[過去ログ] 【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪50 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322: (ワッチョイ 6be7-hiXH [153.212.51.166]) 2021/08/27(金)22:31 ID:MSu0yfcR0(1) AAS
シャッフルウォーキングベースか?
323
(1): (ワッチョイ 4d89-Eilb [180.26.112.128]) 2021/08/27(金)23:30 ID:OTFmXyZi0(1) AAS
ロバートジョンソンがやってるやつだよね。特に名前ないというか、ブルースの基本かと。
324
(1): (ワッチョイ e35b-ti+5 [27.121.133.180]) 2021/08/28(土)07:52 ID:dVPyag0W0(1/2) AAS
>>323
それ。基本という割に
調べ方の悪さもあるとは思うけど基本動画、レクチャ動画など解説動画ほぼ皆無
解説あるのはほぼブリッジミュート
325
(1): (ワッチョイ 4d89-Eilb [180.26.112.128]) 2021/08/28(土)08:49 ID:FN8zryJV0(1) AAS
>>324
ベース親指で弾いた後にばしっと止めないとダラーんとなって気持ち悪いから、みんな自然に止めるようになるんじゃないかな。だから名前もない?

動画じゃないけど、打田十紀夫の本に説明があったきがする。
326
(1): (ワッチョイ e35b-ti+5 [27.121.133.180]) 2021/08/28(土)14:34 ID:dVPyag0W0(2/2) AAS
>>325
今まで適当にブリッジ側で弾いてたのだけど
クラプトンがここら辺で画像リンク[jpg]:i.imgur.com
指かき上げストローク、モノトニックベース
そしてソロパート弾くこと多くなんでだろう?と思い真似してみた
最初ベースパートのミュートに難儀したけれど結局、1日で慣れた

ここら辺で弾くと音がナローになるのはまあそれは
嗜好なんだろうけど
ソロが弾きやすいということに気がついた
まあこれも人によるか
327: (ブーイモ MM71-FARU [210.138.178.96]) 2021/08/28(土)15:49 ID:a8JObjAHM(1/2) AAS
>>326
サウンドホール辺りで弾くよりも、右手と指板までの距離が近いので無意識にタッチが柔らかくなるのと、ブリッジからもナットからも一番遠い場所なので弦の張りが緩くなるということだろうね。
力強く張りのある音を出すのと、ちょうど逆の動き。
あと右手の指が痛くなると、無意識にこの辺で弾いてしまうよ。

クラプトンのアコースティックプレイは、残念ながら音がショボいんだよね。初めてアンプラグを聴いた時は本当にガッカリしたし、その印象は今も変わることはなかったなあ。
328: (ブーイモ MM71-FARU [210.138.178.96]) 2021/08/28(土)15:50 ID:a8JObjAHM(2/2) AAS
アンプラグ -> アンプラグド・ライブ
329: (ワッチョイ 6b89-DUwX [153.165.119.132]) 2021/08/28(土)16:14 ID:dxpvdhND0(1) AAS
音がナローてなんじゃ?
メロウ??
330: (ワッチョイ a328-wVvt [115.163.202.23]) 2021/08/28(土)20:37 ID:iI0rUanp0(1) AAS
ナローバンドのAMラジオみたいな
こもりぎみの、それでいて耳に優しいサウンドということなのだろう
331: (ワッチョイ 6b35-z0fj [217.178.32.254]) 2021/08/29(日)01:08 ID:DowDEJK70(1/2) AAS
Owata
332
(1): (ワッチョイ 7b69-1Zws [119.238.216.96]) 2021/08/29(日)02:14 ID:82hKLu8y0(1) AAS
「箱鳴り」「弦鳴り」って荒れるネタだけどさ…より広く使われる言い方に痴漢すると「鳴る/鳴らない」でしょ
鳴らないギターなんかどういじっても鳴らない
333: (ワッチョイ 4d89-FARU [180.31.97.138]) 2021/08/29(日)02:22 ID:6UCsd1Q/0(1) AAS
>>332
鳴らないギターは本当に鳴らない。弦を替えても3日目には死んだ音になる。

弦鳴りはそこまでひどく無い。ストロークで軽めに弾くと良い感じで軽めの音を返してくれる感じ。
Taylorの100番台でボディ大きめのギターが個人的には弦鳴りな印象。
334: (ワッチョイ 6b35-z0fj [217.178.32.254]) 2021/08/29(日)05:36 ID:DowDEJK70(2/2) AAS
山中伸弥教授が独自リサーチしたコロナに関するレポートでは根拠のない出どころが不明情報は世間を意図的に混乱させるためのハッタリだと記載ある
そして山中教授の見解ではファイザーとモデルナのデルタに対する効果はデータを元に分析した結果全く同じだと言っている
モデルナがファイザーよりデルタに有効だと言うのはテレビのハッタリということ
こちらの方が信憑製がある
335: (ワッチョイ 9d9d-odzt [60.105.121.201]) 2021/08/29(日)07:02 ID:Ip5HviAg0(1) AAS
弦鳴りでゲンナリ。なんちって
336: (ワッチョイ e35b-ti+5 [27.121.133.180]) 2021/08/29(日)08:20 ID:lu8XOlRh0(1/3) AAS
エアーズのあのとても美しい音
弦鳴り感強いのってナットの削り角度も
すごく影響してそう。一般的な角度のナットに変えたら
あの美しさや音の分離感、和音を弾いた時の美しさetcは損なわれるかもだけど
箱鳴り感は増えるのかもしれないね
SJ04-CX今となっては手放して確認のしようもない
売却してなくても新品ナットを交換する勇気もなかった
見た目もサウンドもとても美しかったけれど音の嗜好性は三者三様だから
試奏って大事。国内外有名どころの大手メーカーのアドバンテージは
音をある程度知ってるor試奏しやすい
省1
337: (ワッチョイ c5e3-4thN [106.172.109.206]) 2021/08/29(日)13:09 ID:JFhUScQC0(1) AAS
ようつべでmaton見たらやたら動画が押してくるんだけどなにこれ?
338: (アウアウウー Saa1-uRyJ [106.128.102.110]) 2021/08/29(日)14:00 ID:NQpVQ0fua(1) AAS
意味が分かりそうでギリギリ汲み取れない絶妙な日本語だなぁ
339
(1): (ワッチョイ e35b-ti+5 [27.121.133.180]) 2021/08/29(日)15:29 ID:lu8XOlRh0(2/3) AAS
雨続きで調整剤は吸うばかりすぐ飽和しちゃう
天気が良かったので
湿度調整剤を天日干しした。ベランダは直射日光あたり気温34度湿度42%
干す前と干した後で20g重さが減った 開封14日目くらいの調整剤

レンジで45秒チン→cool downを5回ほどでも水分割と抜けてくれるけれど
取り出す時火傷しそうになるくらい熱いのよね
340: (ワッチョイ fb34-SPdb [111.67.136.83]) 2021/08/29(日)16:34 ID:5V9IYpfd0(1) AAS
>>64
ラベルと仕上げと風合いからすると
しっかりしたコピーモデルでは無く
トムソンの二万円もしないベニヤ板のゴミギターだな
341
(1): (テテンテンテン MMab-JQbe [133.106.32.36]) 2021/08/29(日)17:40 ID:5BVqh2NPM(1) AAS
>>339
すごい量だな
1-
あと 661 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s