[過去ログ] 【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪50 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
624(1): (ワッチョイ f969-Hq6l [118.110.64.246]) 2021/09/14(火)20:36 ID:zLg5XnzQ0(4/7) AAS
>>621
あれは本当にユニークなタイプでside/back合板のほうが総単板より人気がある(もちろん総単板のほうが高価)
Kヤイリが試験的になのだか3本作ったが面白いもので若干フラットトップギター寄りの何とも独特な音だった(ネット上のカタログに未掲載なのでイケベ楽器オリジナルなのかも)
それ30万とかしたんだけど実売価格半分ぐらいのCiganoやGitaneは王道のサウンドだからヤイリは何を狙ったのだろう?
AriaはCiganoよりさらに安いぐらいの価格帯
3本のうち2本はすぐ売れたと店員談
合板モデルが多かった理由はコストじゃないかと思う
ジャンゴの弦はシルクか銀が芯だっけね(前者だとシルク・スティールってやつになる)
ガット/ナイロン弦仕様のもある
独特すぎてあまり広まらなかったけど日本では何故かちょこちょこ作られてる不思議なモデル
625: (ワッチョイ 7b23-bPiW [119.231.198.187]) 2021/09/14(火)20:53 ID:UhWw9/uI0(3/3) AAS
ハードケース保管が安全なのか
蒸れそうだけどそうでもないのかな
カメラなどはケースに入れて保管は厳禁らしい
626: (ブーイモ MMeb-5vIl [133.159.153.137]) 2021/09/14(火)20:54 ID:uZWq0eenM(1) AAS
>>604
日本以外の国を海外一括りにするなよ
ついでに言うと欧米人なんて人間は存在しないからな
627(2): (ワッチョイ 69f0-8qZm [110.130.168.114]) 2021/09/14(火)20:59 ID:YuaNDJmF0(1/2) AAS
History NT4S買ったんだが、やっぱりイマイチだった
高音主張されてて一見きらびやかなんだが、低音が全然主張してこなくて、なんか面白くないんだよね
弦が細いからかもしれないから変えてみるか
628(1): (ワッチョイ 31ca-bhT/ [138.64.69.194]) 2021/09/14(火)21:01 ID:fqCXByG10(11/12) AAS
>>615
音が立つんだよね。コードも分離が良いのでジャズのコードを弾くと気持ちよすぎて弾くのをやめられなくなる
単板でトップと裏板を作ると、板の厚みだけでフラットトップの何倍もの値段になってしまうので
愛知木工のやっているような厚めのスプルース単板に薄いスプルースを貼る二層合板が最も合理的だと思う
3層や5層の積層合板は板の1枚1枚が薄いので接着剤が劣化した時のトップ落ちを招きがちな様子
629(1): (ワッチョイ 31ca-bhT/ [138.64.69.194]) 2021/09/14(火)21:04 ID:fqCXByG10(12/12) AAS
>>624
マカフェリギターもアーチトップに似た音響特性を持ってて、音がすごく立つよね
アーチトップギターの弦高をベロベロに下げると、ジプシージャズとほぼ同じような音を作れる
ジプシージャズはかなり低音弦の弦高を下げていて強く弾くとすぐにバズが出るくらいの設定で弾いてるね
630: (ワッチョイ f969-Hq6l [118.110.64.246]) 2021/09/14(火)21:52 ID:zLg5XnzQ0(5/7) AAS
まあ日本で/日本人が国産ギターをやや軽視するとしても「そりゃそこらの店にあるもんだからね」とね
欧米からの輸入ギターは高級品が多いからありがたがるのも自然かと(ブラジルのギターなんか安いけど)
あと湿度に関心が向きがちだけど乾燥のほうが怖い
レッド・ツェッペリンがテキサスのツアー中にアコギ割れたっていうから(D28か?)
