[過去ログ] 【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪50 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
595
(1): (ワッチョイ 31ca-bhT/ [138.64.69.194]) 2021/09/14(火)14:34 ID:fqCXByG10(1/12) AAS
以前はアコギと言えばフラットトップばかり弾いてたが
10年以上前にアーチトップの純アコを買ってからはすっかりそっちの音が好きになってしまった
低音の爆発的な音量は劣るが、逆に中高域はよく伸びて単音弾きのバランスが良かったり
ポジションによる音色差や音の暴れが少なくて落ち着いた鳴りと美しい音色を持ってるよ
596
(1): (ワッチョイ 31ca-bhT/ [138.64.69.194]) 2021/09/14(火)14:35 ID:fqCXByG10(2/12) AAS
>>594
機械式時計を愛用していると、5年に1度の頻度でオーバーホール代金が5万掛かるので
それと比べるとギターの修理はむしろとても安価に感じる
597
(1): (ワッチョイ 9189-tSpG [122.26.84.0]) 2021/09/14(火)14:36 ID:4NV7Y/hQ0(1/4) AAS
高価なモデルは、まずふだんの管理を徹底すること
次に、外にはあまり持ち出さないことだね。盗難にも遭いやすいし
これらさえ守れば、そんなにトラブルは起こらんよ
ライブをする人は、其れ用の安価なモデルを用意しておくことだね
598
(2): (ワッチョイ 31ca-bhT/ [138.64.69.194]) 2021/09/14(火)14:39 ID:fqCXByG10(3/12) AAS
アーチトップのおすすめは国産の中古ね
ダキストとかダンジェリコと言ったブランドを日本の愛知木工で作っていたが
それらはどれも音色がマイルドで美しくて弾き心地も良い
音量は100万クラスの高級機と比べると少し落ちるが、音色は逆に心地良い
ジャズギタリストからは外国製以外は入門機扱いで軽く見られてるので
中古相場も手頃に推移しているのがミソ
転売価値などを求めて買う人には向かないが、自分の楽しみのためならおすすめ出来る
599: (アウアウウー Sa9d-se0r [106.129.143.65]) 2021/09/14(火)14:41 ID:nTsl2YRTa(1) AAS
そういや時計はオリスが10年メンテ不要で5日間パワーリザーブのムーヴ出したんだっけ
クソやすいのにすごいよな
600: (ワッチョイ 31ca-bhT/ [138.64.69.194]) 2021/09/14(火)14:47 ID:fqCXByG10(4/12) AAS
オリスはインド製のニセモノを大量に作られてばら撒かれて被害に遭ってるので
なんとか起死回生しないといけない大変な状況みたいだからね
頑張ったんだろうね
601
(1): (ワッチョイ 7b23-bPiW [119.231.198.187]) 2021/09/14(火)14:52 ID:UhWw9/uI0(2/3) AAS
>>597
ふだんの管理とは?

アメリカのギターを
日本の多湿な環境にもってくるというのも
難しいのかな

その点、ヤマハのほうが
日本の気候に合ってるとか
602: (ワッチョイ 31ca-bhT/ [138.64.69.194]) 2021/09/14(火)15:03 ID:fqCXByG10(5/12) AAS
>>601
使わない時はハードケースに入れておくだけでアコギはかなり安定する
その辺に出しておくと日本の気候のみならず1日の寒暖差や湿度差などのすべての影響を激しく受ける
敢えて晒して日本の気候にならさせるという考え方もあるが
それだと夏は高温により柔軟になったトップ材が腹ボテ気味に動き
冬は乾燥で縮んだトップ材が、下手をするとクラックを起こす危険に晒される
603: (ワッチョイ 31ca-bhT/ [138.64.69.194]) 2021/09/14(火)15:09 ID:fqCXByG10(6/12) AAS
比較的万人向けの高級ギター管理方法は
夏は、とにかく高温にならない環境でハードケースにしまって保管すること
高温下だとハードケースに入れておいても塗装負けという別の問題も発生しやすくなるので注意
夏は特に弦を少し緩めること
冬は逆に過剰乾燥から守るためにハードケースにしまって保管すること
夏と同様に弦を少し緩めること
春と秋はギターにとっても人間にとっても快適な季節なので、どんどん弾いてあげる

