鶴は千年、亀は万年、ラモンテヤングは永遠 (498レス)
鶴は千年、亀は万年、ラモンテヤングは永遠 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
342: 7分74秒 [] 2010/07/07(水) 10:05:23 ID:aBrDpLKG かなーり久しぶりみたらスレ伸びててびっくりした ブブゼラの件は自分も思ってて、やっぱ他の人も反応してたんだなーと つーかケージを権威として中心化してる時点でラモンテちゃんと聴けないと思うんだけど 要するにモダニズムみたいな思考につかまっちゃってるんでしょ? 歴史的にも音楽の時間にも。 それだったらNIRVANAから音楽自体、を見てるコとそんな変わんない気もするけど。 Tamburas of Pandit Pran Nathからインド音楽掘るって発想は無いの? 西洋音楽史、というものをあえて仮定して(でっちあげて) 持続を意識的に相対化して偏執的に取り組んできたのはラモンテだけど、 クラシックですらドローンとか持続ってのはそれ自体真新しいタームではないし。 音楽ってのは何も西洋的な時間や調性の中にだけあるものじゃないじゃん。 ましてや音(音楽にとどまらない)なんて。 >シェルシ→スペ楽派の流れで聴いた方が理解し易い こういうのってこちら側の後々の西洋音楽史的な処理なだけで、 実際はウェーベルンから持続って着想を得て、変電機の記憶や フルクサスっていう前衛運動とリンクして インド音楽に、西洋音楽とは無関係に続いてきた それを地でいく法則を見出したってことじゃないの? サイケデリックカルチャーは置いといても、 社会的にも表現的にもそれまでの規範がディシプリンとしか感じれなくなるような 側面は生活してて当たり前にある訳で。 カウンターとかじゃなくて、ケージにしても 西洋音楽史の時間概念から外れたものをやって何が悪いのか、とそれだけのような気するけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/342
343: 7分74秒 [sage] 2010/07/07(水) 12:29:22 ID:I5TiRZ2q おまいらすごい思考回路だな(苦笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/343
344: 7分74秒 [sage] 2010/07/07(水) 20:23:32 ID:fItfNdV+ >>341と>>342は( )の使い方からみて同一人物w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/344
345: 342 [] 2010/07/07(水) 20:56:33 ID:aBrDpLKG >>344 違うって。 明らかにレスしてるだろ。 ケージ、ケージってどうなのよ、って。 要するにどうでもいいよ、って意味でレスしてんだけど、 同一人物にしか見えないってことはあんた余程だね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/345
346: 342 [] 2010/07/07(水) 21:02:20 ID:aBrDpLKG で、 明らかにID:FnoGx3Gnは drift study聴いてないでしょ。 そういうこと。 もう書き込むのやめます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/346
347: 7分74秒 [sage] 2010/07/07(水) 21:24:33 ID:rrzX5uW9 うんにゃ、ケージをモダニズム以降の中心に据えて音楽を捉えたことはないよ。 ケージの面白さっていうのは、常にコンセプチュアルなアンチ・テーゼの要素と不可分だってことはわかってる。 (とはいえ「作曲家ではない」とか「音楽ではない」なんて極端な意見には与しない。 なぜなら優れた音楽家だったことはCDに真摯に耳を傾ければ決して否定しえないから) でも、だからといって、ケージの批評眼に納得することって全然次元の違うことでそ。 「インド音楽を掘る」と何か見えてくる鴨、って指摘にはハッとしたね。確かにそうかもね。 東南アジアの音楽はそれなりにかじったつもりだったけど、インドはよく知らんもんなあ。 それってアジア的擬周期性より、むしろ西欧的な確固としたリズム感を志向するものなの? というか、「偏執的」「持続」はインド由来のものだったのね。へー、へー。 あと個人的にフルクサスって頭でっかちすぎて、そんなに好きになれないんだよなあ。 せめて箸休め的にやってるぶんにはまあそれなりに面白いんだけど。 んで、ラモンテほどの人が、もし反・規範、西欧音楽史の時間概念への挑戦のみの文脈で、70分も続く音楽を発表したのだとすると何かガッカリ感じる。 (ってドリーム・ハウスで芸術生活送ってる異次元人種の作に感じることじゃないかw) でも、やっぱそれだけじゃなくって、ラモンテの耽溺したインド音楽の耳を育てると、彼の意図したことが見えてきて、面白味がわかってくるってことね。 でもその次作のチェロ・ソナタのあまりの美しさと完成度に腰を抜かした俺が 同じくらい感動できるものが出てくるものかどうかなあ。出てきたらいいなあ。 ともあれ、色々教わりました。ありがとさんです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/347