マーチンは湿気の高い時期にややベタつくこともあるだろうけど国産はそういうことない
というわけで日本国内で使うなら日本製が最も便利だろうから当面なくなることはないかと
631: (ワッチョイ f969-Hq6l [118.110.64.246]) 2021/09/14(火)22:03 ID:zLg5XnzQ0(6/7) AAS
>>628
そうそうアーチトップギターは音が目立つんですよね
あのザッザッってコードを刻む音はフラットトップギターだと出せないので根強い人気がある
Eastmanみたいな単板&削り出しをアメリカで作っちゃうと\80万を超えちゃうとか
アーチトップギターは1)↑削り出しと2)加熱してプレスする方式とある
Godinは2)なのでカナダ製なのにわりと廉価
「トップ落ち」というのはアーチトップギターだと弦の圧力がボディに向かう構造なんでトップが凹むこともある
削り出しだと比較的少なくプレス式は落ちやすいと言われる
グレッチはこれを防ぐため魂柱を入れてる
632: (ワッチョイ f969-Hq6l [118.110.64.246]) 2021/09/14(火)22:19 ID:zLg5XnzQ0(7/7) AAS
>>629
あれ本当に面白い機種だけど何かクセの強い中高音ですよね(ここはDホールもオーバル・ホールも同じ)
だからアーチトップギターほど広くは受けないんだろうな…
DホールのほうがBUZZるというかBOOMYな低音で音も大きい
あれが合板にされた理由は「戦前のヨーロッパではアーチトップギターが非常に高価だったから」だとの説
セルマー・マカフェリ・ギターはガット弦仕様と金属弦仕様(6弦のと4弦のテナーギター)とがあって
マリオ・マカフェリが直接関与したのが確実なのはDホールのほうで…オーバル・ホール発売のころはセルマー社を離れてたらしい
アーチトップギターもマカフェリもリードギターやる人は1回試してほしいですね
633: (ワッチョイ 531c-kRcQ [211.131.80.109]) 2021/09/14(火)22:36 ID:H/aU3Wdc0(1) AAS
>>627
オットリーヤが珍しく取り上げてる。
634(1): (ワッチョイ 9189-tSpG [122.26.84.0]) 2021/09/14(火)22:46 ID:4NV7Y/hQ0(3/4) AAS
>>627
NTS4だと想うが、今スペックを調べてみた
スペックを見ただけだが、これで豊かな低音を望むのは一寸無理じゃないか?
どういう買い方をしたか分からんが、色々試奏するとか、スペックをもっとよく調べるとかした方が良かったんじゃないか?
この板ではスペック虫などといって馬鹿にする風潮だが、スペックですべて決めることは出来ないのは当然だが、ある程度は参考になるし、音の見当も付けられるんじゃないかな?
定価販売だからヒストリーには縁がないが、是非一本は使ってみたいもんだ
635(2): (ワッチョイ 69f0-8qZm [110.130.168.114]) 2021/09/14(火)22:58 ID:YuaNDJmF0(2/2) AAS
>>634
なんていうかさ、想像してた以上に低音が響いてこなくて、なんなら聞こえない位な感じでね
15万以上のギターだからもう少し期待してたからちょっとショックだったんだよね
これならYAMAHAのLL16やLJ16の方が良かったなと
って話でね
636: (ワッチョイ 9189-tSpG [122.26.84.0]) 2021/09/14(火)23:09 ID:4NV7Y/hQ0(4/4) AAS
>>635
すると、話の内容から推察すると、通販で買ったのかな?其れは気の毒だったね
結果から言わせて貰えばLL16の方が良かったと思うな。レンジの広い音が得られただろうし、半額近くで買えただろうし
今、ヒストリーのアコギのスペックをざっと見たが、どのモデルにもPUが付いてるのな。これだと俺には用事がないな
LシリーズのようなシンプルなPUだったらそれほどの影響もないし、コストも掛かってないからまだ良いが
637: (ワッチョイ 8b1d-Eqy2 [153.170.165.200]) 2021/09/15(水)02:11 ID:pVz+QEJp0(1) AAS
>>635
あのサイズのマホガニーものはマーチンの00-18、000-18やギブソンのLG-2、L-00が低音しっかり出ていて感心させられる
やっぱりマーギブはなんだかんだ良いギター作る
NT-S4は試奏しかしたことないけれど、あれなら日本製ではないけれどアリアのAF-501の方が低音出ていてコスパが良いと思う
638: (ワッチョイ 31ca-bhT/ [138.64.69.194]) 2021/09/15(水)06:49 ID:RgkFEygf0(1) AAS
どんなアコギかと思ったら00-18コピーか
小振りのアコギの普及品はどれも低音少ないし音が硬いよ
柔らかいコンパウンド弦を張ってラグタイムなんかを指弾きすると良さが出るよ
639: (ワッチョイ 899d-xONJ [126.220.23.223]) 2021/09/15(水)10:44 ID:BSuiPKk30(1) AAS
低音低音って言うのなら、NT-L4にすればいい。
640: (ワッチョイ f1e3-dgdc [106.172.109.206]) 2021/09/15(水)12:48 ID:Mv4CnXZL0(1) AAS
ジャンゴ晩年のピックアップ付けた音が好きなんだが
ヤマハのアコギにskysonicでもそんな感じになるかな
641: (ワッチョイ 199d-WG6o [60.101.212.181]) 2021/09/15(水)14:00 ID:3lwMXLo70(1) AAS
なんないと思うよ
642(1): (ワッチョイ 6989-7JDO [180.12.138.11]) 2021/09/15(水)14:33 ID:mQKb7Fav0(1) AAS
ジャンゴにピックっアップといえば昔ジャズギタースレで
ジャンゴはピックアップ無しでレコーディングしたことは
一度も無いと断言されたなあ
643(1): (ワッチョイ 31ca-bhT/ [138.64.85.148]) 2021/09/16(木)00:42 ID:7vlkiBFJ0(1/3) AAS
うそやろw ネタとしても酷いな
SP録音の時代だぞ
ギターがマイクの近くに陣取ってバイオリンは少し離れてって感じで録音してあの音だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 359 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s