これをしてれば腹ボテとクラックという2つの心配事はほぼ解消される
604
(2): (ワッチョイ 8b35-kUL4 [217.178.32.254]) 2021/09/14(火)15:11 ID:/PvHPo4D0(1) AAS
>>598
国産アーチトップは海外で人気だよ
ジョージベンソンもアイバニーズのセミアコ使ってる
日本人の舶来好きが異常な反面で欧米人が日本製を好む持ちつ持たれつだな
605
(1): (ワッチョイ f1e3-Y0uI [106.160.144.80]) 2021/09/14(火)15:35 ID:bALdDyGk0(2/3) AAS
>>598
アイチ木工は材木屋だよw
寺田楽器のことだろ?
寺田製のアンジェリコやダキストは悪い楽器じゃない。でも今はブランド使用権の裁判で負けちゃったことが響いて生産中止してしまい新品は韓国製アンジェリコしかない。
606: (ワッチョイ 131c-EcTx [61.116.27.64]) 2021/09/14(火)16:37 ID:T8wJLdgK0(1) AAS
年中ハードケースに湿度調節剤。
夏場はかなりの高温多湿だが、1人暮らしだから昼はエアコンつけて仕事に行くわけに
いかなかい。
607: (ワッチョイ 9189-tSpG [122.26.84.0]) 2021/09/14(火)16:51 ID:4NV7Y/hQ0(2/4) AAS
俺は自営だが、夏場はギターの置いてある部屋は二七度程度に設定してエアコンは回しっぱなしにしているよ。いる時は二五くらいだが
冬場は集合住宅なので気温はそれほど下がらないし、乾燥も怖いから外出時は切っているが
608
(1): (ワッチョイ 31ca-bhT/ [138.64.69.194]) 2021/09/14(火)16:53 ID:fqCXByG10(7/12) AAS
>>605
すまん、愛知木工じゃなくて寺田楽器w
俺の頭の中で愛知木工で寺田の材料提供とアーチ成型をしてるイメージが強くて混乱してしまった
韓国製ならまったく欲しくないね。どうしてこうなった

>>604
プロミュージシャンにとっては作りの頑丈さも重要な性能だろうし音も弾き心地もとても良いからね。
日本での評価が低いだけな状況は、ブランドに拘らない人には逆に美味しい話ではある
ただ国産はポリ塗装なので、古いギブソンのラッカー塗装の経年変化が好きな人には根本的に合わない
609
(1): (ワッチョイ f1e3-Y0uI [106.160.144.80]) 2021/09/14(火)17:37 ID:bALdDyGk0(3/3) AAS
>>608
今寺田製のディアンジェリコウクレレが在庫処分で安く投げ売りされてる。2013・14製のもの。音は普通のウクレレより小さいがシャープで味のある音色で見た目がよく洒落たインテリアにもなる。
ディアンジェリコの商標はベスタクスの椎野さんがディアンジェリコの遺族から使用を認められてたんだけど、遺族から商標権はGHS社に移り、さらにGHSから商標使用を許可された米ディアンジェリコ社が寺田製ディアンジェリコの排斥に成功したということらしい。でも当初米ディアンジェリコ社は米国内で寺田製ディアンジェリコ製品を販売する会社として立ち上げられたというから何だかなあ。
現在ディアンジェリコギターは韓国製だけが市場に出回っていて、寺田ディアンジェリコはギターもウクレレも完全に生産終了した。ギターもウクレレもたとえ中古であっても日本国内以外での販売は違法らしい(ノД`)
610
(1): (アウアウエー Sae3-0MLo [111.239.174.203]) 2021/09/14(火)17:44 ID:f5G3Nb7va(1) AAS
ラッカーなんて面倒なだけ
ジェフベックやクラプトン、エディヴァンヘイレンがポリ塗装のギターを選んでた時点でラッカー神話なんて神話でしかないわな
611: (ワッチョイ 31ca-bhT/ [138.64.69.194]) 2021/09/14(火)17:58 ID:fqCXByG10(8/12) AAS
>>609
気の毒としか言いようがないが、中古のダキストならまだ出回ってるようだね
オクを見てたらフジゲンの素晴らしいフルアコを見付けてしまった。値段も破格でヤバイw
自分で書いた話題で自分がギター欲しくなってたら世話ないわ。ギターこれ以上増やしたくないから我慢せんと
612: (ワッチョイ 3129-fa4Z [160.248.44.148]) 2021/09/14(火)18:16 ID:ZFBSfBPd0(1) AAS
>>590
なるほど
613: (ワッチョイ 31ca-bhT/ [138.64.69.194]) 2021/09/14(火)18:21 ID:fqCXByG10(9/12) AAS
調べたらフジゲンのフルアコって定価が意外と安いんだな。
構造的にPUがボディに乗ってないから、このタイプはそこそこ音量出るんだよね
ダキストにもこのタイプのギターがあっていい音してた
フラットトップの音量がデカすぎて困ってる人にはフルアコは楽しめると思う
614: (ワッチョイ 31ca-bhT/ [138.64.69.194]) 2021/09/14(火)18:24 ID:fqCXByG10(10/12) AAS
>>610
ギブソンのラッカー塗装の古い楽器は見た目は凄みがあって素晴らしいが
使い方が荒いとボロボロになって、結局リフィニッシュをせざるを得なくなる
ボロくなると割れた塗装が自然にぽろぽろ取れちゃう
扱いに慣れている人が大事に使えるなら楽しめる
1-
あと 388 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s