[過去ログ] 【Fender】フェンダーUSA総合Part38【USA】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ fd96-xCVL) 2024/10/26(土)00:38 ID:NEKCXKF70(1/3) AAS
現行フェンダーはネックが弱いからこれを鳴らすには変に見栄をはらずエキストラライトゲージやさらに細いゲージを張ることだ
現状09~42の半音下げでもネックが負けて音がデッドな個体はザラだ。昔ならギターの体をなしてなかったわけだが
さすが弦メーカーだけあってアーニーボールのZIPPYとか超ライトゲージの爆誕はこうしたギター界の現状と照応してる
31: 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ fd96-xCVL) 2024/10/26(土)00:57 ID:NEKCXKF70(2/3) AAS
弦のゲージというのは別にあんたの手の力に合わせたチョーキングのしやすさとか弾きやすさとか音を重く太くしたり丸くしたりするためにあるのではない
どんな強度のネックのギターでもそれぞれに適したちょうどのテンションをギターに掛けるためいろいろな種類があるのだ
どんなギターも同じように「鳴る」ようにするためにだ
アコギは軽いゲージにすればするほど音量は小さく倍音も少なく鳴りもしょぼくなっていくがエレキは張る弦のテンションと張られるギターの関係で「鳴り」を作ったら音量はアンプで上げれば良い
大事なのは「鳴り」
まずは自分のギターのネックの強さを見極め、それに適したテンションを張ること
スティーヴィー・レイ・ヴォーンのストラトにとってはそれがボトム058から~013だったりしたわけだ
ゲイリー・ムーアのグリーニーレスポールはボトム52だったりした
ジミー・ペイジのナンバーワンは42~09だったし
君等の持ってる安めのギターはそれが38~08くらいであることがほとんどだ
32: 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ fd96-xCVL) 2024/10/26(土)01:04 ID:NEKCXKF70(3/3) AAS
これってイングヴェイのシグストラトのデフォ、普通だ(ちょっとボトムに太いのを張ってるけどトータルのテンションはあまり変わらない)
イングヴェイのシグのストラトってってあまりハズレって言われないけど
あれは弾く人がイングヴェイマナーでエクストラライトを半音下げで張るからだろう
ハズレのネックを持つギターに張ってもハズレ感があまり出ない弦ゲージセッティングを、イングヴェイのファンは知らずのうちにしてるのだ
スキャロップで適度に強度が落ちてるギターなので尚更その強度がどれもエクストラライトでちょうどいいレンジに収まってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s