348: 7分74秒 [sage] 2010/07/07(水) 21:32:30 ID:rrzX5uW9 レコード持ってないからDrift StudyはOHMのexcerpt versionしか聴いてないし 真剣に聴いたことないから頭の中から完全に抜け落ちてて、本当その通り。 よくわかりました。あんたやっぱりすごいよ。尊敬。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/348
349: 7分74秒 [sage] 2010/07/07(水) 23:24:49 ID:rrzX5uW9 つか、SACHIKO Mの誰かとの共演作は面白く思えても ソロ作となると全然受け付けられなくなる俺は Drift StudyもThe Tamburas of Pandit Pran Nathも 実験的過ぎて駄目なのかもね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/349
350: 7分74秒 [sage] 2010/07/08(木) 00:53:24 ID:2kiwcg8t うんにゃ ってやめてほしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/350
351: 7分74秒 [sage] 2010/07/08(木) 01:19:03 ID:pYqE60iu しんあわんせわんーーーにゃ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/351
352: 342 [] 2010/07/08(木) 21:05:56 ID:cmB/DtvP >>349 もう書き込まないって書きつつも ちょっといかにもそれっぽく振る舞ってるように見えて自己嫌悪なんで いくらか散らかしてみる >偏執的」「持続」はインド由来のもの… インド音楽に関して持続があったとしても、それは別に、偏執的、じゃないよ。 なんていうか、日本の祭り囃しだって 偏執的な個人の意識で代々続いている訳じゃないでしょ。 集団意識において、自然観でも周期観でも世界観にまったくフィットしなきゃ続かんのでは? インドは音楽の用途でも、神に供するもの、雨乞い、拷問用の音楽なんてのもある。 数学性はあくまでその辿り方の一つの方法というだけであって。 ちなみに音盤はjvcシリーズとか小泉シリーズや或はpran nathやマハリンだけじゃなくて 現地盤まで範疇に入るとおもしろいかも。詳しく言わないけど、ジャズでもそういうのあるでしょ? 自分も、悪いけど現音もジャズ、クラもインサイダーとして聴いてる訳じゃなくて門外漢として、だから あまりロクなこと書けないし、書きたくもないけど、 (最近フォーキーものばかり聴いてるんで) sachiko m とかそっち系のラップトップ音楽とかって 針音がない、ってのも相俟ってほんとにコンセプトそのものなんだけど、 drift studyって、マークレーみたく針音を作品として相対化した訳ではないにも関わらず、 否応なしに美盤でも周期ノイズや針音あるから、コンセプトから逸脱した意味での変化や偶然に 音源として良さを感じちゃってるのかも。そもそもあれって、 まったく変わらないヘルツ持続が、 聴く場所によって変わるってコンセプトじゃなかったっけ?うんにゃさん。 単純にタンブーラのやつ風呂入ってるみたいに、要するにこちら側が変わっていってるのが 気持ちいいんじゃないの?あれしかも、背景で時たま音するし。 自分も大体同じ感覚で聴いてると思うけど。チェロとかブルースとかピアノの、 倍音でドローンしてる感じのもののがよく聴くし。 特に大した事言えないから疲れた。もうやめよ。ださい書き込みごめんなさい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/352
353: 7分74秒 [sage] 2010/07/08(木) 22:35:26 ID:XHAXKWs4 もうすこし推敲というものを覚えたほうがいいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/353
354: 7分74秒 [sage] 2010/07/09(金) 08:57:56 ID:UfIS3ME2 >>353 推敲すべき事言えるの??wwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/354
355: 7分74秒 [sage] 2010/07/09(金) 23:09:35 ID:N/XxiE2E うんにゃ、全然ダサい書き込みじゃないし、推敲もする必要のない、むしろ真摯な文章だと思ったよ。感謝ね。 そういやタンブーラのCD、20分位までは「いったい何がしたいんだろー?」って思いながら真剣に聴き続けたことがあったんだけど そこで「あ、ここから何かが起こるんか!?」って一瞬だけ期待と共に思ったのが 外の車か何かの微かな騒音だったのさっき思い出したw Drift Studyって縮約版なら、電子音楽集のオムニバスとか、実は無料ネット配信まで、多分マスターからのオリジナル音源でされてんだけど LPのフルサイズモノがCD化されないのって、もしかしたらその針音っていう「偶然性」由来の面白さを見越してのことなのかもね。 んで、聴く場所によって音色が変わるってのは、海外の文献か何かで読んだことがあるね。実は確かめたことないんだけど。 (いつかはCD化されるだろうから、そしたら真剣に耳を傾けるだろうし、それを確かめるのそん時でいいやって思ってたのかも。 