[過去ログ] ◆◆ 自宅に最適なアンプ131Ω ◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50: (ワントンキン MM2a-ULbI [153.140.32.84]) 2024/10/10(木)15:03 ID:Ywe/ruhrM(1) AAS
修理できるのはうらやましいな
接点復活剤でごしごしか照明用LEDやファンを交換くらいしかしたことないや
後は真空管交換くらい
51(1): (ワッチョイ 1632-Z90P [119.240.246.154]) 2024/10/10(木)15:12 ID:YPcvu2yf0(2/2) AAS
>>48
今はスキルなんてものは一切ありませんwこれもチャレンジの一環としてって感じですね。
自分はアンプあれこれ欲しいってほうじゃないので一つ気に入ったアンプがあれば十分。一つを一生使いたいのでそのアンプくらい直せる知識を身につけようと思ってます。
アンプの中身なんて全然知らなかったけど、興味持って眺めてるとだんだんわかって来て面白いです。
52(1): (ワッチョイ 0fba-oLgd [240f:e3:32d1:1:*]) 2024/10/10(木)18:02 ID:ftxYaorT0(2/2) AAS
>>48
いやいや、気に入ったアンプなら金払ってでも治って欲しいから修理に出すんだよ
一言も自分で治すなんて言ってないぞ
53(1): (ワッチョイ f70e-ULbI [202.208.143.27]) 2024/10/10(木)18:52 ID:yp8vuxzk0(2/3) AAS
>>45
どんな風に壊れたの?
54(3): 警備員[Lv.38] (ワッチョイ ee74-FDcb [240f:2:9d3e:1:*]) 2024/10/10(木)20:37 ID:YElnO64I0(3/5) AAS
>>51
アンプの中身を見た
配線だらけで自分は諦めました
>>52
勘違いでした、なるほど
>>53
アンプのボリュームを上げるとボッボッって異音がずっと鳴るようになってしまいました、ギターのボリューム0にしててもダメ
古いアンプだから、湿気にやられたのかもしれません…
55(1): (ワッチョイ f70e-ULbI [202.208.143.27]) 2024/10/10(木)20:45 ID:yp8vuxzk0(3/3) AAS
>>54
ボソボソじゃなくて?
ゴソゴソボソボソなるんだったらツマミのどれかのガリの可能性があるからひたすらツマミを回せば大体直るんだけどね
ネットでアンプ症状調べたらある程度解決策が出てくるよ
56(1): 797 (ワッチョイ afdf-NXs6 [2400:2412:16a4:b200:*]) 2024/10/10(木)21:24 ID:QYqzDTIl0(1) AAS
お気に入りのアンプが壊れて、新しいの買っても音が気に入らない可能性があるから、捨てずに持っておいた。
買ったアンプが届いたらそんなに悪くない。じゃあハードオフに持ってくかと思って持上げた瞬間落として、試しに電源入れたら復活した。
今は新しいの使ってない。
57(1): (スプッッ Sdfa-3WGo [1.79.88.178]) 2024/10/10(木)21:27 ID:mXq3FPXKd(1) AAS
>>54
というか、アンプは何?
58: (ワッチョイ 566d-gGYF [240f:e0:3f18:1:*]) 2024/10/10(木)22:12 ID:aW9GUzbH0(1) AAS
>>56
新しいアンプは実質無料だな
59(1): (ワッチョイ 1a74-5vOt [2400:4153:5e1:2500:*]) 2024/10/10(木)22:13 ID:TRhbCbUP0(2/2) AAS
>>54
それ真空管の寿命とかでもないのかな
60(1): (ワッチョイ a3e4-IBKD [2400:2410:25a0:7800:*]) 2024/10/10(木)22:58 ID:8YIu1bOD0(1) AAS
前はアンプの修理スレが有ったんだよね
スクリプト爆撃食らって落ちた
だれか立ててくれないだろか
61(2): 警備員[Lv.38] (ワッチョイ ee74-FDcb [240f:2:9d3e:1:*]) 2024/10/10(木)23:05 ID:YElnO64I0(4/5) AAS
>>55
ボソではないですね、ホントにボッボッってリズム良く異音が流れています
>>57
安物のソリッドステートコンボアンプです、整理の為に数年ぶりに引っ張り出して動作確認したらご覧のありさまです、ですから、あまり未練はないです
>>59
真空管だったら良かったのに、真空管アンプは更にメンテナンス気をつけないといけないイメージがある!
62: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ ee74-FDcb [240f:2:9d3e:1:*]) 2024/10/10(木)23:06 ID:YElnO64I0(5/5) AAS
>>60
最近、全くスレ立てが出来なくなってしまったので、自分はお役に立てそうにありません、すまん
63(1): (ワントンキン MM2a-ULbI [153.140.32.84]) 2024/10/11(金)07:48 ID:ZHIOerlQM(1) AAS
>>61
リズムよくってことはコンデンサかな?
未練無いならハードオフに持って行った方がいいんじゃない?
粗大ゴミで捨てるにも金も時間もかかるでしょ
64(1): (ワッチョイ 6a55-3WGo [101.128.216.92]) 2024/10/11(金)07:49 ID:mrzJeEny0(1) AAS
>>61
真空管かな?
まてよ?アンプが何か書いてないな
もしかして…
という予感が的中したわ
コンデンサがパンクして回路定数が変わり、どこがで発振が始まってるのだろう
同じの使いたいなら、中古で同じアンプを探せ
今のやつは粗大ゴミだな
以上
65(1): (ワッチョイ afd6-ETGc [2001:268:d289:a647:*]) 2024/10/11(金)07:52 ID:uG31eKqh0(1) AAS
見てみんと分からんがよくある故障だと電源周辺のコンデンサかも
簡単に直るから修理出してみても良いかもね
66(1): (ワッチョイ fa16-i949 [221.113.46.221]) 2024/10/11(金)21:26 ID:Wd3cS/WA0(1) AAS
AC15C1だけどトレモロのリズムでノイズが入り出したのはあったな
67(1): (ワッチョイ 0fba-oLgd [240f:e3:32d1:1:*]) 2024/10/11(金)21:43 ID:IX6hCKLc0(1) AAS
安物でしかも未練もないなら買い換えでいいんでないかい
68(1): (ワッチョイ f70e-ULbI [202.208.143.27]) 2024/10/11(金)22:28 ID:QC24+0xk0(1) AAS
昨日キャビから音出してたらいいメロコアサウンドができて喜んでたまではいいんだせどリアクティブロード通すとまたキャビシミュ選びが難しい
Randall V2 リアクティブロード通してライン録り
キャビシミュは
1960(グリーンバック)
1960V
レクチキャビの順
なんか癖があるのよね
外部リンク[mp3]:xxup.org
この書き込みしてる間に良さげなキャビシミュ見つけたけどまた今度にしよう
69(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6a55-3WGo [101.128.216.92]) 2024/10/12(土)00:14 ID:SEUVOMUU0(1/5) AAS
>>68
君はレクチキャビが一番好きそう
俺はグリーンバックだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 933 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s