[過去ログ] 【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪61 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946(1): (スッップ Sdba-FYHM [49.98.163.155]) 2024/11/19(火)12:38 ID:6p5TM1zkd(1) AAS
70sのストラトに逆反り多いね。
木材の目みたいなモノを考えずに製材した、大量生産・大量消費の時代のアヤだろう。
昔の分かってるメーカーや職人はその辺り考えて作るノウハウがあったんのかと。
現代はどんな材質でもロッドで強制的に矯正・修正って感じなのかな?
947: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9b10-n3Zr [2001:268:9ade:f7cf:*]) 2024/11/19(火)12:47 ID:A171nmFI0(1) AAS
ネックの強度に対してロッドが強すぎたり、弦を外して保管してたり、あとは湿度高い場所に放置してると逆反りしやすいな
948: (スフッ Sdba-/OBY [49.106.215.65]) 2024/11/19(火)12:52 ID:wcrIQuhHd(2/3) AAS
なるほどねぇ、素材が木だから当然と言えば当然そういう事もあるのか
どうも弦に引っ張られるイメージが強いからそっちの方ばかり頭にあったよ
949: (ワッチョイ 7a35-AgXA [2400:4153:5e1:2500:*]) 2024/11/19(火)13:09 ID:DrJfm+ko0(3/4) AAS
アコギとは話ズレちゃうけど、現行フェンダーのそこそこ(USAとか)以上の奴は
ネックの木取りがわりと考えられてるから
変な反りが出にくくなるように配慮はされてるっぽい
シーズニングも10年単位ってのを聞いたことある
でもそのせいかロッド自体の効きは良くないんだよね
すぐ安定する個体だといいんだけど、稀にある反りが出やすいネックのものを買ってしまうとすぐ修正が追いつかなくなったりする
950: (スフッ Sdba-z7jx [49.104.32.9]) 2024/11/19(火)13:33 ID:k6US2HQNd(1/2) AAS
>>946
わりとこれだろうなぁ
951(2): (ワッチョイ 9a5b-iZ3C [27.121.133.180]) 2024/11/19(火)13:40 ID:OJ9TtBA/0(3/3) AAS
ベランダ日陰 20度 33%
室内 窓解放し19度 31% すさまじく鈴なりしそうだけどヴァン・ヘイレンな気分なので窓しめてエレキ弾きます
952: (ワントンキン MM8a-NWpw [153.147.125.207]) 2024/11/19(火)17:40 ID:FLS6sXOKM(1) AAS
>>944-950
全部間違ってる。正しいところとこ一つもない
素人の勝手な思い込みや妄想。
でもめんどくさいから教えない
953: (ワッチョイ 9a9d-KrXD [219.118.150.46]) 2024/11/19(火)17:57 ID:Ugk7owM70(1) AAS
うるせえレス乞食
954: (ワッチョイ ff27-I+Tt [240b:c020:473:8cc4:*]) 2024/11/19(火)18:56 ID:P4VKtHh30(1) AAS
>>940
売り切れてるし
955(1): (スフッ Sdba-z7jx [49.104.32.9]) 2024/11/19(火)19:12 ID:k6US2HQNd(2/2) AAS
そろそろもう1本買おうかなと思ってるけどなに買おうかな
956: (ワッチョイ b638-5z9d [2402:6b00:a65b:7300:*]) 2024/11/19(火)19:47 ID:fZdVsJ9F0(2/2) AAS
>>942
あの歌はクセになる
当時若い世代に絶大な人気があったからな
957(1): (スフッ Sdba-/OBY [49.106.215.65]) 2024/11/19(火)22:03 ID:wcrIQuhHd(3/3) AAS
>>955
クラギ、ウクレレ辺りも面白いかもよ?
958(1): (スップ Sdba-FYHM [49.97.105.209]) 2024/11/19(火)22:36 ID:e6Buw+Vrd(1) AAS
ソロギならクラギ、ブルースならメタルボディのドブロがオススメ。
959(2): 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ dfbe-IFRn [114.172.40.84]) 2024/11/19(火)22:46 ID:x+23qzuk0(1) AAS
合板でもいいからハカランダのギター欲しい
合板じゃハカランダの匂いしないかな
960: (ワッチョイ 7a81-AgXA [2400:4153:5e1:2500:*]) 2024/11/19(火)23:12 ID:DrJfm+ko0(4/4) AAS
ボンドの香りがしますね…
961: (ワッチョイ 1ab2-I+Tt [240b:c020:472:6a1a:*]) 2024/11/19(火)23:36 ID:0YN4M9he0(1) AAS
>>951
乾燥しきってるねドライアイが痛い
962: (ワッチョイ aa2b-bnbX [2400:2411:320:8812:*]) 2024/11/19(火)23:50 ID:7UU+h3W/0(1) AAS
>>959
75年製のハカランダ合板ギターがまだホールから甘い香りがする。
963: (ワッチョイ 1797-vHTg [2001:268:9b6b:14b0:*]) 2024/11/20(水)00:12 ID:BwWtb/Mn0(1) AAS
>>951
アコギのボーナス季節
964: (スフッ Sdba-z7jx [49.104.32.9]) 2024/11/20(水)00:30 ID:xoWQidTAd(1) AAS
>>957
>>958
どうもありがとう
クラギは1本あるんだが古い手工品に興味あるコレクター気質なもんで
965(2): (ワッチョイ 5b89-54pM [180.31.97.138]) 2024/11/20(水)00:33 ID:KBiDfppL0(1/2) AAS
>>959
80年代初め頃のモーリスギター。
型番がW始まりの定価4万以上のタイプは、サイドバックがハカランダ合板だったはず。
音は死ぬほどつまらない音なので、当時の定価の半分以下が中古の相場。
一部の日本人ルシアーは、材を再利用する目的でこれらを入手して、バラして自分のギターに再利用しているという噂を聞いたことがある。
あの頃のモーリスはビックリするくらい鳴らないから、ハカランダ神話を打ち砕くには最良の見本。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s