[過去ログ] ◆◆ 自宅に最適なアンプ131Ω ◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
864
(1): (ワッチョイ 5fa1-CyeO [240f:b1:a7c7:1:*]) 2024/11/08(金)20:09 ID:68dPyyUD0(1) AAS
axe3でJC40リターンいいじゃんね JC120みたいなペチペチ感?がちゃんとある。主にスピーカーのせいかな。
口径の違いは仕方ないけどこれでいい音にしたいわけじゃなくモニター用として違和感知りたいわけです。
865: (ワッチョイ 7f39-UCkF [219.126.190.244]) 2024/11/08(金)20:12 ID:+k5qJsxf0(1) AAS
だけど、実機アンプ使うなら
何もアンシミュ使う必要なののでは?と
思ってしまいますけどね〜。
866
(2): (ワッチョイ df0e-SOAZ [202.208.143.27]) 2024/11/08(金)20:20 ID:UI0Lrff+0(3/3) AAS
>>864
AXEⅢ使ってんの?
モニター用ってことはPAにはラインで出す感じ?
867
(1): (ワッチョイ df7b-Eaw9 [2001:268:734d:6635:*]) 2024/11/08(金)22:34 ID:vO4bcjyF0(1) AAS
>>866 そうそう。まあPAと環境にもよるけどなんとか楽したい
868: 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 7f55-2e4W [101.128.216.92]) 2024/11/09(土)00:59 ID:MELCx3eA0(1/6) AAS
>>866
IIIはIIと比べると、やっぱだいぶ良いの?
869: (ワッチョイ 5f34-Eaw9 [240f:b1:a7c7:1:*]) 2024/11/09(土)04:39 ID:vuxLAMca0(1/2) AAS
ultraの初代なら手を出した事あるけど平面的な印象だったのと操作が馴染めず断念。なので2は興味なかった。3になってクリーンクランチと操作性が俄然よくなったのでこちらに。10年は遊べそうですよ。
870: (ワントンキン MMdf-SOAZ [153.140.42.30]) 2024/11/09(土)08:04 ID:u6Hd0IMiM(1/2) AAS
>>867
楽するって言葉的には逃げみたいな感じだけどめっちゃ難しいよね
どこを削るかどこを拘るかで色んな機材買って試しての繰り返しだし
871: (ワッチョイ 7f39-UCkF [219.126.190.19]) 2024/11/09(土)09:15 ID:8rT+MUNi0(1/19) AAS
スレ違い&荒らしのワンパターン音源はもう要らないけど、
自宅に最適にアンプを使っている正当なユーザー達の
サンプルも聴きたいよね。
872
(1): (ワッチョイ 7f39-UCkF [219.126.190.19]) 2024/11/09(土)09:28 ID:8rT+MUNi0(2/19) AAS
自宅向きと言う限りは
サウンド的な妥協も必要になってくるわけだけど、
その妥協がどの程度なのか?が気になるポイントだと思います。

ユーザー達がサンプルを聴かせ合えば参考になると思います。
873: (ワッチョイ 7f39-UCkF [219.126.190.19]) 2024/11/09(土)09:32 ID:8rT+MUNi0(3/19) AAS
THR30II Wireless TAK MATSUMOTO
動画リンク[YouTube]

UAFX ENIGMATIC(ダンブルのアンシミュ)
動画リンク[YouTube]

こちらはANTI(EVH 5150のアンシミュ)
動画リンク[YouTube]

Dream(デラックスリバーブのアンシミュ)
動画リンク[YouTube]
874: (ワッチョイ 7f39-UCkF [219.126.190.19]) 2024/11/09(土)09:36 ID:8rT+MUNi0(4/19) AAS
アンシミュでこのクラスのサウンドが出せる時代の中で
自宅向きの小型アンプのサウンド的な優位性はどれほどあるのか?
果たして「アンシミュ&実機」のどちらを選ぶ方がいいのか?

アンシミュだからと言って必ずしもヘッドフォンで
ギターを弾かなければならないわけでもなく、
モニタースピーカーと組み合わせるのもありだと言うことも
頭に入れておくべきポイントだと思います。
875
(1): (ワッチョイ df7c-18Bt [2400:2412:16a4:b200:*]) 2024/11/09(土)10:42 ID:5GjtY2iU0(1) AAS
アンシュミの音が気に入ればって事かね。
俺は苦手だから、マーシャルコンボと5150III使ってる
876: (ワッチョイ 7f39-UCkF [219.126.190.19]) 2024/11/09(土)11:00 ID:8rT+MUNi0(5/19) AAS
アンシミュにはアンシミュなりの利点もあって、
DTMやっている人だと実機のマイク録音した音よりも
簡単にミックスに馴染む音を出しやすい所もあるし、
複数のアンプを用意しなくても音色バリエーションが得られる利点もある。
877: (ワッチョイ 7f39-UCkF [219.126.190.19]) 2024/11/09(土)11:03 ID:8rT+MUNi0(6/19) AAS
スレ違いなのに住み着いている荒らしのサンプルを聴いての通り、
アンプを変えても音色がほとんど同じで、違いを表現できていないが
アンシミュの方がエディト機能が豊富なので
音色バリエーションが出しやすいと思う。
878
(1): (ワントンキン MMdf-SOAZ [153.140.42.30]) 2024/11/09(土)11:05 ID:u6Hd0IMiM(2/2) AAS
>>875
5150Ⅲもコンボ?
このスレでも5150Ⅲ使用者多いね
ついでにマーシャルはどの機種
879: (ワッチョイ 7f39-UCkF [219.126.190.19]) 2024/11/09(土)11:07 ID:8rT+MUNi0(7/19) AAS
逆に「生感」は実機アンプの得意とする所ですが、
それが返ってプロの楽曲のギターサウンドとは
かけ離れてしまう要因でもあるのです。

なので、自分が、生感が欲しいのか?
それともプロぽいギターサウンドが欲しいのか?で
選択も違ってくると思います。
880: (ワッチョイ 7f39-UCkF [219.126.190.19]) 2024/11/09(土)11:07 ID:8rT+MUNi0(8/19) AAS
>>878
>このスレでも5150Ⅲ使用者多いね

同じやつだからです。
881: (ワッチョイ 7ffe-bEqT [2405:6581:4d40:3c00:*]) 2024/11/09(土)11:35 ID:wRX77t4k0(1) AAS
>>872
いや、実際に触るのと録音した音を聞くので全然違うじゃん
MP3とかで聞く音って、シミュの方がポイけど、弾いた時の気持ちよさってそれじゃないし
882: (ワッチョイ 7f39-UCkF [219.126.190.19]) 2024/11/09(土)11:36 ID:8rT+MUNi0(9/19) AAS
アンシミュのサンプルになります。
外部リンク[mp4]:xxup.org
883: (ワッチョイ df0e-SOAZ [202.208.143.27]) 2024/11/09(土)12:48 ID:BznMBoda0(1/4) AAS
休日出勤も終わらせて子供も昼寝してるからアンプ鳴らせる!
さすがに音量ちょっと控えめにだけどね
社会人になるとギター弾く時間が少なくなるからせめて環境だけでも良くしたいね
1-
あと 119 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s