[過去ログ] ◆◆ 自宅に最適なアンプ131Ω ◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524
(1): (ワッチョイ b30e-2qj6 [202.208.143.27]) 2024/10/31(木)23:12 ID:xNC0bjyv0(6/7) AAS
消えたと思ったら復活してんじゃん
てか毎度毎度俺に関わるなよな
525
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (スプッッ Sd72-usZ6 [49.98.16.237]) 2024/10/31(木)23:13 ID:GjRS7iHmd(5/6) AAS
>>521
俺は、ペダル全上げで変化なし、全下げ(ベタ踏み)でかなり上がったと感じたけどな

>>522
HD、全然使えるよな
ENGLキャビのモデルはとても低音が出るけど、キャビのローカットとか調整したらかなり使える
HDはEQが直感的にわからないのが欠点だが、最近はグライコに加えてミッドフォーカスEQもいじりだした
それでUbershallを使ってメサブギのマーク系のリードサウンドが作れてきたよ
526: 警備員[Lv.6][新芽] (スプッッ Sd72-usZ6 [49.98.16.237]) 2024/10/31(木)23:13 ID:GjRS7iHmd(6/6) AAS
>>524
かまうなw
527: (ワッチョイ de39-GWHK [119.10.202.37]) 2024/10/31(木)23:14 ID:c3IMHNoe0(3/5) AAS
=========================

NG推奨:ID:xNC0bjyv0

=========================
528: (ワッチョイ de39-GWHK [119.10.202.37]) 2024/10/31(木)23:15 ID:c3IMHNoe0(4/5) AAS
=========================

NG推奨:警備員、Sd

=========================
529: (ワッチョイ de39-GWHK [119.10.202.37]) 2024/10/31(木)23:15 ID:c3IMHNoe0(5/5) AAS
ほぼこの2人がスレを荒らしている中心人物です。
530
(1): (ワッチョイ b30e-2qj6 [202.208.143.27]) 2024/10/31(木)23:21 ID:xNC0bjyv0(7/7) AAS
>>525
最近のを使ったことないからあれだけどデモ作成なら十分すぎるね
実機に似てるか言われたらうーんって思うかなw
音自体は悪くない
シミュ感は強いね
エフェクターっぽさも感じる
ただパラメーターがだいぶ増えたから作りこむことができる
俺もそんなに使い込んでないならあまり評価はできないなw
531
(1): (ワッチョイ b2c7-fEsh [240f:44:2f75:1:*]) 2024/10/31(木)23:51 ID:zvNIqnIa0(1) AAS
ヘッドホンで練習してる人多いんだな
532
(1): 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 4255-usZ6 [101.128.216.92]) 2024/10/31(木)23:59 ID:48wcWl2F0(3/3) AAS
>>530
実機に似てる似てないは、俺もどうでもいいかなw
似てなきゃキャビを替えると似てくるのもあるし、パズルすればいいのがシミュの良いところね

デジタル臭く感じる時もあるけど、プレゼンスとトレブルの調整でなんとかする
あと一歩、実機的な抜けと音圧感も欲しいかもね
EQが直感的ではないことに加えて、ディレイとコーラスの出来も悪い
と書くと、ダメなとこ多いなw

ブラックフライデーでHDのモデルパックを入れるか
今安いTONEXを買うか
フラクタルのFxII中古にするか
省2
533
(1): (ワッチョイ b30e-2qj6 [202.208.143.27]) 2024/11/01(金)20:19 ID:DzERhLbX0(1/4) AAS
>>531
夜間にキャビ鳴らせる音量ならヘッドホンの方がマシだからね
それとヘッドホンでも満足できる機材があるってのも大きい

>>532
リアクティブロード買うならキャビシミュもいるね
そのままキャビで鳴らすならいらないけど
534: (ワッチョイ 960d-TD/f [240f:2:9d3e:1:*]) 2024/11/01(金)21:03 ID:gMjiNEP10(1) AAS
ヘッドホンは長期的に見て聴力に影響がないとはいえないのが、躊躇するところだぜ
っぱスピーカー鳴らしよ
535: (ワッチョイ 7796-O2Yz [14.10.1.128]) 2024/11/01(金)21:11 ID:ZuvSrUpv0(1) AAS
俺もアンプって実キャビから聴いてなんぼだと思ってる
夜間深夜以外はなるべくキャビ使いたいね
536: (ワッチョイ b30e-2qj6 [202.208.143.27]) 2024/11/01(金)21:20 ID:DzERhLbX0(2/4) AAS
俺も昼間はキャビ一択だな
贅沢言うなら4発キャビ鳴らしたい
537
(1): 警備員[Lv.32] (ワッチョイ a24d-usZ6 [240a:6b:e70:8a8c:*]) 2024/11/01(金)22:06 ID:Ee28ZhQs0(1/2) AAS
>>533
リアクティブロードを買うなら、メサブギをスピーカーから小さく鳴らすためにだな
なので、アナログでパワーアンプ付きのヤフオクので良いな
538
(1): (ワッチョイ b30e-2qj6 [202.208.143.27]) 2024/11/01(金)23:09 ID:DzERhLbX0(3/4) AAS
今日はRandall V2とリアクティブロード
前半はグライコ無し
後半はグライコ有りの比較音源
グライコはアンプの右側に付いてる6バンドEQ

外部リンク[mp3]:xxup.org

以前は補正レベルでグライコかける方がいいと思ってたけど大胆にかけるのも有りかなと
良いか悪いかわからないが音圧は上がるし音も前にぐっと出てくる
ちなみに音源を頻繁に上げるのはギターをちゃんと弾く練習をするためです
539
(1): (ワッチョイ b30e-2qj6 [202.208.143.27]) 2024/11/01(金)23:10 ID:DzERhLbX0(4/4) AAS
>>537
リアクティブロードってアッテネーターとそんなに違うのかな?
アッテネーターは結構いいの持ってたよね?
540
(1): (ワッチョイ 1e06-o89f [2400:2200:930:44db:*]) 2024/11/01(金)23:19 ID:XX9oGkPh0(1) AAS
アッテネーターはキャビネットに繋がないといけない、リアクティブロードはキャビネットに繋がなくてもラインアウトとかヘッドホンアウトだけでも使えるやーつ、て思ってるんだけど合ってる?
541
(1): 警備員[Lv.32] (ワッチョイ a24d-usZ6 [240a:6b:e70:8a8c:*]) 2024/11/01(金)23:25 ID:Ee28ZhQs0(2/2) AAS
>>539
持っているレジスティブロードはTHDで、抵抗器を使って音量減衰
リアクティブロードは、コイルとコンデンサで減衰させる
コイルとコンデンサは、電流や電圧の高さでレスポンスが変わるものだから、リアクティブなんだよね
542: (ワッチョイ 1e06-o89f [2400:2200:930:44db:*]) 2024/11/02(土)00:14 ID:XMYFFptd0(1) AAS
ダミーロードとはべつなの?
543: 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 4255-usZ6 [101.128.216.92]) 2024/11/02(土)00:23 ID:jU/GWVIT0(1/6) AAS
>>540
レジスティブロードのTHDホットプレートというやつは無音にもできるが
取説には必ずスピーカーに繋げと書いてある
まあ、無音設定でラインアウトから出すだけなのであれば、必ずしもそうではないと思う
しかし、無音設定じゃないのにアンプからデカい出力させてしまったら、下手すると出力トランスが壊れるね
1-
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s