[過去ログ] ◆◆ 自宅に最適なアンプ131Ω ◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
567: (ワッチョイ 7796-O2Yz [14.10.1.128]) 2024/11/02(土)12:55 ID:kIhsSa9P0(1) AAS
>>554
どこ行っても独り言状態で総スルーされてるから影響ないよ
568: (ワントンキン MM82-2qj6 [153.140.42.30]) 2024/11/02(土)13:03 ID:rc3uB7swM(2/3) AAS
>>565
たぶんMXL770ってコンデンサマイク
569
(1): (ワッチョイ b2c7-fEsh [240f:44:2f75:1:*]) 2024/11/02(土)13:05 ID:kVERDV+10(2/2) AAS
>>546
弾いた感触はやっぱ全然違うよ
だから、練習ではあんま使ってない。
音に関しては妥協しなきゃいけないライブなら全然オッケー
570: (ワッチョイ 7f2a-sUvU [2400:2200:52a:a65f:*]) 2024/11/02(土)13:30 ID:4PYnhpTB0(1) AAS
>>565
コンデンサーマイクAKG C414 XLII
571: (ワッチョイ 5239-nhnq [219.126.190.189]) 2024/11/02(土)13:33 ID:eHFqVaIz0(9/12) AAS
=======================

そういう話がしたいなら
録音スレでも立ててそっちでやれば?

=======================
572: (ワントンキン MM82-2qj6 [153.140.42.30]) 2024/11/02(土)15:02 ID:rc3uB7swM(3/3) AAS
>>569
全然違うのか
欲しいと思ってたけどそれ聞くと踏みとどまってしまう
573
(1): (ワッチョイ b2a9-xwYy [2400:4153:5e1:2500:*]) 2024/11/02(土)15:27 ID:bGEhI5010(2/4) AAS
デジタル系はやっぱ高域がぬるくなる感じあるよなぁ
それで音が遅く聞こえるんだろうな
574
(1): (ワッチョイ 5239-nhnq [219.126.190.189]) 2024/11/02(土)17:03 ID:eHFqVaIz0(10/12) AAS
THR30II Wireless TAK MATSUMOTOを
実マーシャルキャビで鳴らす動画。

動画リンク[YouTube]
575: (ワッチョイ 5239-nhnq [219.126.190.189]) 2024/11/02(土)17:06 ID:eHFqVaIz0(11/12) AAS
アンプの音=使える音ではないので、
即使える音が出る利点は大きいね。
576
(1): (ワッチョイ b30e-2qj6 [202.208.143.27]) 2024/11/02(土)18:29 ID:5+S958Bt0(2/5) AAS
>>573
それはうまく付き合ってくしかないね
真空管バッファとかでマシになる説もあるし
それがダメなら重い機材を運ぶしかない
俺は機材運ぶ方を選んだw
577
(1): (ワッチョイ b2c1-bSxA [2400:4153:5e1:2500:*]) 2024/11/02(土)18:54 ID:bGEhI5010(3/4) AAS
あ、マイクはやっぱコンデンサが多いのねありがとう勉強になった

>>576
漢すぎるww
まあ録音されたような音が最初から出ると割り切るしかないのかもね
デジタルつかうひとは
578
(1): (ワッチョイ b30e-2qj6 [202.208.143.27]) 2024/11/02(土)19:16 ID:5+S958Bt0(3/5) AAS
>>577
コンデンサは小音量でもしっかり拾えるのがメリットだな
車社会の田舎だとアンプキャビ持ち込みはかなり多いよw
デジタルからチューブパワーアンプとキャビに繋げばいい線いくんだろうけどそれじゃ結局重い荷物になるからほとんどデジタルのメリット無くなるしね
579
(1): 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 4255-usZ6 [101.128.216.92]) 2024/11/02(土)19:20 ID:jU/GWVIT0(5/6) AAS
>>578
移動の時って真空管抜くの?
580
(1): (ワッチョイ b30e-2qj6 [202.208.143.27]) 2024/11/02(土)19:25 ID:5+S958Bt0(4/5) AAS
>>579
え?抜くの?
抜いて運んでる人は見たことないけど
581: (ワッチョイ 5239-nhnq [219.126.190.189]) 2024/11/02(土)19:40 ID:eHFqVaIz0(12/12) AAS
================================

【警備員】
楽曲板を荒らしまくってるキチガイなのでNG推奨。
相手にしないようにして下さい。

================================
582
(1): 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 4255-usZ6 [101.128.216.92]) 2024/11/02(土)19:44 ID:jU/GWVIT0(6/6) AAS
>>580
俺は抜いて運んだことはない
583: (ワッチョイ b30e-2qj6 [202.208.143.27]) 2024/11/02(土)20:06 ID:5+S958Bt0(5/5) AAS
>>582
アンプ買ったときもそのまま付いてくるから抜かなくていいんじゃない?
584
(1): (ワッチョイ b229-xwYy [2400:4153:5e1:2500:*]) 2024/11/02(土)20:11 ID:bGEhI5010(4/4) AAS
フェンダーのアンプとか真空管抜けないように逆さに入ってるよね
585: (スプープ Sd92-uUpS [1.73.136.199]) 2024/11/02(土)20:38 ID:7gtS115od(1) AAS
組んだら一応光ってるか確認する
586
(1): (ワッチョイ df0e-SOAZ [202.208.143.27]) 2024/11/03(日)06:12 ID:m07EOyk30(1/12) AAS
今日もRandall V2とリアクティブロードかはライン録り

外部リンク[mp3]:xxup.org

周りからしたら全部一緒じゃん!ってなるだろうけど細かいところが気になってずっとセッティングを修正してる
他のアンプ使えば問題解決なんだけど何故かこのアンプ使いたくなるのよね
特にボリューム絞ったときのクリーンはこのアンプが一番好きだし
歪みもパワー部がトランジスタのせいかアタック感がガリゴリなるのが好き
もうちょっとミドルの重心が低ければいいのに
1-
あと 416 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s