あ、俺も音楽は完全門外漢の単なる語学屋ね) インド音楽情報ありがとう。ジャズってコルトレーンが音階取り入れて以来、かなりインドに接近してきたように見える歴史はあるんだけど ジャズの本質をドラスティックに変質させたほどに深く入り込んできてはないんだよね。 ともにインプロゼーションが中心を占めるっていう変に共通性があるからこそ、メタフィジックなジャンルの問い直しまでいかないのかも。 だから、いくらマイルスやジョン・マクラフリンあたりが優秀なインドのミュージシャンを使っても、意匠の次元に留まっちゃってるし。 そやからジャズの人で滅茶苦茶深くインド聴き込んでる人っていないんじゃないかなあ。俺はホント全くね。ミュージシャンじゃドン・エリスくらい? 結構入り込んで自家薬籠の次元まで行ったの。 そういや俺昔、南アジア旅してて、バングラデシュの長距離バスの中で偶々かかってた現地の音楽のアドリブのテクにブッ飛んだ覚えがあるんだけど でもCDも何も買わなかったなあ。勿体ないことをした。 あとラモンテをシェルシ→スペ楽派文脈で捉えるって話、Wikiにすら出てんだよね。まあやっぱりラモンテはインド方面からってんだったら、ミニマル第一世代の中に入れて見てみないとね。 でも、詳しく満遍なく聴いてる人っているもんなんだなあ。勉強になりましたです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/355
356: 7分74秒 [sage] 2010/07/10(土) 00:41:42 ID:zXz4AIJ0 >いくらマイルスやジョン・マクラフリンあたりが優秀なインドのミュージシャンを使っても、意匠の次元に留まっちゃってるし。 Shaktiは聴いたことないんだね。 >そういや俺昔、南アジア旅してて、バングラデシュの長距離バスの中で偶々かかってた現地の音楽のアドリブのテクにブッ飛んだ覚えがあるんだけど でもCDも何も買わなかったなあ。勿体ないことをした。 あんなに豊かな音楽に晒されて、無視できる感性が俺には信じられない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/356
357: 342 [sage] 2010/07/10(土) 09:35:55 ID:HJc1MucN ageまくってたんでさげます。 >>355 バングラかぁー。うらやましい。 しばらく無理っぽいけど30までには行けたらいいなあ… >>356 あなた意地悪な言い方すんね。 355は >現地の音楽のアドリブのテクにブッ飛んだ覚えがあるんだけど って言ってるじゃん。それのどこが無視なの?? でぶっ飛んだっていうのが感性じゃなかったらなんなの? CD買うのが感性? そんなの、あざとければ誰にだってできるよ。感性なんてなくてもね。 >あんなに豊かな音楽に晒されて〜 ものを‘豊か’だと言える人が、どうしてそんな貧乏臭いこといえるの? けなして、やっと自身が富めるのか。 中学生ですら感性感性言えるんだし、あざとい悟性も一丁前に晒すぐらいなんだから、 もうちょっと理性をちゃんとしてよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/357
358: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2010/07/10(土) 11:41:21 ID:zXz4AIJ0 >CD買うのが感性? そうとらえるのが感性がない証拠。インド方面の音楽は、音楽に関心があるものなら「覚えがある」程度ではすまない強烈な体験になると思う。 >けなして、やっと自身が富めるのか。 自分に返ってくるよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/358
359: 342 [sage] 2010/07/10(土) 14:09:05 ID:HJc1MucN 方面?バングラって書いてあんじゃん。 にごすとこがあざといね。 自分が感性が素晴らしい、って前提の臆面もない書き込みはこちらが見てて恥ずかしいよ。 感性なんて、それ自体なんも意味ないのに。 まあ、どうでもいいや。じゃあね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/359
360: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2010/07/10(土) 14:19:50 ID:zXz4AIJ0 >自分が感性が素晴らしい、って前提の臆面もない書き込みはこちらが見てて恥ずかしいよ。 だから、自分に返ってくるよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/360
361: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2010/07/10(土) 22:38:17 ID:A0iNfKyr ラモンテヤング頭で聴いてる奴らってなんなの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1116005243/361
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 137 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s