ID:iJJM6gdq0(10/12) AAS
だいたいPorkLoinなんかも、素人さんの音作りでは、トーンとかみんなあげちゃうわけですよ、そうするとなんでもいっしょみたいなことになる
しかしけっこう歪ませたいレンジを動かすことができるんですよ、前で上に伸ばす必要が無ければ
837: (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/19(火)23:14 ID:iJJM6gdq0(11/12) AAS
まあ流石にこの辺の音になるとFANOの高い方シリーズという感じがいたしますでしょう
838(1): (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/19(火)23:37 ID:iJJM6gdq0(12/12) AAS
ヘボいピッキングなど覚えてはいけません、思いっきり弾いても無駄に暴れない音を作るのです
839: (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/20(水)13:18 ID:AYBKIkeA0(1/11) AAS
FANO輸入元のギタープラネットのFANO高級機の全履歴を見たらコンターの彫ってあるSP6は俺の赤と緑の2本しかなかった
緑は今Digimartで中古商談中
俺のもギタプラ中古だしほんとギターの音を作るのは特殊な作業なんだよね
840: (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/20(水)13:19 ID:AYBKIkeA0(2/11) AAS
プロが音の作り方を隠してるのはもちろん商売に直結してるからだろうけど
ロックのほうは大勢エンジニアとかもかかわってるから自分だけのものじゃないんでしょうね
841: (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/20(水)13:20 ID:AYBKIkeA0(3/11) AAS
ジャンポールブレリーは来日時にギターマガジンインタビューでギター(レイルPU)や音のこと聞かれて嫌そうに「よくわからない」ですませてた
842: (ワッチョイ 9f89-EefY [123.222.97.128]) 2021/10/20(水)13:24 ID:AYBKIkeA0(4/11) AAS
でチューブアンプさえ使えばそこそこ音だ出るもんだと勘違いさせられて育つ
実際はかなり難しい物です
843: (ワッチョイ 9f39-oTmm [219.126.190.61]) 2021/10/20(水)18:32 ID:BWbbbHK70(1/22) AAS
>>838
>思いっきり弾いても無駄に暴れない音
それ、ダメ製品の典型だぞ?
強く引いた時と弱く引いた時の差(音量的にも音色的にも)が
しっかり出る製品が良い製品です。
なので、思いっきり強く弾けば暴れる音が出なければダメです。
844(1): (ワッチョイ 9f39-oTmm [219.126.190.61]) 2021/10/20(水)18:37 ID:BWbbbHK70(2/22) AAS
ホモには出せない歯切れのいい音。
外部リンク[m4a]:dotup.org
845: (ワッチョイ 9f39-oTmm [219.126.190.61]) 2021/10/20(水)18:44 ID:BWbbbHK70(3/22) AAS
>>827
ホモの音はいつも周波数バランスがぐちゃぐちゃ。
846: (ワッチョイ 9f39-oTmm [219.126.190.61]) 2021/10/20(水)18:45 ID:BWbbbHK70(4/22) AAS
曇った音しか出ない。
↓
なんとか取り繕うとして高域を過度に持ち上げる。
↓
周波数バランスぐちゃぐちゃになる。
847: (ワッチョイ 9f39-oTmm [219.126.190.61]) 2021/10/20(水)18:47 ID:BWbbbHK70(5/22) AAS
ホモは本質的な部分を見直すとせずに、
上部の事ばかりやってるから
周波数バランスがぐちゃぐちゃになるんだよ。
以前からエンハンサーだの、すっきり処理だのと言ってたけど、
本質的な部分がまるで分かってない。
848: (ワッチョイ 9f39-oTmm [219.126.190.61]) 2021/10/20(水)18:49 ID:BWbbbHK70(6/22) AAS
因みに俺はアンプのトーンつまみでも高域を持ち上げていないし、
EQも使っていません。
高域を持ち上げて、曇った音をどうこうしようとしても無駄です。
そういう上っ面の加工はノウハウのない人間がやることです。
849: (ワッチョイ 9f39-oTmm [219.126.190.61]) 2021/10/20(水)18:53 ID:BWbbbHK70(7/22) AAS
時々動画で「高いストラト/安いストラトの比較」を見かけるけど
安い方が音が曇ってるのが常です。
曇っている/明瞭感の差は
ギターの段階から始まっているのです。
850: (ワッチョイ 9f39-oTmm [219.126.190.61]) 2021/10/20(水)18:54 ID:BWbbbHK70(8/22) AAS
今でこそ、俺のギターは
それ相応の明瞭感が出るものの、
最初は1号機2号機共に相当に曇ってました。
特に1号機はモコモコでしたが、
今ではモコモコは全くしません。
851: (ワッチョイ 9f39-oTmm [219.126.190.61]) 2021/10/20(水)18:57 ID:BWbbbHK70(9/22) AAS
明瞭感を出そうと思ったら、
まずは音の入り口であるギターから見直す必要があるのです。
ギターの内部パーツも含めて音を曇らせてしまう要素は色々とあるし、
ギターと機材をつなぐケーブルも非常に影響があります。
他にも色々と絡んでいるので、1つ1つしっかりと
品質を見定めて選ばないと、明瞭感も出ないし、
立体感のある音も出ませんよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.292s*