鶴は千年、亀は万年、ラモンテヤングは永遠 (498レス)
1-

352: 342 2010/07/08(木)21:05 ID:cmB/DtvP(1) AAS
>>349
もう書き込まないって書きつつも
ちょっといかにもそれっぽく振る舞ってるように見えて自己嫌悪なんで
いくらか散らかしてみる

>偏執的」「持続」はインド由来のもの…
インド音楽に関して持続があったとしても、それは別に、偏執的、じゃないよ。
なんていうか、日本の祭り囃しだって
偏執的な個人の意識で代々続いている訳じゃないでしょ。
集団意識において、自然観でも周期観でも世界観にまったくフィットしなきゃ続かんのでは?
インドは音楽の用途でも、神に供するもの、雨乞い、拷問用の音楽なんてのもある。
数学性はあくまでその辿り方の一つの方法というだけであって。

ちなみに音盤はjvcシリーズとか小泉シリーズや或はpran nathやマハリンだけじゃなくて
現地盤まで範疇に入るとおもしろいかも。詳しく言わないけど、ジャズでもそういうのあるでしょ?

自分も、悪いけど現音もジャズ、クラもインサイダーとして聴いてる訳じゃなくて門外漢として、だから
あまりロクなこと書けないし、書きたくもないけど、
(最近フォーキーものばかり聴いてるんで)
sachiko m とかそっち系のラップトップ音楽とかって
針音がない、ってのも相俟ってほんとにコンセプトそのものなんだけど、
drift studyって、マークレーみたく針音を作品として相対化した訳ではないにも関わらず、
否応なしに美盤でも周期ノイズや針音あるから、コンセプトから逸脱した意味での変化や偶然に
音源として良さを感じちゃってるのかも。そもそもあれって、
まったく変わらないヘルツ持続が、
聴く場所によって変わるってコンセプトじゃなかったっけ?うんにゃさん。
単純にタンブーラのやつ風呂入ってるみたいに、要するにこちら側が変わっていってるのが
気持ちいいんじゃないの?あれしかも、背景で時たま音するし。
自分も大体同じ感覚で聴いてると思うけど。チェロとかブルースとかピアノの、
倍音でドローンしてる感じのもののがよく聴くし。

特に大した事言えないから疲れた。もうやめよ。ださい書き込みごめんなさい。
1-
あと 146 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.953s*