[過去ログ]
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪61 (1002レス)
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪61 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
931: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f4d-vHTg [2001:268:9b66:3662:*]) [sage] 2024/11/18(月) 19:40:58.46 ID:fJcwujDp0 >>923 5mmは割とある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/931
932: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f4d-vHTg [2001:268:9b66:3662:*]) [sage] 2024/11/18(月) 19:41:25.89 ID:fJcwujDp0 あ、根本の径な http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/932
933: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bca-WdF7 [2400:2652:7e40:ba00:*]) [sage] 2024/11/18(月) 20:02:03.58 ID:XmTsydm20 martinから出てるリキッドメタルのブリッジピン 1万ちょいから三万以上するものがあるのだけどこの価格の差は何が違うのだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/933
934: ドレミファ名無シド (ワッチョイ aa6b-wxQF [2400:2653:e1e0:ca00:*]) [] 2024/11/18(月) 20:21:19.88 ID:hjGkmHou0 みなさん弦の太さは何にしてますか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/934
935: ドレミファ名無シド (JP 0Hb6-b/Ts [133.106.35.174]) [sage] 2024/11/18(月) 20:42:32.19 ID:RidQH88aH >>933 クロサワのサイト見てみたが高い方がBONEで安い方がCHROMEになってて リキッドメタルってなんぞや?非晶質のアモルファス金属でBONEとか意味が判らん 面白そうだけど1万以上だと手を出せないなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/935
936: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a6d-VtNa [2400:2650:3c00:df00:*]) [sage] 2024/11/18(月) 21:18:04.85 ID:m9czVy+j0 >>934 エリクサーのライトゲージ53-12 これより細い弦にすると押弦の力加減でピッチが変わりすぎて俺には使いこなせんかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/936
937: ドレミファ名無シド (ワッチョイ aa99-fIE5 [2409:11:aba0:5910:*]) [sage] 2024/11/18(月) 21:28:49.41 ID:Qso9zOVg0 最近カスタムライトは甘えな気がして普通のライト使っとる 弦高調整ちゃんとしてればそこまで弾きにくくもならない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/937
938: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1acd-I+Tt [240b:c020:484:4b0c:*]) [sage] 2024/11/18(月) 23:00:25.23 ID:nCscPO9G0 >>923 社外品でそのサイズの牛骨あるかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/938
939: ドレミファ名無シド (ワッチョイ b638-5z9d [2402:6b00:a65b:7300:*]) [sage] 2024/11/19(火) 06:28:06.91 ID:fZdVsJ9F0 >>937 弾きやすい弦を使うことが甘えなのか? なら弦高低いのも甘えだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/939
940: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a5b-iZ3C [27.121.133.180]) [] 2024/11/19(火) 08:13:15.17 ID:OJ9TtBA/0 >>938 ttps://i.imgur.com/5u9iq5p.jpeg ただしヘッド高が純正より高いのでブリッジミュートはめちゃくちゃやりにくくなる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/940
941: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a5b-iZ3C [27.121.133.180]) [] 2024/11/19(火) 08:14:52.11 ID:OJ9TtBA/0 追記 ブリッジミュート多用するので即効売却した でもそれ以外は純正サイズとピン角度 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/941
942: ドレミファ名無シド (ワッチョイ aafa-4+BC [2001:268:9878:76a2:*]) [sage] 2024/11/19(火) 09:52:16.29 ID:9u5Iwv7R0 きのう、小沢健二やっててけど けっこうギター上手いな(´・ω・`)歌はへただけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/942
943: ドレミファ名無シド (スフッ Sdba-/OBY [49.106.215.65]) [sage] 2024/11/19(火) 11:10:29.26 ID:wcrIQuhHd 逆反りってどうやったらなるの? そうしたい訳じゃないけどそうなる理由が分からん 弦に引っ張られたらそうはならんと思うんだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/943
944: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a0a-NREo [2400:4153:5e1:2500:*]) [sage] 2024/11/19(火) 11:40:58.32 ID:DrJfm+ko0 湿度で指板が伸びた トラスロッドの力が弦張力に勝ってる など http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/944
945: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a0a-NREo [2400:4153:5e1:2500:*]) [sage] 2024/11/19(火) 11:42:13.97 ID:DrJfm+ko0 あ、あとはネックの狂い出しがちゃんとされてなくて 木材そのものが逆反り方向に自然と曲がってしまうものだったとか こういうのは結構厄介らしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/945
946: ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-FYHM [49.98.163.155]) [sage] 2024/11/19(火) 12:38:05.66 ID:6p5TM1zkd 70sのストラトに逆反り多いね。 木材の目みたいなモノを考えずに製材した、大量生産・大量消費の時代のアヤだろう。 昔の分かってるメーカーや職人はその辺り考えて作るノウハウがあったんのかと。 現代はどんな材質でもロッドで強制的に矯正・修正って感じなのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/946
947: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9b10-n3Zr [2001:268:9ade:f7cf:*]) [sage] 2024/11/19(火) 12:47:08.57 ID:A171nmFI0 ネックの強度に対してロッドが強すぎたり、弦を外して保管してたり、あとは湿度高い場所に放置してると逆反りしやすいな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/947
948: ドレミファ名無シド (スフッ Sdba-/OBY [49.106.215.65]) [sage] 2024/11/19(火) 12:52:52.40 ID:wcrIQuhHd なるほどねぇ、素材が木だから当然と言えば当然そういう事もあるのか どうも弦に引っ張られるイメージが強いからそっちの方ばかり頭にあったよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/948
949: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a35-AgXA [2400:4153:5e1:2500:*]) [sage] 2024/11/19(火) 13:09:24.88 ID:DrJfm+ko0 アコギとは話ズレちゃうけど、現行フェンダーのそこそこ(USAとか)以上の奴は ネックの木取りがわりと考えられてるから 変な反りが出にくくなるように配慮はされてるっぽい シーズニングも10年単位ってのを聞いたことある でもそのせいかロッド自体の効きは良くないんだよね すぐ安定する個体だといいんだけど、稀にある反りが出やすいネックのものを買ってしまうとすぐ修正が追いつかなくなったりする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/949
950: ドレミファ名無シド (スフッ Sdba-z7jx [49.104.32.9]) [sage] 2024/11/19(火) 13:33:28.32 ID:k6US2HQNd >>946 わりとこれだろうなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1726404281/950
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 52 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s