浅田彰としての音楽 (280レス)
上
下
前
次
1-
新
191
: 2012/06/17(日)01:15
ID:M+pwkXni(1/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
191: [sage] 2012/06/17(日) 01:15:19.37 ID:M+pwkXni 「ポストモダニズムは、現実社会を改変してゆく新しい明確な展望を打ち出すことができない」というのは、 全共闘世代の知識人のポストモダン批判の決まり文句である。だが、「哲学」というものが、「思考の原理」 であるとするならば、「最終的な答えのない状態を耐えて生きていくしかない」というポストモダン的な態 度を選択することも、一つの哲学的な「展望」ではないだろうか。――なぜ「話」は通じないのか―― 鳴り物が派手であったわりに、あっという間に消滅してしまった集団なので、「かけ声倒れ!」の一言で片づ けてしまってもいいような気がする。とはいえ、この柄谷ファン・クラブは一応、「国家」の権力装置にたよ らないで、グローバル化しつつある「資本」を廃絶に追い込むことを目標にかかげていたことを忘れてはなら ない。権力奪取して、プロレタリアート独裁のような体制を築いたうえで、資本主義の計画的な廃止を目指そ うとすれば、結局、ソ連のようになってしまうだけだから、それは止めておこうということだ。――デリダの遺言―― http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1123735200/191
ポストモダニズムは現実社会を改変してゆく新しい明確な展望を打ち出すことができないというのは 全共闘世代の知識人のポストモダン批判の決まり文句であるだが哲学というものが思考の原理 であるとするならば最終的な答えのない状態を耐えて生きていくしかないというポストモダン的な態 度を選択することも一つの哲学的な展望ではないだろうかなぜ話は通じないのか 鳴り物が派手であったわりにあっという間に消滅してしまった集団なのでかけ声倒れ!の一言で片づ けてしまってもいいような気がするとはいえこの柄谷ファンクラブは一応国家の権力装置にたよ らないでグローバル化しつつある資本を廃絶に追い込むことを目標にかかげていたことを忘れてはなら ない権力奪取してプロレタリアート独裁のような体制を築いたうえで資本主義の計画的な廃止を目指そ うとすれば結局ソ連のようになってしまうだけだからそれは止めておこうということだデリダの遺言
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 89 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
1.462s*