[過去ログ] 【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪50 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673
(1): (ワッチョイ 8de3-cIIB [106.160.144.80]) 2021/09/17(金)18:05 ID:7voAjr4n0(2/3) AAS
>>669
石川鷹彦がヤマハからモニターで貰って使ったF G2000のこと材料や見た目はいいが全然音が良くなかったって言ってたな(たしかヤマハアコギのムック本のインタビューで)。俺も1973年製のF G580を使ってたがなんか反応の鈍い鳴りだったな。品はあったけど。
ヤマハがジャリンと抜け良くなるようになったのはLシリーズが出てからじゃない?L31とかL55とかは結構良かったと思う。
モーリスはフィンガーピッキング向けのSシリーズが90年代に出るまでは高いやつでもいいって思ったことないなー。
70年代のSヤイリとかは引き締まった音で当時としては別格に良かった。Kヤイリはそれとも違って煌びやかなドーンとした音。
でも昔のことだからあくまで記憶をもとにした印象でしかない。
678: (ブーイモ MM59-A35w [210.138.178.111]) 2021/09/17(金)19:43 ID:SciZazZGM(1/2) AAS
>>673
概ね同意ですよ。
ヤマハはLシリーズになってから、音に高級感が出て来た。FGシリーズは上位機種でも、何というか野暮ったい音の個体が多いように思う。
今でも、FG-150と180は人気があるけれど、個体差がかなりあるので、気に入ったのが手に入るまでは買っては売りの繰り返し。

アリスが広告塔だった頃のモーリスで、きちんと鳴る個体にこれまで巡り合ったことがない。いわゆる縦ロゴ時代は装飾だけ立派で音はデッドな全然鳴らないギターばかりの印象だった。

去年だったかな、SヤイリのD-45コピーモデル(YD-308かな)を弾かせてもらったけれど、高音がキンキンと暴れるだけで、これもあまり感心しない音だった。
Sヤイリはやはり装飾を抑えたモデルの方が、あのブランドの音がすると思う。

Kヤイリは昨今の印象が悪すぎて(音が硬すぎる、ネック形状がワンパターンしかなくて、しかも細すぎる)、昔のKがどんなだったか思い出せない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*