[過去ログ] 【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪50 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
655: (アウアウエー Sae3-0MLo [111.239.174.203]) 2021/09/16(木)22:25 ID:N0rHg78za(1/2) AAS
良い音かどうかの問題じゃないから
656: (ワッチョイ 899d-XMOF [126.121.141.111]) 2021/09/16(木)22:31 ID:lfxbS6r+0(2/2) AAS
いや、いい音になったぶん高くしてんじゃねーのってこと
657: (アウアウエー Sae3-0MLo [111.239.174.203]) 2021/09/16(木)22:38 ID:N0rHg78za(2/2) AAS
まあな、ジャパンビンテージなんて言葉も出来たくらいだしね
値付けは自由だわな
658: (ワッチョイ 5328-1Y4m [115.163.202.23]) 2021/09/16(木)22:46 ID:WTjfnUYw0(1/2) AAS
うちの鈴木ヴァイオリン第38号には
710427というロットNo.がスタンプされてるから
来年で50年やで
659: (アウアウウー Sa9d-vvkI [106.181.127.135]) 2021/09/16(木)23:00 ID:2aNN+cNka(1) AAS
yamahaのFG250グリーンラベルのめちゃ汚いのリサイクルショップから5000で買ってきて、
メンテして牛骨パーツに変えたらめちゃ音良かったんだよね。
ジャパンビンテージすげーと思って、その後何個かFGシリーズ買ったけど微妙だった。
660: (ワッチョイ 5328-1Y4m [115.163.202.23]) 2021/09/16(木)23:19 ID:WTjfnUYw0(2/2) AAS
牛骨は音の透明感が違うね
661: (ブーイモ MM8d-5vIl [210.148.125.117]) 2021/09/16(木)23:40 ID:wA1jSzcwM(1) AAS
楽器屋が製造年度を間違えちゃダメだよ。
わざとなのか、知識不足なのかは知らんけど、どっちにしてもダメな店。
662
(2): (ワッチョイ 1b23-YSnc [119.231.198.187]) 2021/09/17(金)01:13 ID:EaauAcB40(1/3) AAS
ギターは経年で
だんだん音が良くなってくるのかな?
663: (ワッチョイ cb1d-CwtL [153.170.165.200]) 2021/09/17(金)03:07 ID:GqMleNeI0(1/2) AAS
>>662
売り手はそう言うよ
中古もヴィンテージも売りたいから
実際は
経年変化はするが万人受けする音に変化するとは限らない
ってところ
664
(1): (ワッチョイ 8de3-cIIB [106.160.144.80]) 2021/09/17(金)09:21 ID:7voAjr4n0(1/3) AAS
>>662
高いのでも安いのでも作りがしっかりしてれば経年変化で枯れた魅力的な音になっていくのはそうだと思う。
でも音のバランスや伸び、粒立ちや和音・響きの美しさなどは基本的に古くても新しくても変わらず、安いギターが高いギターを凌ぐ名器になる可能性は100パーセントない。
665: (ワッチョイ 6d89-toqA [122.26.84.0]) 2021/09/17(金)12:44 ID:iivbE0zG0(1/4) AAS
>>664
これは同意だな
666
(2): (アウアウウー Sac9-xVpC [106.181.127.135]) 2021/09/17(金)13:22 ID:mvpEmBdHa(1/2) AAS
昔のFGや、モーリスWシリーズは低価格帯のギターに良質のローズウッドとかが贅沢に使われてるって話
667: (スップ Sd03-KwfU [1.66.100.139]) 2021/09/17(金)13:46 ID:elJHOpGmd(1) AAS
>>666
って話
668: (ワッチョイ 9b41-honR [175.177.44.171]) 2021/09/17(金)13:50 ID:GorDrjvJ0(1) AAS
良質とか贅沢とか中身のないこと言うなよ
669
(3): (ブーイモ MM59-A35w [210.148.125.24]) 2021/09/17(金)14:26 ID:+lQIe1VXM(1) AAS
>>666
みんな過大評価しすぎ。
当時のハイグレードモデル、FG-2000も弾かせてもらったけど、それですら音はまあ普通。
木工による寄せ木の飾りなどが丁寧なのは確かだけど、楽器としては微妙かなと思った。

当時の安いモーリスやヤマハを劇鳴りとか言ってる人を見かけると、ちゃんとしたギターを弾いてこなかったのかな?と思ってしまう。
670: (ワッチョイ 6d89-toqA [122.26.84.0]) 2021/09/17(金)14:30 ID:iivbE0zG0(2/4) AAS
>>669
其れは言えるね
671: (アウアウウー Sac9-xVpC [106.181.127.135]) 2021/09/17(金)14:45 ID:mvpEmBdHa(2/2) AAS
FGにも当たり外れがあるので
672: (アウアウウー Sac9-YW3r [106.128.116.144]) 2021/09/17(金)16:31 ID:wojBw6bAa(1) AAS
>>669
当時買えなかった年代に神格化されてるだけでろくなもんじゃない
673
(1): (ワッチョイ 8de3-cIIB [106.160.144.80]) 2021/09/17(金)18:05 ID:7voAjr4n0(2/3) AAS
>>669
石川鷹彦がヤマハからモニターで貰って使ったF G2000のこと材料や見た目はいいが全然音が良くなかったって言ってたな(たしかヤマハアコギのムック本のインタビューで)。俺も1973年製のF G580を使ってたがなんか反応の鈍い鳴りだったな。品はあったけど。
ヤマハがジャリンと抜け良くなるようになったのはLシリーズが出てからじゃない?L31とかL55とかは結構良かったと思う。
モーリスはフィンガーピッキング向けのSシリーズが90年代に出るまでは高いやつでもいいって思ったことないなー。
70年代のSヤイリとかは引き締まった音で当時としては別格に良かった。Kヤイリはそれとも違って煌びやかなドーンとした音。
でも昔のことだからあくまで記憶をもとにした印象でしかない。
674
(1): (ワッチョイ 239d-qDHA [219.199.126.33]) 2021/09/17(金)18:49 ID:RZucDK8C0(1) AAS
初めて2万円で買ったモーリスW20は10年以上毎日弾き込んで良く鳴るギターだったなー
「音が大きい」という意味で
1-
あと 328 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s